![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92068813/rectangle_large_type_2_cfae2b0144878a255be1296868caeff4.jpeg?width=1200)
バカほどミニマリスト生活を目指すべき
・管理するものが減るから
・気が散るものが減るから
・不必要な選択をする必要がなくなるから
こんな理由からバカほどミニマリスト生活を目指すべきだよね
こんなテーマで記事を書きます。
【自己紹介】
大学院生修了後、メーカ勤務2年目の人。
ミニマリストのライフスタイルが好き。
実際に少ない持ち物で生活しています。
現在はブログ運営とnote更新を頑張ってます。
基本的にこのnoteの記事は、僕の経験(その中でも失敗談)をアウトプットしています。
読んでいて、「そんなの当たり前じゃん」と思う方は僕のことを鼻で笑ってください。
バカほどミニマリスト生活を目指すべき
バカほどミニマリスト生活を目指すべきですよね。
※ミニマリスト生活:自分にとって必要最低限の持ち物だけで生活するライフスタイル
僕自身が結構なおバカ&実際にミニマリストっぽい生活をしているため、信憑性はあると思いますよ。
・管理するものが減るから
・気が散るものが減るから
・不必要な選択をする必要がなくなるから
こんな理由があるからですね。
管理するものが減る
ミニマリスト生活は、単純に管理するものが減ります。
単純に、持っているものが少ないので。
残念ながらバカは多すぎる持ち物を管理することができません。
そして、損をしてしまう場面があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1669524027728-bG7iHJq56p.jpg?width=1200)
僕自身少ない持ち物で生活する前は自分の持っている服を何も管理できていませんでした。
それ故か、すでに持っている似たような服を何着も買っていました笑
Tシャツなんて特に興味があるわけでもないのに、軽く15枚以上持っていました。
さらに、もったいないことに、棚の奥底に良さそうな服を眠らせていました。
持ち物の管理ができないくらいなら、持ち物の数を必要最低限にしてしまった方が管理も楽で良いです。
余計な買い物もする必要がありません。
気が散るものが減る
バカはもちろん、人よりも多く勉強する必要がありますよね。
ただ、
いらないものが多いと、それだけで気が散り勉強に集中できません。
人間はちょっと他のものに目が行くだけで、集中力が切れるきっかけになるようです。
机の上に置いているティッシュすらも集中力が切れるきっかけになります。
自分がバカという自覚があるなら余計なものは手放して、集中できる環境を作るべき。
![](https://assets.st-note.com/img/1669524016502-S4fqoqniOC.jpg?width=1200)
不必要な選択をする必要がなくなる
バカはいつも選択を間違えます。
それは選択肢が多いからです。
頭の容量が足りていないと余計な選択肢が多すぎて、正しい選択ができないことがあります。
僕もこれまで何度も何度も選択を間違えてきた人生だったと思います。
ミニマリスト生活を意識してからは、明らかに不要な選択肢は排除して選択肢を減らすようにしてきました。
実際に良い選択肢をしてきた保証はどこにもないですが、
たくさんの選択肢から選ぶよりは良い選択ができていると思っています。
こんな意見から、
「バカほどミニマリスト生活を目指すべき」という少し尖った意見について書きました。
以上。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
僕の気付いたことを記事にしただけですが、
1人でも参考になった方がいてくれたら嬉しいです。
僕は普段下記のサイトで自分の経験談の記事を更新しています。
よかったら覗いてみてください。