ドゥルーズ スピノザ ニーチェ 権力の基盤としての偽物の神

気をつけなくてはならない。権力の基盤が、受動的な悲しみにあるということを。

ドゥルーズは、スピノザに特別な愛着をもっていた。快楽について肯定的で、既存の道徳に否定的な態度をとる特徴をドゥルーズはスピノザにも見た。スピノザは無神論的な傾向が原因で、オランダのユダヤ人コミュニティからも、キリスト教社会からも迫害された。そういう人々とスピノザは戦ったわけだが、その戦いは、生を憎悪する人間、死の礼賛をはびこらせている人間たちとの戦いであった。スピノザが死んだのは1677年のことで、ニーチェの死よりも二百年以上も前のことである。スピノザを、哲学史の王道に据えたのはドイツの観念論者たちだったが、ドイツ観念論は、ニーチェが攻撃したものである。つまり、ドゥルーズは哲学史の定式を根本的に覆した。ドゥルーズはスピノザを三つの点から特徴づける。唯物論、反道徳、無神論。三つの傾向は、ニーチェにも指摘できる。それまで、意識は身体とは厳しく区別され、身体は意識よりも一段と格の低いもなとされてきたが、スピノザは、身体性を重要視した。意識の働きは物質的な原因を持ち、自由な働きと思うのは錯覚だ、とスピノザは言う。意識は錯覚のうえに成り立っている。善悪の判断にもそれは及ぶ。我々は自分にとって好ましくない事態をもたらすものを悪というべきなのであって、絶対的な悪は錯覚である。<エチカ>(生態の倫理)が<モラル>(道徳)にとって代わる。超越的な価値ではなく類型理解である。悲しみの感情にとらえられたその受動的感情を利用し権力基盤としている人間が奴隷と暴君と聖職者という三位一体を生みだす。かれらは、生に対する憎しみ、生に対する怨恨の念で結びついているのだ。気をつけなくてはならない。権力の基盤が、受動的な悲しみにあるということを。

いいなと思ったら応援しよう!