今日のおすすめの一冊は、無能唱元氏の『人蕩(じんとう)術奥義』(致知出版社)です。その中から「陽気さこそすべての源泉」という題でブログを書きました。
本書の中に「真の魅力はリラックスの中にある」という心に響く文章がありました。
◆たとえ問題が山積していようと、それを悩みとするかどうかは別の問題。次から次へと難問が降り注いでいる人でも、明るく前向きに生きている人はいる。反対に、問題を多く抱えている人からみれば、些細なことであっても、それを苦にして、悩み苦しむ人もいる。
悩みを抱える人には弛緩(しかん)という緩(ゆる)みがない。たえず、緊張し、重圧を感じて、神経質になり、硬(かた)くなっている。硬直した心をほぐすには、自分を一旦高いところから見つめるという、俯瞰(ふかん)する心が必要だ。
問題が起きたら、自分を他人のように客体化してみる。人生を一場の舞台のように見ることでもある。「人生は冥土(めいど)までの暇つぶし」と、今東光和尚は言った。まさに、遊行者の心境だ。人生を、あたかも遊行者の如(ごと)く、余裕を持って淡々と生きてみたい。
そして、「真の魅力はリラックスの中にある」という言葉を胸に刻みたい。
今日のブログはこちらから→人の心に灯をともす