![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136864652/rectangle_large_type_2_93d2613d28c1b1f4840ca3b76016a8de.jpeg?width=1200)
3/26~3/28 松江遠征
もう何年前だよ?
もう何十年前だよ?
北九州で演劇の仕事をして夜行バスに乗って、松江に行き、
八雲という場所にある劇団あしぶえの根拠地で演劇を見て、
広島経由で福岡に帰ったことを思い出した。
それはさておき、何回か普通列車で下関から山陽本線を
ほぼほぼ乗り通した。
今度は山陰線に乗ってみたいなということを考え、用事を探していたら
バスケ島根さんのホーム戦に行ってみたいな、行くとしたら最初は
4/6の仙台戦を考え、翌日は広島の新スタでサンフ対湘南戦を見に行けば
収まりが良い、と計画していたが、宿代と松江から広島までの高速バスが
一番高い料金帯なので速攻諦めた、あと試合のチケットも取れなさそう。
それでも行きたいから半週早い水曜ナイターの佐賀戦だったら
全体的にはものすごくゆっくりした日程が組めて、高速バスも安いし、
チケットも最上段通路上の仮設や立ち見ではなく、正規席が位置に
かかわらず取れる、と踏んで旅の準備を始める。
当日、朝4時に起きて、そろそろと家を出て駅まで歩き、
小倉行きの電車に乗り、下関行きの電車、新山口駅で山口線に乗り換え、
益田で最初の大休止、なにもない駅前かな、と思っていたら駅の中には
セブン-イレブンがあり、外に出たら大阪王将、少し歩けばローソン
だってある、ないのは快活CLUBなどのネカフェだけ。
大阪王将の店内を覗くとランチタイムの混雑でそのまま待っていると
列車に間に合わない、仕方がないからローソンでパンを買って
駅の待合室で食べ、ちょうど給料日のATM無料期間にかかっていたから
5000円を駅のセブンATMで下ろす、それから列車に乗って浜田に向かう。
![](https://assets.st-note.com/img/1712758926168-Lm8v4sLOJw.jpg?width=1200)
列車は海沿いの波濤から山の繰り返しを通り、浜田に到着する。
そこから数時間の大休止に入るけれど、そこから先が問題だ。
90分待って先発の特急列車に普通運賃プラス特急料金を課金して乗るか、
180分待って18きっぷで普通列車の旅を続けるか、休止中に考える。
ルートと運賃、特急料金を何度も券売機に問い合わせながらどこを
どう行けば現金を残せるか思案した結果、浜田から出雲市まで
行けば、松江までは座って普通列車で行ける。
しかも、多くの現金が残る。
・・・久しぶりにJRの特急に乗るよなぁ。
知らないうちに駅を何個も通過して、知らないうちに出雲市に着く。
一度改札を降りて、新しくできたばかりの「いずもラウンジ」に入る。
杉の匂いがなんとも言えず、テーブルには電源のコンセントがあるので、
パソコンで文章を作りながら列車を待つ。
松江に向かう列車に乗り、なんかお行儀の良くない方に苛つきながらも
なんとか着いて、歩いてすぐの宿に入る。
部屋は広い、ソファまである、しかし有線LANの機械らしきものはあるが、
ケーブルをぶっ刺しても反応がない。
・・・データ回線のドングルを買っておいてよかった。
そして、一泊二食つき、というから、晩ごはんは御飯と味噌汁だけは
お代わりできるよね、と思ったらおかずもご飯も、味噌汁も全部盛りきり。
なんか食べた気がしないから自動販売機でアイスを買い部屋で食べ、
うだうだしたら気を失った。
朝起きて、朝ご飯の洋食はカリオストロの城パスタにロールパン。
和食はサバの焼いたやつと昆布、海苔の佃煮、あとなんだ。
朝食は夕食と違い、食べ放題だけどなんかいっぱい食べるものじゃ
ないよなぁ、体が「もういいや」とわたしに訴えている。
![](https://assets.st-note.com/img/1712759079613-id4fe5JTAk.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712759037581-QSWatMpGIJ.jpg?width=1200)
部屋に戻って着替えて、外に出る。
まずは今夜の会場への道を一通り行く。
・・・駅至近じゃね-か。
それから松江しんじ湖温泉駅に向かって出雲大社に向かおうとするが
歩きではたどり着けない、なんとかバスに乗って駅に着くも、
出雲方面へ向かう電車は30分以上待ちだという。
割引のきっぷは自動券売機で変えなさそう、窓口はd払い効きなさそう、
出雲守様が「今回は来るな」と言っているから行かないことにしよう。
その分しんじ湖温泉の足湯に浸かり、思考モードに入る。
・・・そして不思議な出会いがあった。
バスで松江駅に戻り、街が昭和から平成に進んでいたことを実感して
宿に戻り、バスケを見に行く準備をして松江市総合体育館へ向かう。
スサノオマジックはバンダイナムコが入っているから
エンターテイメント能力が凄まじすぎる。
開場からパックマンワールドという懐かしさを感じ、
チアダンスチームではなく、アイドルグループのハウスショーで
場を暖め、試合に突入する。
試合は意地と意地のぶつかり合い、最後の最後までわからない
エンターテイメントとしては最高、競技としては心臓に悪い試合。
勝敗を分けたのは佐賀にはガルシアとハレルソンという「強い個」が
二人いた、けれども、ということ。
ローソンに行くと食べ物何もなく、カップ焼きそばとパンを買い、
隣のケンタッキーで骨なしチキンを買い、宿に戻り、食べて明日の準備を
して寝る、起きてご飯を食べて、お風呂に入り温まって、宿を出て
広島行きのバスに乗る。
![](https://assets.st-note.com/img/1712759217660-ludEsbHMX9.jpg?width=1200)
乗って、気を失い、気がつくと広島の西風新都、かわさきさんの顔が
どーんと壁にある広島銀行を見て正気に還る。
広域公園のテニスコート入口からAシティ、あとウネウネと弾丸道路まで
行って、トンネルを抜けると大都会広島。
バスセンターに入る直前に見えるはEピーススタジアム、
エスコンフィールドを始めてみたときと同じように「えらいところに
えらいものをよくぞ建てたものよ」と感じてしまう。
広島駅で降りて、むさしで若鶏むすびを買い、水分どうするよと迷っているうちに電車がやってきて、電車に乗り、福岡に帰る。
・・・宿のシラミが痒くて仕方なかったけれど、まあ楽しかった。
やっぱ、海を見るのは気持ちいいや。