![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123401456/rectangle_large_type_2_c502720998ad090154c27c85d4070e24.jpeg?width=1200)
もう少し頑張ること
今日のおすすめの一冊は、スコット・アラン氏の『一度しかない人生を 最高の人生にする方法』(ディスカヴァー)です。その中から「ねばり強く、あきらめないこと」という題でブログを書きました。
本書の中に「もう少し頑張ること」という心に響く文章がありました。
もう少し頑張るためには、成功するまで努力を惜しまないという強い決意が必要である。より一生懸命に練習し、より一生懸命に工夫し、より一生懸命に働いて、自分が設定した限界を超えよう。
大きな成果をあげる人は普通の人よりも努力する。つまらない言い訳をせず、目標を達成するために必要な「もう少し頑張る」ことについて、けっして不平を言わない。 具体例を紹介しよう。
●成績不振で苦しんでいる生徒のために10分間多く勉強を教える教師
●ライバルたちが練習をやめても、さらにもう少し練習するアスリート
●事業が行き詰まったときにあきらめずに創意工夫を重ねる起業家
すべてのことで、もう少し頑張ることを心がけよう。行動する必要があると思ったら、 すぐに行動を起こそう。そうすれば、先延ばし癖に陥ることはない。自信を持ち、最高の奉仕によって最高の信頼を得てチャンスを引き寄せよう。
■もう少し頑張るために必要な覚悟の具体例を紹介しよう。
●ほかの人たちが週末を楽しんでいるときも目標の達成に努める
●テレビを消してスキルアップのための勉学に集中する
●同僚の退勤後も一時間長く職場に残って上司の手伝いをする
●ほかの人たちがまだ寝ているときに一時間早く起きて準備をする
《あらゆることについて、先延ばしにせずに行動を起こし、限界だと感じても、もう少し頑張ろう。これは最高の成功習慣になる。》
◆「神様は私たちに成功してほしいなんて思っていません。ただ、挑戦することを望んでいるだけよ。」(マザー・テレサ)
「もう少し頑張ること」とは、もう一回挑戦することだ。やめないで、あきらめないで、挑戦する。大きな挑戦ではなく、小さな挑戦をし続けること。すると、それが習慣となり、生きる姿勢も変わってくる。
「もう少し頑張ること」の実践を重ねたい。
今日のブログはこちらから→人の心に灯をともす