「サティシュ先生の夢見る大学」(美しすぎて)
「サティシュ先生の夢見る大学」読了
ちょっと不思議な本でした。
武蔵野大学の前野隆司先生がオススメしていた
ので、読んでみました。
タイトルの通り、サティシュ先生の話です。
サティシュ先生は、
インドの思想家、教育者、エコロジスト、
平和活動家です。
そして、シューマッハカレッジ(大学/大学院)
の創設者であり、この本は、ここで日本の学生
が学んだ7日間が描かれています。
いくつか心に響いた言葉を。
***********
私たちが生きているのは、
“与えるため、愛するため、祝うため”
アートの定義
(良い仕事をやり遂げるために必要な3つのC)
・Commit(まじめに関わること)
・Care(思いやりを持って世話をすること)
・Continue(我慢強く続けていくこと)
エコノミーとエコロジー
教育の定義「E=4H」
(Education、Head、Heart、Hands、Home)
冒頭で不思議なと記載したのは、
自分が学んでいるかのうような感覚を受けたから
最後にもう一つ。
“アーユルヴェーダには、ものごとの質を表す
三つの言葉がある。
・サットヴァ(純質):調和や均衡を保つ力
・ラジャス(激質):活動を促す力
・タマス(暗質(情質)):活動を抑える力
***********
こちらは、先日から紹介している
「ポリヴェーガル理論」の緑赤青にも
繋がりそうですね。
こういった点に目がいくのは、
自身で必要としているのではないでしょうか。
”丁寧に“明日も過ごしたいと思います。
ではまた。