![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14108457/rectangle_large_type_2_df4cf3beef87cf19c91b0b2db07693c7.jpeg?width=1200)
Photo by
kiyofico
「MOVIES MEET UP MASSMASS #3」で紹介された映像7選
こんにちは、ほりごめ(@hiroyuki_ho)です。
8月に映像をみる会を横浜・馬車道のコワーキングスペースmass×massで開催しました。今回で3回目の開催になります。
第1回に紹介された映像10選
第2回に紹介された映像8選
毎回あたらしい人とリピーターが混ざってるこの映像みる会。なんだかんだいい感じの規模感でできてるんじゃないかなって思ってる。もともとは映像制作をしたくて、1人でもくもくとYoutubeやVimeoでイケてる映像をみては研究をしていたんだけど、これって1人でやらないで、みんなでやったほうが、自分にとっても参加者にとっても有益では!?と思って始めたのがこのイベント。
とくに今回はプロカメラマンが2人も参加してくださって、とても参考になる視点や気づきを多くいただきました!
さて今回、参加者のみなさんが紹介してくれた映像の中から8選をここでは紹介したいと思います。
1.KOYASAN SHINGON BUDDHISM (short ver.)
augment5が制作した高野山のプロモーション映像。何といってもこの明暗の使い方、ハイライトのとらえ方がとても参考になります。ぼくはついつい明るい映像にしがちですが、暗めの映像も雰囲気があり、しっかり使い分けできるようになりたいと思う。
2.写真家はなぜ早起きするのか?【浅草編】
Instagramで20万人以上のフォロワーがいる保井崇志さんの映像。VLOGに近いかたちで、ふだんどのように撮影をしているのかを紹介されている。以前から保井さんのの作品がすきで拝見しているけど、彼の光のとらえ方もとても好き。そして写真家ならではの構図のとりかたも映像の質をぐっと押し上げている。
3.Motorhead Hill Climb Sponsored by Recaro
自動車雑誌のプロモーションの映像。にしては、かなり作り込まれている。車に詳しくない人も含めて楽しめるよう、映像の各所にクリエイティブが仕込まれてるので、じっくり見て参考にしたい作品。とくに文字の出し方やテンポの良さはさっそく真似したいと思う。
4.新宿駅のホームに立つ人々をスローモーションで撮影してみた。
静止画?アート作品?なに...?...ん?
ようくみると電車の中から撮影された超スローモーションの映像。ハンガリー人の写真家、Adam Magyarさんの作品。いまカメラもPCもスペックがあがってきているなかで、自分はどんな表現がしたいか。これはまさに写真のような動画。
5.OK Go - I Won't Let You Down - Official Video
OK Goはクリエイティブやアイデアが詰め込まれたミュージックビデオをつくっている世界一のクリエイティブ集団。毎回あっと言わせるほど高いクオリティの作品を作り上げてる。これはカメラはドローンをつかってワンカット撮影されてる。しかも5年前というのもおどろき。
6.遠征先での普段の筋トレ内容紹介!/ 海外での仕事の様子Vlog編!
VLOGが好きなひとなら知らないひとはいないであろう、メトロンブログさん。彼のVLOGはかっこいい映像としゃべってる映像と映像の質に緩急があって見飽きないところがすごい。手ブレも表現。あえて手ブレもそのままに出してる。手ブレって親密感を感じられてホームビデオっぽくしたいときは効果的なんだよね。苦手なひとは酔っちゃうかもしれない。(ぼくは酔ったけどねw)
7.Canon inspired - Long Live Imagination (60 Sec)- Rebel T4i
体を張って撮影する人を集めたCanonのカメラマンあるあるCM。カメラマンのひとは結構グッとくるのでは。結構泥くさく、かっこいい映像を撮るために苦労してるんだよなあ。映像みるとどうやって撮ってるのか想像するけど、この燃えるタイヤはすごい....
手ブレや映像のザラザラ感とか。いっけん悪としてしまいそうなものでも、あえて表現として使うこともできるんだと感じました。すべては自分はその映像でなにを表現したいのか、見ているひとになにを伝えたいのか、そこにつきます。
明石ガクトさんの著書に「君の映像に思想はあるか?」というフレーズがある通り、一つひとつの映像にしっかりと考えを埋め込んでこれからも制作していきたいと思います。
さて、次回は9月25日(水)に開催します。今度からはテーマを絞って開催しようと思っています。次回のテーマは「VLOG」です。
イベントページができましたら告知するので、お楽しみに!
それでは!
いいなと思ったら応援しよう!
![ほりごめひろゆき(FUYODO)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59297770/profile_654b2bfd9deaafeef2faa9079a011dd6.jpg?width=600&crop=1:1,smart)