登り坂エルゴについて20250124
登り坂エルゴについて紹介します!!
そんな方に
超おすすめの記事になります。
ぜひ試して、
新感覚を手に入れましょう!
登り坂エルゴのやり方
ジャンプボックスや、ブロック塀など、
固定されていて動かない物を土台にして、
エルゴの本体側の下に起きます。
これはConcept2が認めた使用方法ではなく、
中野が勝手に始めた方法ですので、
ぜひ安全第一、責任は負えませんのでご了承ください。
傾斜が付けば付くほど
負荷が高くなりますが、
同時に危ない感じも出てくるので、
最初は斜度を小さめにしてやってみてください。
安全第一でお願いします!
登り坂エルゴのメリット
メリットとしては大きく2つあります。
1.体重を使ったドライブができる
「体重を使ってドライブする」というのは
本当によく言われるローイングの基本ですが、
一方で、言われた方は
「???」
という感じになります。
そこで登り坂エルゴをすると、
斜面から落ちる感覚、
自分の体重が後ろに落ちて、
その結果、エルゴが回るという感覚が
身につきます。
決して「レッグプレス」的な押し方ではない、
もちろんレッグプレス的な脚力も必要ですが、
体重を使う、
重力を使う、
そういう感覚を掴みやすいのが「登り坂エルゴ」になります。
2.腹筋を使って、ローイングができる
ローイングはいかに腹筋を使うか、
が非常に重要なファクターになります。
ただ、これもまた言われた選手にとっては
「腹筋???」になりやすく、
なかなか体感することができません。
そこで登り坂エルゴです。
ここから先は
739字
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?