
聞き手に伝わりやすいお話の構成
こんにちは!ひろやです。
昨日、ラジオの毎日投稿を始めて一週間がたちました。そこで一週間、毎日ラジオを配信して変化したことを伝えたいと思います。
結論
それは、「お話が上手くなりました」
今までの僕はお話が好きだったものの、聞き手に伝わりやすいようなお話をすることが出来ませんでした。部活のミーティングではダラダラ話して結局何が伝えたいのか分からない、と言われたときもあったぐらいです。
そんな、お話するのは好きだが伝えるのは苦手だった僕でも一週間ラジオ配信すると共にメキメキとお話が上達していき、ラジオを聞いてくれた友達からも話すの上手いねと言われたり、初めて収録したラジオと一週間たって収録したラジオを聞き比べたときに、明らかに一週間たったラジオの方が聞きやすかったです。
理由としては毎回伝えたいテーマをどういった順序で話せば伝わりやすいかお話の構成を収録する前に紙に書いていました。
いわゆる台本ってやつですね、
そこで僕が毎日書いている、聞き手に伝わりやすいような話の順序{お話の構成}を紹介したいと思います。
聞き手に伝わりやすい構成
テーマ
{半年で82キロ→66キロへ減量した際に意識したたった一つの事}
↓
結論ファースト
{無理のない食事制限を続ける}
↓
信頼性、事実のエピソード
{画像を張る、事実を包み隠さず話す}
↓
主張
{痩せる上で大切なのが食事8:運動2}
↓
理由+経験談
{部活を引退してから筋トレに励んでいたが、食事は高校球児さながらの量を食べていて痩せるどころか、どんどん増量していった。そして食事の量を減らしたらみるみる減量した}
↓
具体例
{まずは夜の炭水化物を減らしていき、最終的には夕食は一切取らなかった。最初から炭水化物を抜くのは無謀で絶対に続かないため、無理のない範囲で食事制限する}
↓
まとめ
「減量する上で最も効果的なのが無理のない食事制限を続けること」
このような感じで台本を書いてラジオを配信していたら一週間という短い期間でお話が上達しました。
ってな感じでこれからも毎日投稿していきたいと思いま~す!