【2023/1/6(金)朝】OKR状況報告メール
件名:【1〜3月OKR】2023/1/2(月)の週
O(Objective、目標、仮説)
2023年:一緒に心をあたたかくできる仲間を見つけた1年にする
:第1四半期:心の燠が灯り続けている状態だった
KR:心の燠の灯り度 4/10
KR:心の燠が灯る新しいアクションが2個増える 5/10
KR:習慣化したアクションが3つある 4/10
今週
P1:『児童期虐待を生き延びた人々の治療 中断された人生のための精神療法』を読み進める:未完了:1章を読み終えた。なるほどと思うことが多すぎてなかなか進まない。本がでかいので電車では開きづらい。→バスなら行けるけど酔っちゃうかも。家の中で読書してもよいし、生活の中に読書タイム作るのがいいかもしれない。
P1:『午前中に2023年の目標を確認する』の習慣化:未完了:ベイビーステップしたけど、さらに優しくして『1日に一回確認する』がよいかも。理想は起きてすぐだけど、意外と夜の方がよかったりもする?毎日の中でのOKRの存在ってどこを想定しているのかな?
P1:チェックインミーティングとウィンセッション、状況報告メールを行う:未完了:テンプレを使って先に作っておいたのが良かった。忘れないように都度メモがわりにできたのが助かった。ウィンセッションどうやろうかな。
来週
P1:『児童期虐待を生き延びた人々の治療 中断された人生のための精神療法』の2章を読み終える:
P1:『1日に一回2023年の目標・四半期目標を確認する』の習慣化
(習慣トラッカー:6✅7⬜︎8⬜︎9⬜︎10⬜︎11⬜︎12⬜︎):
P1:ウィンセッション、チェックインミーティング、状況報告メールを行う:
P2:目標のwhy(目的)も書いておく
P2:わざと何もしない時間を作る
リスクや障害
・英語論文のハードルが高い
・朝の時間の使い方難しい
・まとまった大きなお金がない
・長期的な金銭管理が苦手
メモ
・心の燠のヒント、Instagramで流れてきたcocotteのkanaさん。ココラウンドのライトがあったかくて素敵だなと思った。
・p.11に「親の温かさ」の表記あり。ヒントになりそう。でも英語で読めなさそう。(Laor et al.,1997;Scheeringa&Zeanah,2001)
・寒い朝、冬は起きたらあったかい飲み物あったら最高かも
・SNSだけでなくyentaとかマッチングアプリ使うこともできるかも??
・英語論文の読み方を聞く
・1章読み終わった。ゼミの本紹介とかスライドで紹介とかいいかも。
・前日夜からあったかい飲み物作戦良かったかも
・目標の定義とか、なんで?があるといいかも。ストーリーの本使えるかも??
・自然薯→とろろクエスチョン
・友達のバイト先遊びに行く
・ふとマッサージしたいなって…ぽっ…ってでてきた。一緒にハーブティーも飲みたくなっちゃった。やりたいことってこういうことなんだよね。実感した。
・先に靴下履いておくの良かった
・音楽流しながら、ハーブティー飲んで、マッサージするの最高だったかも…
・布団から出られないからミニ机用意して寝るといいかも→新しいエアコンのほうが根本解決か…