マガジンのカバー画像

自己啓発キュレーター

1,680
毎日ブログを書いていますが、なぜこの文章を取り上げたのか、どこが好きだったのか、と言うような思いをブログとはまた違った視点で書いています。気楽な気持ちでお読みください。
運営しているクリエイター

#齋藤孝

年齢とともに魂は若返る 

今日のおすすめの一冊は、齋藤孝氏の『50代からの「教養」格差』(青春出版)です。その中から…

若手の活躍をほめる

今日のおすすめの一冊は、齋藤孝氏の『人生後半の幸福論』(光文社新書)です。本書の中から「…

雑菌ふりかけ

今日のおすすめの一冊は、齋藤孝氏の『雑菌主義宣言!』(文藝春秋)です。その中から「雑菌の…

深く掘り下げよ

今日のおすすめの一冊は、齋藤孝氏の『君は君の道をゆけ』(ワニブックス)です。その中から「…

楽観と悲観をバランスよく

今日のおすすめの一冊は、齋藤孝氏の『運の教科書』(筑摩書房)です。その中から「その時来た…

来た球を打ち返す

今日のおすすめの一冊は、齋藤孝氏の『「型破り」の発想力』(祥伝社黄金文庫)です。その中か…

「ひと言でいえば」という言葉

今日のおすすめの一冊は、齋藤孝氏の『本当に頭のいい人がやっている思考習慣100』(宝島社新書)です。その中から「己の知を新鮮に保つこと」という題でブログを書きました。 本書の中に『「ひと言でいえば」という言葉』という心に響く文章がありました。 ◆話が長い人は嫌われる。何を言っているか、何を伝えたいのかわからないからだ。だから、長々とプレゼンしたり、説明しようとしている人には「ひと言でいうと、どういうことですか?」と聞くといい。 内容を分かっている人、理解できている人は、

諸君、狂いたまえ

今日のおすすめの一冊は、齋藤孝氏の『超訳 吉田松陰語録 運命を動かせ』(角川文庫)です。そ…

敬意を持つ

今日のおすすめの一冊は、渡部昇一氏の『渋沢栄一 人生百訓』(致知出版)です。その中から「…

憧れに向かって飛ぶ、情熱の矢

今日のおすすめの一冊は、齋藤孝氏の『大人だからこそ忘れないでほしい45のこと』(ワニブック…

求められて生きている人

今日のおすすめの一冊は、齋藤孝氏の『60歳からのブッダの言葉』(秀和システム)です。その中…

語彙力を高めること

今日のおすすめの一冊は、齋藤孝氏の『本当に頭のいい人がやっている思考習慣100』(宝島社新…

ワクワクを増やす

今日のおすすめの一冊は、齋藤孝氏の『人生後半の幸福論』(光文社新書)です。その中から「徳…

笑顔は福を呼ぶ

今日のおすすめの一冊は、齋藤孝氏の『運の教科書』(筑摩書房)です。その中から「ピカソは完成させることにこだわらなかった」という題でブログを書きました。 本書の中に「笑顔は福を呼ぶ」という心に響く文章がありました。 ◆軽さは「明るさ」に通じる。「あかるい」から「あ」を取ると「軽い」になるからだ。ものごとを軽く考えられる人は行動が早い。考えすぎる人はなかなか行動できないからだ。行動できる人は、何度でも挑戦できる人。逆にいうなら、失敗の山を築ける人だけが成功できる人。 また、