![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138928045/rectangle_large_type_2_3f8108ff70a66056a14979ce86fc198b.png?width=1200)
成功者が行動力を重要視し、挑戦回数が多い理由
皆さんこんにちは
心理カウンセラーのHIROTAKAです
成功者が「行動」大切にをしている理由
より多くの「挑戦」を意識している理由
というのを、お話していきます
先日、私の先生に「成功者の行動力と挑戦し続ける理由」という質問をしたんです。その時のお話を共有しますね!
私がこんな質問をしたんです。
「先生、成功する人は、やはり成功する何らかの方法を知っているんですか?」
先生はいつも通り、優しい笑顔で答えてくれました(笑)
先生:~~~
当たり前かもしれませんが、成功者のイメージも現実も凄まじい行動力を感じますよね。
目標を達成するためには、計画を立てて行動に移す訳ですが。そこには大きな理由が隠れているわけです
挑戦することで、失敗から学び成長することにフォーカスしています。
結局のところ成功者は失敗を怖いとは考えていなくて、行動を通じて学び続けることで、目標達成させるための答えを常に探しています
ですから、成功者は自己効力感が素晴らしく発達してます!
【自己効力感】とは?
自分の能力や行動が目標達成に影響を与えるという信念です。
成功者は行動する事が大切と考えていて、努力が報われると知っています。この自信が行動力を生み出し、困難が目の前に現れても、諦めずに前に進めるわけです。
また、兎に角、結果からフィードバックを得ることを意識していて、基本的に失敗の数は100回の挑戦に対して成功が1回、1000回の挑戦に対して成功が1回の場合も普通にありますよ
HIROTAKAさんは、成功者の結果しか見ていないから、何かうまく行く方法を持っているのではないか?と勘違いしているんですよ(笑)
失敗からのフィードバックを通じて学び、次の行動に活かすという事を、何のためらいもなく実行しているだけ。
失敗からのフィードバックが重要で、状況に適応し、変化することに抵抗を感じていません。だって失敗したら修正すれば成功するでしょ?
一打数、一安打、一ホームランなんて、まやかしですよ(笑)
行動しなければ、目標達成や成長が難しくなりますし、チャンスを逃してしまう可能性もあります。
失敗して「やっぱり自分はダメなんだ」なんて考えて諦める人は本当に勿体ないですね。成功する秘訣が失敗に隠されているのに
~~~
という教えを頂きました(笑)
皆さん聞きましたか?
計画→実行→結果→修正
これが成功哲学ですよ
私も皆さんと一緒に、この成功哲学を駆使して成功者の階段を更に上がっていきたいと思います。
もし、この成功哲学を一緒に積み上げていきたい!そうお考えの方は
公式LINEにご登録いただき
「より良い未来を手に入れる」とメッセージください
これからの事を一緒に話し合っていきましょう
半年後、一年後、私たちは更に高い位置に上がっていくことを信じて!
![](https://assets.st-note.com/img/1714392447836-5gWG3c8ZJH.png?width=1200)
チャンネル登録者数1000名突破!
チャンネル登録と高評価お願いします!
マインドセットの内容をお送りしています
日々の考え方をよりよく変化させたい方は
是非登録と高評価お願いします🌸🌸🌸