朝活ミーティングat新宿
読書朝活のミーティングの日でした。
二度寝してしまい、、、シンさんスミセン。。。
.
ホテルビュッフェをやっていた歌舞伎町のホテルで、読書会リアル開催にむけての下見を兼ねていました。
.
やはり歌舞伎町は、、、得意ではなく
.
「シンさんも、ここに来るまでに、転がっているのを、8体見た!中には、女性も居た!朝食前に目に入れる光景ではなかった!」
と、言っていてw
新宿東口は、朝から開いているお店があっても、満場一致で候補地から却下にw
.
おそらく、新宿開催の場合は、新南口が最有力候補です!
.
そして、ミーティングでは
以前私が発表したことがある『ケーキの切れない非行少年たち』の本が話題に上りました。
.
シンさんと私は、性格も考え方も、本当に異なるのですが、、、
それでもやはり、気が合う人、ご縁が繋がっている人の特徴なのでしょうか?
.
最終的なところとか、
中心部分は同じことが多いのです。
.
私が中秋の名月前後に感じていたことと、気づきと、
シンさんが今日話してくれたことが思いっきりリンク?シンクロ?していて、なんだか嬉しくなりました。
.
「生まれ持ったもの、遺伝、かわならないものは、変わらない、変えられない。」
「努力根性論とは距離をおく」
「外に目を向けすぎない。」
「今、自分自身の持っているものを見つめ直す」
そんな、事を話して確認し合いました。
.
自分で自分を知るって
実は難しい。
私にできることって?
得意なことって?
と、突如質問されたら、考える時間が必要、即答はできないくらい難しいです。
.
.
「今まで人生の戦略が間違えてた、軌道修正しないと」と何度もシンさんは自分自身のことを言っておられましたが、、、
でも気づいたこととして、
私はシンさんの素晴らしいところは即答できるということ。
それって、
自分って何ができる?
何が得意?
ってことに
迷ったり、考え込んだら、
関わりある友人に答えてもらえば、大いに参考になるということだよなって感じたのでした。