![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75789545/rectangle_large_type_2_8c8588ba166c180b53db5977e08b867c.jpg?width=1200)
ヤドカリ放浪記2011〜羽前編〜
6月11日
AM6:15
道の駅白鷹ヤナ公園
雨の滴りに目覚めた山形二日目
外に出ると少年サッカーと思われる団体が入れ替わり立ち替わり道の駅に屯する
この騒がしさに起こされなくて良かったとつくづく思ったw
昨夜には気付かなかった、うさちゃん広場で兎と戯れる
お次は日本一と謳っているヤナ場を見学する
うん、先日観たヤナ場より日本一かもw
やがて売店も開き物色
スタンプGET
敷地内にある炭火焼き屋台もオープンしたので焼きたての鮎の塩焼き(450円)を買い食べてみる…
多分だけど前日の残り物を炙っただけの全然美味しくない一品でした(´・ω・`)
ヒョウが寝ているうちに一人で食べた罰かw
そのうちヒョウも起きて道の駅を出発する
AM11:15
赤湯温泉
開湯九百年の歴史を誇る名湯
共同浴場も数ヶ所点在している通好み温泉地だろう
そんなエリアでまず目に止まったのは石灯籠や石橋が残る風光明媚な場所
たまたま通りかかったおばちゃんに話を聞いたら佐藤医院の跡地だと言う
昔からこんな素晴らしい庭を持っていたとは立派な方なんだな〜と感心する
佐藤医院跡、隠れた観光スポットだ♪
AM11:30
とわの湯
さて本来の目的の温泉に訪れるが危うく受付が終わる所だったΣ(゜Д゜;)
赤湯温泉のほとんどの共同浴場は十二時から清掃に入るからホント危機一髪だった
本当は共同浴場巡りするつもりだったけど思いの外、熱かったので一湯で充分だった
AM11:59
赤湯温泉飲泉所
源泉前にある飲泉所
足湯も併設している
さっきの共同浴場で一口飲んでたけど旨かったなぁ〜
これで焼酎割ったら最高だねw
PM0:08
酒井ワイナリー
直売所かな?
カフェも兼ねて雑貨なども売っていた
PM0:11
赤湯温泉観光センターゆーなびからころ館
足湯赤湯源泉さきわいの湯あり、無料休憩室ありの致せり尽くせりなスポット
物産館も兼ねているが、あまり品は置いてなかったw
さて赤湯はこれで充分だ
移動します
PM0:53
かみのやま温泉
開湯六百年の歴史を誇る名湯
共同浴場も数ヶ所点在しているこれまた通好みな温泉地
とりあえずヤドカリを停めて散策に出る
PM1:08
スナック和
映画おくりびとで本木雅弘演じる主人公の実家で川沿いにある家
セットもそのままになっており、ファンには堪らないスポットだ♪
でも此処に辿り着くまで散々迷ったのは此処だけの話(≧b≦)
PM1:13
生鮮館ウエル
地元スーパー
カンカン照りに晴れたので喉が渇いたヒョウ
ジュースを購入する
PM1:19
上山城駐車場
此処でお昼
本日のシェフは俺
この日のメニューは焼きそば
麦酒を片手に食す
旨いったらありゃしないw
PM1:57
上山城
別名・月岡城
江戸時代には上山藩の藩庁が置かれた市指定史跡
ちょっと小ぶりの城だけど下から観たら美しい城
羽州の名城と呼ばれているとか…
PM2:06
中湯共同浴場
別名・能閑の湯
熱めの湯に熱い人情溢れる温泉♪
熱過ぎてすぐに出ちゃったけどねw
PM2:53
山形県観光物産会館
次の目的地に向かう途中にあった道の駅的施設
かなり広く山形の名産は全て揃っている感じだ
名物さくらんぼのソフトクリームも販売している
もちろん食べるw
俺的にはナンバーワンの美味しさだった(≧ω)b
PM4:00
道の駅天童温泉
道の駅と言うよりちょっとした公園
本屋にカフェも併設している寛げる道の駅
奥の広場には家族連れが多く
ステージにはフラダンスの団体が!
何の催し物?
PM4:31
天童公園
人間将棋の会場がある公園
会場は思いの外広くなくてちょっとガッカリ…
王将の碑を観て写真を撮って公園を後にした
PM4:45
斎藤将棋製作所
流石は将棋の街だわ
至る所に駒の製作所がある
でも殆どが個人宅なんだよね
だからなんだか見学しづらかった
PM4:49
週末びっくり市天童店
地図を見てると王将橋があるみたいなので観に行ったらあった店
週末営業の肉が安い店だとか…
ブナシメジ(60円)だけを購入する
PM5:06
天童温泉
共同浴場がないので地元の方が公衆浴場として利用しているふれあい荘にて入浴する
100円で入浴する
この日三湯目だが最後にハズレたな…
PM5:54
マックスバリュ天童店
タイムサービスを期待して立ち寄る
豚ヒレ肉が少し安かったので購入
何故先ほど寄ったびっくり市で買わなかったのか不思議
だってあっちの方が安かったもん
PM6:30
道の駅むらやま
今宵の寝床に到着
ヒョウが食事の準備をしている間、外で過ごす俺
すると一人の青年が近付いて来た
道の駅あつみの座敷でご一緒に方でした
話が盛上り一杯やる事になるw
新潟で買ったメダカの佃煮を肴に一杯やる
青年の名前はアダチ君
俺を28〜31才くらいに見てくれた優しい若者w
将来、酒蔵で働きたいらしく原チャリで酒蔵巡りする大阪在住の若者
話は更に盛上る
途中、何故か花火が上がったのでチラッと観れた
そんなまた旅人と仲良くなった夜
そんな温泉巡りした一日
あ〜湯疲れしたw
いいなと思ったら応援しよう!
![松川紘己](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61225330/profile_78f1be6deba165d6a5e57f68804f778b.png?width=600&crop=1:1,smart)