![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138727369/rectangle_large_type_2_7c708412b9d76e9885aa43e86accc8cb.jpeg?width=1200)
憧れに向かって飛ぶ、情熱の矢
今日のおすすめの一冊は、齋藤孝氏の『大人だからこそ忘れないでほしい45のこと』(ワニブックス)です。その中から「ハッ!という驚き」という題でブログを書きました。
本書の中に「憧れに向かって飛ぶ、情熱の矢」という心に響く文章がありました。
ニーチェの言葉に、「憧れに向かって飛ぶ、情熱の矢となれ」というものがあります。 みなさん、この“飛んでる矢”をイメージしてみてください。 想像するとその姿は、どこか俊敏で、エネルギーに満ちているように思えませんか?
人間は、いくつになっても、このエネルギーに満ちた“飛んでいる矢”であることが大切なのです。 的に当たるか当たらないかは関係ないのです。 ここでは“結果”ではなく“プロセス”こそが大事だからです。
入社一年目などのフレッシュな時期こそ、人は“飛んでいる矢”であることが多いものです。 ところが、入社して年数が経ち、場数を経ていくと、次第に「若々しさ」を失っていく傾向にあります。 この場合の「若々しさ」は、見た目とは関係ありません。 重要なのは、「魂の若々しさ」であり、「エネルギーの若々しさ」です。
大人になると、どうしても“淀む”人が出てきます。 まとう空気が重く、その場にいるだけで、何となく周囲を不愉快にさせるようなタイプの人です。 そんな人にならないためにも、大人であればこそ、自ら“脱皮”していくスタンスを持つこと。 歳を重ねるほどに、古い殻を脱ぎ捨て、新しいことにチャレンジし続けること。 それこそが、現代における大人のたしなみといえるかもしれません。
どうかすると、若さ偏重に陥りやすい風潮のある世の中ですが、実は、経験がある人の方が魅力的であることを忘れないでいてください。 様々な経験を積みながらも謙虚さを失わず、常にフレッシュな心構えでいる…。 それこそが、私たちの目指すべき大人像ではないでしょうか?
エネルギーに満ちたフレッシュさは、自然と表情などにも表れるものです。 何歳であろうと、「今日は新しい日である」という感覚を忘れずに、明るさと爽やかさを持って、日々、目の前のことに臨む姿には美しさがあります。
「自分は今、飛んでいる矢であるか?」と自分に問いかけ、常に、エネルギーに溢れたチャレンジャーでいてほしいと思います。
◆ 忌野清志郎さんの「空がまた暗くなる」という歌がある。
おとなだろ /勇気をだせよ /おとなだろ /知ってるはずさ /悲しいときも /涙なんか /誰にも見せられない /おとなだろ /勇気をだせよ /おとなだろ /笑っていても /暗く曇った /この空を /かくすことなどできない /ああ /子供の頃のように /さあ /勇気を出すのさ /きっと /道に迷わずに /君の家にたどりつけるさ
大人になると、少しずつ若々しさを失い、自分が「エネルギーに満ちた“飛んでいる矢」であることを忘れてしまう。 それは、勇気を失ったということでもある。
「金や財産、名誉や地位を失っても、ほんの一部を失ったにすぎない。 しかし、勇気を失ったらすべてを失う。 勇気は頭からは生まれない。 勇気を生むのはただ行動のみ。 行動が勇気を起爆させるのである」(行徳哲男)
情熱は、行動することによってしか生まれない。 勇気も同じで、ただ行動あるのみ。 いくつになっても… 憧れに向かって飛ぶ、情熱の矢でありたい。
今日のブログはこちらから→人の心に灯をともす