今日のおすすめの一冊は櫻井秀勲(ひでのり)氏の『新しい時代は「逆転の発想」で生きる』(きずな出版)です。その中から「何度でも会いたい人」という題でブログを書きました。
本書の中に「人を楽しませるという才能」という心に響く文章がありました。
◆「人を楽しませる」とは、「人に喜んでもらう存在」になるということ。逆にいうなら、あの人が来ると、「つまらない」「おもしろくない」「暗い」という人にならないこと。誰かと飲んでいても、「あの人を呼ぼう」と一度も声のかからない人だ。
おおぜいの人から声のかかる人は、「楽しい」「おもしろい」「明るい」人。そして、まわりが笑いに包まれる。つまり、いつも機嫌がよくて、自分も人生を楽しんでいる人。
人を楽しませる才能を身につけたい。
今日のブログはこちらから→人の心に灯をともす