![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148885811/rectangle_large_type_2_0900cda4808de33fad5f763376fea1ee.jpeg?width=1200)
ヤドカリ放浪記2014〜栗野岳-水俣編〜
1月27日
AM7:54
![](https://assets.st-note.com/img/1722224718252-dlY63nJtpu.jpg?width=1200)
霧島温泉公共無料駐車場
快晴の青空の下、目覚めた朝
軽く体を解し準備が出来たらお出掛け
のんびりと澄んだ空気の中、朝の散歩をする
AM8:38
霧島温泉クリニック
![](https://assets.st-note.com/img/1722224889043-2cBgRTdbex.jpg?width=1200)
鹿児島県での掛かり付け病院
今週分の診察を診てもらう
スタッフ全員うっすらと俺を覚えている様だ
でも相変わらず岡村さんて間違われる
岡村さんて誰なんだよw
そして診察はすぐ終わった
さていよいよ霧島を離れる時が来ました
手にハンドルを握り、ヤドカリ起動!
次の温泉地へと向かうのであった
AM9:47
栗野岳温泉
![](https://assets.st-note.com/img/1722224988855-qDMWa98p0s.jpg?width=1200)
元禄・宝永年間頃から湯治場として利用されている日本秘湯を守る会の一軒宿
敷地内には明礬緑礬泉の竹の湯・ラジウム泉の蒸し風呂・硫黄泉の桜湯と泉質の異なる三つの場が楽しめる
そんな秘湯の宿・南洲館でひとっ風呂
まずは竹の湯でひとっ風呂
![](https://assets.st-note.com/img/1722225110642-lhTLJUcYfu.jpg?width=1200)
強酸性の濁った湯で湯舟の底には泥が貯まっている
もちろん泥パック
![](https://assets.st-note.com/img/1722225146221-RhmlrabYBV.jpg?width=1200)
強酸性の為、加水しているがジックリと約二時間
ずっと貸切り状態でした
AM11:33
八幡大地獄
![](https://assets.st-note.com/img/1722225194068-LfCDPM2FSJ.jpg?width=1200)
南洲館の裏に広がる栗野岳温泉の源泉
所々からプクプクと熱泉が湧き、あちらこちらから硫黄ガスを含む蒸気が噴き上がる
視界を遮るまでの蒸気…
![](https://assets.st-note.com/img/1722225241480-vPSa42BPzx.jpg?width=1200)
噴気浴してみたい
でも危険だから止めとく
しかし絶景だったな〜(*´ω`*)
AM11:42
蒸し風呂
![](https://assets.st-note.com/img/1722225260059-7RtYHES65x.jpg?width=1200)
90℃の源泉を利用した蒸し風呂
含ラジウム酸性単純硫黄泉と言う事で喘息にも効果があるらしい
なので蒸される
八幡大地獄で噴気浴しなくても此方で蒸される♪
うん気持ちが良い〜♡
水風呂も気持ち良いけど汚い
あまりにも不潔…orz
PM0:15
桜湯
![](https://assets.st-note.com/img/1722225316219-qcstOPfLaX.jpg?width=1200)
弱酸性の僅かに白濁した湯
光の当たり具合に湯が桜色に見えるとか聞いた事あったけど普通に白濁した湯
栗野岳温泉南洲館の〆湯にひとっ風呂
でも体力的に長湯は無理なのでソコソコ入浴
水風呂欲しいな…
PM1:18
吉松温泉
![](https://assets.st-note.com/img/1722225384079-uc2gViBUWl.jpg?width=1200)
温泉郷内の鶴丸駅の真ん前にある鶴丸温泉にてひとっ風呂
植物起源の有機質を多く含み、肌に触れるとツルツルとした感触がある高濃度モール泉は九州屈指
![](https://assets.st-note.com/img/1722225480425-gizNgGqR7E.jpg?width=1200)
お気に入りは露天風呂
水風呂と交互にマッタリと入浴
ただやっぱり周りの農家からの家畜臭がネック💦
![](https://assets.st-note.com/img/1722225511827-VGmSGvQ4fr.jpg?width=1200)
それでも一時間ユックリと入浴するのでありました
PM3:15
曽木の滝
![](https://assets.st-note.com/img/1722225552589-KfUW0f4Py9.jpg?width=1200)
滝幅は日本最大の210m
最高滝高12mの壮大なスケールを誇る東洋のナイアガラとも呼ばれる滝
はて他にもそんな肩書きを持つ滝が幾つかなかったけか?
しかし実際観てみる…滝なんですか〜此が!?
ただ規模のデカい渓流なのでは…
かなり期待を裏切ってくれました
俺は断固認めません
こいつが滝だとは…
ましてや東洋のナイアガラなどとは言語道断!
原尻の滝の方がよっぽどナイアガラやっちゅうねん
PM3:28
清水神社
![](https://assets.st-note.com/img/1722226216694-cDFnMUrPBq.jpg?width=1200)
御祭神に瀧津姫命を祀る曽木の滝公園内にある神社
縁結び・安産・文筆の神として千余年滝と観音渕を望める絶景の地に鎮座されていたが曽木の滝の観光開発に伴い現在地に安置された神社
神社と曽木の滝は一体として崇敬され今より八九○年前、性空上人が神社に参り歌を詠んだとか…
PM3:41
洞窟きのこ園
![](https://assets.st-note.com/img/1722226509991-EqywuLiw8A.jpg?width=1200)
曽木発電所の遺構である地下道150mを利用して作られた地下観光きのこ園
栽培は椎茸のみであるがきのこ狩りも出来る
きのこ園と言うよりきのこミュージアム
まぁ〜所詮150mしかない地下道だから…
しかし展示するものが無いからと言って鯉や鯰などをミニ水族館にするのはいかがなものだろうと俺は思う
そんなきのこ園の出口に売店が有りついつい霊芝酒セットを買っちゃった
これで呑んで健康w
本当の出口に向かう途中、垂れ湯が目に飛び込んできた
![](https://assets.st-note.com/img/1722226342876-RCSxoaayFX.jpg?width=1200)
すぐさま確認
地下水っぽいんだけどなぁ〜
とりあえず尻浴しとく♪
PM4:10
土産品店街
公園内にある売店郡
花むしろ・なりざわがあり、物色
う〜ん特に欲しいものないな…(´・ω・`)
PM4:32
曽木瀧之神社
菱刈氏の建立と伝えられる神社
御祭神に多記津比賣尊を祀る
天和年間野火が起り、これが滝之山に移り社殿を焼失して由緒書等を焼き尽くしたと伝えられといる
1931年に再興の記録がある
PM5:08
紫尾温泉
![](https://assets.st-note.com/img/1722226697672-nCqnhkFUOt.jpg?width=1200)
紫尾神社の拝殿下から源泉が湧く神の湯と呼ばれる温泉は開湯1500年の歴史を誇る
江戸時代後期からは湯治場としても知られるようになった由緒ある湯である
そんな神の湯を引く旅籠しび荘でひとっ風呂
俺のお気に入りはもっぱら浴室の隅っこにある二つの自噴泉の一つ
温めの極上の湯を贅沢にと浸かる
堪りません♪
たっぷり二時間トロけました(*´ω`*)
PM8:02
熊本県突入
さよなら薩摩
こんばんわ火の國肥後モッコス
PM8:12
道の駅みなまた
国道3号線沿いに構える巨大な敷地を持つ道の駅
なんか湯疲れからか、はたまた昼寝していないからか物凄く眠い(´д⊂)‥
ストックしていた缶発泡酒がいい感じに冷えていたので寝酒に呑んで寝る
そんな薩摩湯巡りな一日
そんな肥後入りした夜
なんかここ数日、強烈な湯ばかり浸かって来たから頬がヒリヒリと荒れて来ました〜💦
いいなと思ったら応援しよう!
![松川紘己](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61225330/profile_78f1be6deba165d6a5e57f68804f778b.png?width=600&crop=1:1,smart)