布団のニオイを根こそぎ消臭する方法3選【お掃除のプロが解説】
「リゾートホテルのような無臭の布団にしたい!」「なのに布団の臭いが取れないし、洗ってもすぐまた臭くなる……」そんなあなたの悩み、解決できます!
ハウスクリーニングの経験からすると、一言で布団の臭いと言っても実はいくつかの種類と原因が。原因に応じて、科学的に対策をするのが一番の近道です。
この記事ではプロの視点から、布団の臭いの原因とそれに応じた対策についてレクチャー。ご自宅でもできる形に応用して、やり方をお伝えします!
記事の後半では、臭いの復活を予防する方法もご紹介しますので、どうぞご期待ください。
本当に効果のある消臭対策を実践して、毎日リゾートのような爽やかな眠りを楽しみましょう!
布団の臭いの原因
布団の臭いの原因には、大きく分けて「汗や皮脂+菌」「汗+カビ」「加齢臭」「タバコ」「子どもやペットの尿」「素材の臭い」の6つがあります。
あなたの布団の臭いは何が原因なのか分析してみましょう!
原因①汗や皮脂+菌
がする場合は、汗や皮脂をエサに雑菌が繁殖していることが原因。本人はあまり気にならず、家族や他の人は気になるという場合も多いです。
人間は、一晩寝ている間にコップ1~1.5杯の汗をかきます。そこへ、栄養豊富な皮脂や老廃物が剥がれ落ちます。適度に保温もされます。菌にとっては最高の培養環境です。
新品のシーツで、清潔な衣服に着替えて寝たとしても、菌の数は一晩で4倍になります。トイレの便座の3倍と言われる数です。
1週間寝ると菌の数は12倍に。トイレの便座の9倍の菌がシーツに住んでいる計算になります。
汗や皮脂はそれ自体ほぼ無臭なのですが、雑菌により分解されることで
などを発するようになり、これらがまじりあって布団の悪臭に。
放置しておくと、菌だけでなくダニも大発生する可能性があります。アレルギーやダニ刺されの原因になりかねないため、早急に対策しましょう。
原因②汗+カビ
は、汗を吸い込んで湿気た布団にカビが発生していることが原因。
ストレスの多い人やアルコールを摂取する習慣のある人は、寝ている間に標準よりも多く汗をかく場合があります。また、布団を敷きっぱなしにする習慣のある人は特に敷き布団がカビ臭くなる可能性が高いです。
この状態では、毎晩眠っている間に大量のカビ胞子を吸い込んでいることになります。アレルギー性の鼻炎や気管支炎を引き起こすほか、肺や肝臓、腎臓の病気の原因になる場合もあります。
不快なカビ臭は睡眠の妨げになるだけでなく深刻な健康被害にもつながるため、しっかり対策することが大切です。
原因③加齢臭
がする場合は、加齢とともに分泌される加齢臭が布団に移っていることが原因。
加齢臭は40歳以上の男性に発生するイメージがありますが、女性にも発生します。また20代など若い年代でも、生活習慣の乱れやストレスが原因で加齢臭が発生することもあります。
加齢臭は、皮脂が皮膚表面の常在菌の働きで酸化して
に変化することで起こります。
布団の加齢臭を放置していると、しみついてなかなか取れなくなり、寝室全体が臭うようになってきます。また、枕や寝具の黄ばみの原因にもなります。こまめな対策が必要です。
原因④タバコ
タバコの臭いは寝具などの布製品にこびりついて残りやすく、特に喫煙しない人にとっては気になる悪臭です。
臭いだけでなく有害物質もしみついているため、タバコ臭い布団で寝ると有害物質を吸い込むことに。「三次喫煙(残留受動喫煙、サードハンドスモーク)」といわれる健康被害が発生します。
妊娠中の方や小さな子どもが寝る布団は特に要注意。タバコの臭いをつけないのが一番ですが、ついてしまった場合には早急に除去する必要があります。
原因⑤子どもやペットの尿
子どものお漏らし・おねしょや、ペットの粗相なども布団の臭いの原因になります。雑菌が尿の成分を分解してアンモニアをつくるため、強い悪臭が発生します。
しっかり除去できていないと、いつまでもしつこく臭いがぶり返すうえ、シミやカビの原因にも。
ペットの場合はおしっこの臭いがする=おしっこする場所と認識されて、粗相を繰り返すこともあります。早めに根こそぎ消臭することが大切です。
☆このタイプの臭い対策はこちら→丸洗い
原因⑥素材の臭い
などの場合は、羽毛・羊毛・ラテックスなど布団の素材特有の臭いが原因です。未使用時から臭う場合は特にその可能性が考えられます。
羽毛や羊毛には、繊維の周りに動物の脂肪分がついており、全く無臭ということは不可能。毛の保温性やフワフワが保たれているのは、この脂肪分のおかげです。
布団の保管状況によっては、脂肪の臭いと湿気の臭いが混じりあって獣臭さになることがあります。
ラテックスの化学っぽい臭いは、敏感な方にはつらいもの。睡眠の妨げや頭痛の原因になることもあります。いずれも、気にならないレベルまでしっかり消臭する方法がありますので、安心してください!
☆このタイプの臭い対策はこちら→乾燥
それではここから、プロのやり方を応用して自宅でできる布団消臭方法を3つご紹介します。あなたの布団の臭いの原因に合わせてぜひ試してみてください!
プロも使う布団消臭の方法①除菌
☆こんな原因の臭いに有効: 汗・皮脂+菌、汗+カビ、加齢臭
臭いの原因の多くが雑菌であることを踏まえ、布団消臭のプロは専用の除菌マシンを使います。アルコール消毒の数万倍の効果があるとされる二酸化塩素ガスで除菌し、菌がつくる悪臭を根元から断ちます。
自宅での布団消臭でも、除菌は重要なカギ。除菌のできる消臭スプレーを上手に活用しましょう。特に、洗濯ができない・難しい布団におすすめです。
除菌消臭スプレーの効果的な使い方
スプレー前にまず、雑菌のエサになるフケやアカを取り除いておくのがおすすめ。布団用クリーナーや掃除機がベストです。
除菌消臭スプレーを、布団の表面がしっとりするくらい噴霧しましょう。かけすぎる必要はないのですが、ここはぜひケチらずに。
近くから直射するとシミになることがあるため、寝具の上方に噴射し、粒子が自然に寝具に着地するようなイメージで。
揮発しながら消臭するので、スプレー後はしっかり乾かすことが大切です。天日干しや陰干しできれば効果絶大ですが、そうでなくても
など風通しを良くしてあげましょう。
スプレーの頻度は、毎日がおすすめ。朝起きた時にスプレーして、日中風通しよくしておけば、夜にはしっかり消臭された布団で休めます。
毎日はちょっと大変という方も、最低週1~2回は使用して菌の少ない状態をキープしましょう。
おすすめの除菌消臭スプレー
ボタニカルエフェクト 天然ティーツリーの除菌消臭ミスト|THE BOTANICAL EFFECTS
最高品質の天然成分で強力除菌消臭!
ボタニカルエフェクトの天然ティーツリーの除菌消臭ミストは、高い抗菌力を持つ植物ティーツリーの威力でしっかり除菌消臭できるスプレー。
カビやダニにも効果があり、寝具をはじめ家じゅうのあらゆる場所で使えます。
ティーツリー成分配合の製品は多くありますが、配合しているティーツリーオイルの品質はピンキリ。
除菌効果はオイルの品質にかかっているのですが、オイルの詳細は明記されていないことのほうが多いです。
そんな中、
という高い条件を満たした医療用レベルのティーツリーオイルを使用。天然成分の強力な作用を最大限に生かし、
など余計なものは一切無配合。一晩中直接肌に触れる布団や枕にも、小さい子どもが抱っこして寝るぬいぐるみにも、安心してたっぷりスプレーできます。
ティーツリーは香り成分=有効成分なので、スプレーしたては松葉をすりつぶしたようなハーブの香りがかなりしっかり。成分は30分ほどですべて揮発し、嫌な臭いと一緒に香りも消えて残りません。
いい匂いでごまかすタイプの消臭剤の、わざとらしい香りがいつまでも残る感じが苦手な方にもおすすめ。
しっかり除菌消臭したい、でもケミカルなものは使いたくないというあなたはぜひお試しを。天然成分でここまでできるのか!と驚くこと間違いありません。
▶ ボタニカルエフェクト 天然ティーツリーの除菌消臭ミストをAmazonで購入する
プロも使う布団消臭の方法②丸洗い
☆こんな原因の臭いに有効:汗・皮脂+菌、加齢臭、タバコ、尿
皮脂や汗、タバコや尿の臭い成分はすべて水溶性なので、ドライクリーニングではなく水洗いが最適。布団消臭のプロは、布団専用の洗濯機で水洗いします。
自宅でも布団を丸洗いできれば、臭いを根こそぎオフすることができます。まず布団が洗えるかどうか確認することが大切。それから、洗濯機を使うか浴槽で踏み洗いをしてきれいにします。
具体的なやり方を見ていきましょう。
丸洗いの前に確認するポイント
布団を丸洗いする前にまず以下のポイントを確認しましょう。
布団の素材
(※左はH28/11/30以前の洗濯表示、右はそれ以降の新表示)
洗濯表示を確認しましょう。「洗濯機」または「洗濯おけ」の洗濯表示があれば洗えます。
一般に、ポリエステル100%のものやポリエステルと羊毛が50%ずつのものは洗えることが多く、羊毛100%や真綿のものは洗えません。
洗えない洗濯表示のものを洗ってしまうと、中綿がペタンコになったりヨレたりして、寝具としての保温性が落ちてしまいます。
自宅の条件
自宅に干すスペースがあるかどうかも要確認。洗ってもしっかり乾かすことができなければ、湿気でかえって雑菌やカビが繁殖し、悪臭の原因になります。
ベランダや風通しの良い室内など、十分な広さと条件の揃った場所を確保する必要があります。
また濡れた布団は非常に重いので、洗った後干す場所へのアクセスはよいか、運べるかどうかを現実的に検討することが必要です。
※以上を踏まえて、難しいと思ったら無理せずクリーニングにだすのがおすすめです!
布団の丸洗いの仕方
布団が洗えることがわかったら、
のいずれかの方法で洗います。
洗濯機で洗えるのは、
です。強い力がかかっても中綿が偏らない工夫が施されています。
また、布団の大きさ・ボリュームも確認を。洗濯機に「入る」大きさではなく「洗える」大きさなので注意が必要です。
例えば5kgの洗濯機なら、シングルサイズの「肌掛け布団」が洗える程度。シングルサイズの「掛布団」を洗うには8kgほどの洗濯容量が必要になります。
布団を洗濯する前に一工夫
プロは布団を洗う前に一度布団を広げて裏表をくまなくチェックし、汚れのひどい部分に洗剤を塗ります。しつこそうな汚れには超音波をかけることも。
そのまま1日置いて、翌日本格的に洗濯。時間を置くことで、汚れが分解され落ちやすくなります。
自宅で行うときも、まずは全体をチェックしましょう。皮脂の黄ばみや粗相の跡など、臭いのもとになる汚れには洗剤を塗って1日置くのがおすすめ。次のステップがグッとラクになりますよ。
洗濯機で布団を洗う方法
いよいよ洗濯機で布団の洗濯に取り掛かりましょう。用意するものは、
です。以下の手順で洗っていきます。
① 布団を洗濯ネットに入れる
洗濯機で布団を洗う場合、布団用の大きな洗濯ネットが必要です。洗濯で布団の側生地が傷んだり、絡んで型崩れしたりすることを防げます。
布団のほかにもカーペットやカーテン・こたつ布団を洗う際にも使えるので、一つ用意すると便利です。
汚れのひどい部分が外側に来るように屏風状にたたみ、クルクルと巻いて洗濯ネットに入れます。屏風状にたたむことで洗剤液が隙間に入りやすくなります。
② 洗濯機に洗剤液を作る
洗濯機にまず水を入れ、洗剤を溶かします。しっかり溶けたら布団を入れます。こうすることで、洗剤がムラなく布団にいきわたります。おすすめは液体状のオシャレ着用洗剤です。
洗剤の入れすぎに注意しましょう。なかなか洗うことのない布団だからと多めに入れてしまいがちですが、入れすぎはすすぎ残しのもと。すすぎ残しはカビや臭いのもとになります。
③ モードを選んでスタート
「毛布」「大物」または「手洗い」などのモードを選択しましょう。これらのコースは洗濯槽が回転しないので、布団へのダメージを最小限に減らせます。
④ 仕上げに柔軟剤を使うのもおすすめ
仕上げに柔軟剤を使えば、柔らかな肌触りやいい匂いを楽しめます。また、加齢臭などがしつこい場合は、無臭に仕上げる消臭仕上げ剤を試してみるのも良いです。
⑤ 軽く脱水する
脱水のし過ぎは布団を傷めてしまうので、最後までせず2分くらいで止めましょう。
浴槽で布団を踏み洗いする方法
浴槽での踏み洗いなら、大きいものや分厚いもの、手洗い指定のものも洗えます。運動にもなります!用意するものは、
① 週間天気予報を見てタイミングを吟味
浴槽で洗う場合、機械による脱水ができません。完全に乾くのに数日かかることも考えられます。浴室乾燥機があれば良いですが、そうでなければ湿度の低い晴れの日が数日続くタイミングで洗いましょう。
② 表面をざっとキレイに
まずは布団を軽くたたんで浴槽に入れ、表面のフケやアカ、髪の毛やペットの毛などをシャワーで洗い流します。
大体落ちたら、布団を浴槽のフチにかけるなどして、流した水と汚れがきちんと排水されるまで待ちましょう。
③ 浴槽に洗剤液を作る
浴槽をサッとキレイにして、水かぬるま湯を半分程度ためます。大体で良いので洗剤の適量を計算して入れ、よく混ぜます。
④ まんべんなく踏み洗い&すすぎ
4つ折り(または浴槽に入るサイズにたたむ)にした布団を浴槽に戻し、軽く押すか、または踏みます。偏りがないよう、まんべんなく踏みましょう。
滑って転倒しないよう、手すりなどにしっかりつかまってください。
黒い水がたくさん出ますので、いったん排水して、水を入れ替えます。キレイな水で同様に踏み、すすぎます。2~3回は水を入れ替えるようにしましょう。
⑤ 干す前に水分を抜く
この時点で布団はたっぷりと水を吸って、洗う前の8倍もの重さに。脱水機にかけることも、絞ることも難しいため、いったん水分をある程度抜いてから動かすのが得策。
浴槽の縁にかけて1時間ほど置いておきましょう。その間に、浴室から干す場所までの床の準備を。運んでいる布団から水が垂れることを想定して、畳など濡れたら困る材質の床にはタオルなどを敷いておきます。
洗った布団を干す方法
脱水または放置して水分を抜いたとはいえ、まだかなりの重さがあることに注意して布団を干す必要があります。
おすすめは、2本の竿にM字型にかけること。重量を分割できるうえ、通気性が良いので乾きが早くなります。
普段の洗濯物干し竿にかける場合は、位置が高めなので腰を傷めないよう注意しましょう。ダブルバーの布団干しならラクに干せておすすめです。
少しでも水分が残っていると、カビや悪臭の原因になってしまいます。天気が良くても1日で完全に乾かすことは難しいため、2~3日見積もってしっかり乾かしましょう。
時々裏表を返す、扇風機などで風を送るなどすると乾きが早まります。
猫の粗相や子どものお漏らしには洗濯前に一工夫
尿による悪臭は、事件後すぐの対応で消臭の手間がかなり省けますよ。猫の粗相や子どものお漏らしに気づいたら、慌てず以下の手順で応急処置を。
① 紙おむつやペットシートでしっかり水分を除去する
紙おむつやペットシート、なければタオルやペーパーなどで尿を吸い取ります。布団の濡れた部分に押し当てて、しっかり体重をかけましょう。
子どもが成長しておむつが取れても、余った紙おむつは捨てずに置いておくとおねしょの時に役立ちます。
② クエン酸スプレーでアンモニアを中和する
尿の悪臭成分であるアンモニアはアルカリ性なので、クエン酸で中和して臭い残りを防ぎます。
水200mlに小さじ1杯分のクエン酸を溶かし、スプレーボトルに入れて使います。クエン酸水は常温で約1ヶ月間保存可能です。
布団の下にバスタオルなどを敷き、尿部分にたっぷりとクエン酸スプレーをかけます。再度、紙おむつやペットシートなどをしっかり押し付け、クエン酸水を吸い取ります。
まだ臭うようならバスタオルなどを交換してもう一度繰り返します。
臭いがなくなったら、天日干しまたは布団乾燥機でしっかり乾かします。
③ 丸洗いもしくは部分洗い
臭いがなかなか取れない場合は丸洗いも検討を。
尿の付着範囲が小さい場合、汚れたところだけを洗うこともできます。たらいにぬるま湯と洗濯洗剤で洗剤液を作り、汚れている部分をつまみ洗い。しっかり乾燥させます。
やりがちですがやってはいけないのはこの3つ。
布団の丸洗いにおすすめのアイテム
洗濯ネット ランドリーネット 特大 100*110cm|Dreamy wing
生地も縫製もしっかりの特大ネット。汎用性抜群
冬物の布団も二つ折りでスッポリ入る、洗濯ネット界最最最大級のアイテム。
網目が細かくしっかりした生地で、ファスナーの縫製も縫い代がしっかり取ってあるので、安心して大切な布団を任せられます。30万円の布団を洗うのに使っているという声もあるほど!
筒形のランドリーネットよりも使いまわしがきくのがポイント。枕や大きいぬいぐるみなど、1枚あれば色々なものをホームケアできるようになりますよ。
▶ 洗濯ネット ランドリーネット 特大 100*110cmをAmazonで購入する
MORY ステンレス室内布団干し 1枚干し FC-07|モリ工業(Mory Industries)
軽くて安定、収納便利。毎日の布団ケアにも最適
ちょうど1枚の布団をかけられる、ダブルバーの布団干し。ひょいと片手で持ち上げられる軽量ながら、必要な安定性を確保している、バランスの良い1台です。
お天気に合わせて、ベランダに出したり室内に入れたり手軽に動かせて便利。X型の布団干しに比べて場所をとりません。
高さがあるので押し入れには入りませんが、使わないときは薄くたたんで隙間にしまっておけます。
窓際に置いて、毎日布団を押し入れにしまう代わりにこちらにかけているという愛用者も多数。家族の人数分、複数台使っているという人も。
布団を洗った時だけでなく、毎日の布団ケアにも使えるからコスパ良好です!
▶ MORY ステンレス室内布団干し 1枚干し FC-07をAmazonで購入する
プロも使う布団消臭の方法③乾燥
☆こんな原因の臭いに有効:汗+カビ、素材の臭い
しっかり乾燥させることも、消臭の基本的な方法。プロは熱風を当てる乾燥機を使ったり、湿度のないサウナ室のような場所に吊るしたりして布団の湿気を完全に除去します。
また、大きなドラム式の乾燥機でふわふわに仕上げることもあります。
家庭では、
などの方法で同様に布団をしっかり乾燥させましょう。
高温での乾燥はダニ対策にもなります。ダニ対策も兼ねるなら死滅温度(50℃以上で20分または60℃以上で即刻)を超えるようにするとよいです。
ダニにもお困りならこちらを参考に退治を!:▶布団のダニを退治する方法9つ|これで安眠!効果的な駆除と予防の仕方
布団を乾燥させて消臭する方法
布団を乾燥させる前に、まず洗濯表示の確認を。天日干しやタンブラー乾燥が可能かどうかチェックしましょう。
一般的には、羽毛・羊毛・真綿・木綿・合成繊維の布団は天日干し可能です。ふわふわに乾燥しながら紫外線による除菌効果も期待できるので、天日干しはぜひ取り入れたい方法。
ただし、直射日光に長時間さらすと生地がダメージを受けるため、
のがおすすめ。
また、湿気のない晴天の日を選び、午後3時までには取り込みましょう。遅くまで干していると、逆に湿気を含んでしまうことがあります。
除菌消臭スプレーをまんべんなくかけてから干すと、ダブル効果が期待できておすすめ。黒色の不織布や布をかぶせて天日干しすれば、熱を吸収して布団が高温になるため、ダニ対策にもなります。
一方、ウレタン素材は日光や熱に当てると劣化するため、陰干しが基本。時間がたつと太陽が移動して日が当たってしまうこともあるので、確認が必要です。
布団の消臭におすすめの布団乾燥機
プラズマクラスター搭載 ふとん乾燥機 ホワイト UD-BF1-W|シャープ(SHARP)
おねしょ臭にも効く!静かで面倒くさくないから毎日使える
布団はもちろん寝室まで無臭になると評判なのが、シャープのプラズマクラスター搭載布団乾燥機。カビ臭やおねしょ臭にも効果のある、さすがの実力です。
実際に使ってみると、まず音が静か。よくあるドライヤー音ではなく「フォー……」という低めの送風音で全く神経に触りません。
面倒くささが一切なく毎日でも使えるのもうれしいポイント。スタイリッシュなデザインで寝室に出しっぱなしにしていてもOK。
マット(袋)がなくノズルを直接布団に差し込むタイプだから、準備や片付けの手間もほぼありません。
▶ プラズマクラスター搭載 ふとん乾燥機 ホワイト UD-BF1-WをAmazonで購入する
布団の臭いを予防する方法
消臭が完了したら、臭いの再発を予防して爽やかな布団をキープしましょう!
カギは、悪臭の原因となる「湿気」と「汚れ」をこまめにブロックすることです。新たに布団を購入する際には、消臭に適したものを選ぶことで、予防しやすくなります。
予防のカギ①湿気対策
布団の湿気をブロックして、悪臭の発生を予防する方法を3つご紹介します。
1 敷きっぱなしはやめよう
布団を敷きっぱなしにしていませんか?朝起きたらすぐにたたんで押し入れにしまっていませんか?
実はこれ、どちらもNG 。一晩たっぷり汗を吸った布団は、室内用物干しや椅子などにかけて扇風機やエアコンの風を当て、湿気を飛ばしてから収納しましょう。窓を開けて風を通すだけでも効果ありです。
どうしても余裕がない時は掛け布団を2つ折りにしておくだけでも、敷きっぱなしよりずいぶん良いです。
2 収納スペースに空気を通そう
布団を収納する押し入れやクローゼットは、スノコを使って通気性を高めましょう。下に敷くだけでなく、側面や奥にも使うのがコツです。収納スペース用の除湿剤を利用するのもおすすめです。
3 除湿シートを活用しよう
床に直接布団を敷いている場合、床と布団の間に湿気が溜まりやすく、結露やカビの原因に。
布団用の除湿シートは、敷布団の下に1枚敷くだけで湿気を吸収してくれる優れもの。天日干しすることで、除湿効果が何度でも復活します。
布団本体に比べ薄くて軽いので、頻繁に干しても苦にならないのがうれしいところ。マンションなど湿気のこもりやすい住居では特に、試してみる価値があります。
【おすすめの除湿シート】
西川 リビング 除湿シート シングル からっと寝|西川(Nishikawa)
カビが生えない!耐久性抜群・半日干せば復活の秀逸除湿シート
布団のカビやカビ臭に悩む多数の人を救ってきたのが、西川リビング除湿シート。「半年でカビていたマットレスが全くカビなくなった」「使用をやめたら黒カビだらけになった」とその威力には定評あり。
類似品も多い中、耐久性はピカイチ。3年使っても破れたり、中のシリカゲルが出てきたりということはありません。
湿気をたっぷり吸ったら青からピンクに色が変わるチェックセンサー付きで、干すタイミングがわかりやすいのも高ポイント。
吸湿容量は大きく、梅雨時期でも1週間はセンサーの色が変わりません。変わったら、半日干せばまた青に。
手のかからない究極の布団ケアで、カビや雑菌のニオイに永遠にサヨナラです!
▶ 西川 リビング 除湿シート シングル からっと寝をAmazonで購入する
予防のカギ②汚れ対策
布団の汚れをブロックして、悪臭の発生を予防する方法を2つご紹介します。
1 清潔な状態で就寝しよう
お風呂で身体をキレイにし、清潔なパジャマを着て布団に入りましょう。
もちろん清潔にしても寝ている間に汗はかきます。しかし日中の汗や皮脂、フケやアカをすべて寝床に持ち込んでしまうと、雑菌や加齢臭による悪臭は倍増します。
2 布団カバーを定期的に洗濯しよう
できれば週に1回を目安に、布団カバーを洗濯しましょう。必要に応じて漂白剤を使えば、雑菌やカビの繁殖を阻止できます。頑固な加齢臭には洗濯用消臭仕上げ剤もおすすめ。
【おすすめの消臭仕上げ剤】
環境ダイゼン 消臭剤 洗濯用 衣類用 1L|環境大善
無臭を作る仕上げ剤!すごい効果なのに口に入っても安全
環境ダイゼンの洗濯用消臭剤は、ほかの洗剤では取れない加齢臭もスッキリ取れると評判の、バイオの消臭剤。
柔軟剤のようにすすぎ水に入れるか、つけ置きして使います。漂白剤とは違い、天然成分で無香、口に入っても安全なので、ペットや子どもがいても安心してつけ置きできます。
夏冬の布団を入れ替えるとき、洗ってから仕舞ってあった布団カバーが臭うこと、ありますよね。これを使って洗ったものは、長期収納しても皮脂の酸化した臭いが付くことはありません。
ぜひ、洗った枕カバーをクンクンしたときの驚きを味わってみてください!
▶ 環境ダイゼン 消臭剤 洗濯用 衣類用 1LをAmazonで購入する
予防のカギ③消臭布団を購入
布団を新調するなら、この機会に消臭布団の検討を。繊維に消臭加工が施されているほか、湿気が溜まりにくいよう工夫されています。また、家庭でも洗えるものが多く、ケアもしやすいです。
【おすすめの消臭布団】
ボリューム&消臭 寝具3点セットシングル|ニトリ
消臭も寝心地も!枕と掛け布団は丸洗いできる
ニトリの消臭布団は、消臭機能はもちろん、ボリュームしっかりで寝心地もバッチリ。敷布団は厚さ約8cmとしっかり目で、底つき感がほとんどありません。
敷き布団・掛け布団・枕のセットで、すべて側生地に抗菌・消臭加工を施しています。掛布団と枕はネットに入れて丸洗いOK。
新生活や買い替えに、心機一転、無臭のフワフワ布団一式でぐっすり眠りたい人は要チェックです!
▶ ボリューム&消臭 寝具3点セットシングルをニトリ公式サイトで購入する
自宅でもできるプロ直伝の消臭ケアで快適な布団に!
あなたの布団にピッタリの消臭方法は分かりましたか?自宅でできる方法ばかりですので、ぜひ試してみてください。1日の3分の1の時間を過ごす場所が気持ちいいと、生活の質がグッと上がりますよ!