
鹿児島放浪記2012〜沖永良部島編〜
3月3日
AM5:45
沖泊海浜公園

陽が昇る前に目覚めた雛祭りな朝
寝惚けているのか男女の話し声がどこぞから聞こえる
案外ヤバい場所だったかも…(´+ω+`)
AM6:35
田皆岬公園

スッカリ明るみだした頃、到着した灯台が建つ岬公園
久し振りにぐりぶーを見たw
トイレがあったので用をたし、歯を磨いたり、まるで此処で朝を迎えたかの様にのんびりと朝を過ごす
AM6:45
ヤクニヤ埼灯台

一万五千カンデラの光力を持ち約40km先まで光りが届く灯台
ただいま改装中
AM6:49
田皆岬

奄美群島国定公園なり岬
別名ヤグニャファンタ
沖永良部島の観光のエースらしい
また此処から眺める夕陽は格別とか…
大体、海岸から観る太陽ってどこでも格別じゃね?
ってか絶対にエース級じゃないし!!
此処がエースと言うなら、沖永良部にエース以上が何ヵ所あんだよって話w
AM8:26
昇竜洞

この島最大の鍾乳洞
小さな鍾乳洞と箇所箇所繋がり、最大約3.5kmある洞窟で、観光に開放されているのは、その僅か600mの鍾乳洞らしい
往復をする必要は無く、一方通行の鍾乳洞である
受付を済ますと、何故かスタッフの一人が案内すると言い出す
断ったのに半ば強制的に行動を共にするなる…
一人でユックリ観たいんだけど…(´・ω・`)

AM8:35
大広間

入口すぐの空洞
天井が高く既に見応えのある鍾乳洞
圧巻だよ♪

白鳥のキッスなる石柱もある
AM8:39
昇龍の鐘

赤く成長の止まった鍾乳石
寺の鐘に見えるらしい
向かいには成長中の鍾乳石バナナの花が連なる
鐘と合わせて左右に金銀の石柱がたっている感じ
AM8:43
きのこの森

何万年の雫により作り出された鍾乳石群
まさにきのこの森だ
AM8:45
支洞
別のルート
公開はしていない
他にも幾つかの支洞が繋がっているのが、この昇竜洞
AM8:47
長寿の門

特に見た目からの発想から名付けられたスポットではない
だから長寿の門と言われても、そうですかって感じw
AM8:48
ダイヤの御殿

グリーンのライトに照らされた光り輝く巨大フローストン
カルサイトがキラキラと輝く
AM8:51
三保ノ松原

きのこの森の延長的なスポット
下には棚田みたいなプチプチ千枚皿が見れる
AM8:55
昇竜神社

フローストンに覆われた洞内神社
祭壇の先で遥か昔の人骨が二体発見されている
また向かい反対側にはロケット岩があり、まさに火を吹いて飛び立とうとしているロケットみたいな鍾乳石が見られる
AM8:59
金銀の滝

成長の止まった赤鍾乳石と成長中のフローストンが見事に絡み合って滝を表現している
実際には滝は流れていないが岩清水程度の水は垂れている
見た目は分かんないけど…
AM9:00
博愛の柱

金銀の滝の前にある金網を張られた石柱
おそらく石筍と氷柱石が繋がっていたんだろうが心無い輩に壊されたみたいだ
だから金網
県指定の文化財天然記念物なんだから、そういう事はやめてほしい
AM9:01
竜宮橋
鍾乳石の名称ではなく、洞内川を渡る為の鉄の道
ちょっと天井が低い
AM9:02
夢の国

案内してくれているおっちゃんのお気に入り
無数に光り輝く、カルサイトを含むフローストンが見事に広がる幻想の世界
見応えあり
AM9:04
音楽堂

沖縄でも見られた帯状の氷柱石
叩くと綺麗な音色を奏でる事から名付けられた
でも折れる恐れがあるので、叩いては駄目なんだけど…
AM9:05
クリスマスツリー

カラフルな照明を当てられ、輝くフローストン
ツリーには見えないんだけど…
AM9:06
親子亀
二段に重なっている岩
亀には見えないんだけど…
AM9:07
横綱の化粧まわし

麗壁
普通にフローストンなんだけど名付け親の感性が面白い
AM9:09
山内地蔵

石筍一つだこひょっこりと立つ地蔵石
AM9:10
ナイヤガラの滝

洞内最大のフローストンか?
フローストン滝の前に座禅している坊主が様な石筍が俺的には好き♪
AM9:12
魔法のダルマ岩

全く達磨には見えない…
どっちかと言うとロケット岩の類い
AM9:15
銀のすだれ

ライトに当てられて綺麗なスポット
でもすだれと言うよりカーテンかな
AM9:17
サザレ石の巌

国歌に出てくる細石
此処に来るまでの洞内でも何ヵ所が見られたスポット
カルシウムでコーティングされた岩が露出しており、鍾乳洞になる前の洞窟の姿を垣間見せる
AM9:18
カニの横道

洞内一の幅の狭い通路
AM9:19
竜神の滝

どこから湧いているのか分からないカルシウムで出来た水溜まりが美しいスポット
その奥にはまるで水溜まりに流れ込む様な一筋のフローストンが竜神の滝
水溜まりは浅く浸かるにも浸かれない天然湯舟
その先は洞内で一番天井の低い洞窟があり、完全に屈まないと通れない
その姿はまさにマサルガリレイ(爆)
AM9:21

幸福の門
先日もそんな門を通ったが、此方はもっと狭い門
一応通るw
AM9:22
憩の広場

鍾乳洞出口にある最後のフロア
特に何も無い
約一時間の鍾乳洞観光
普通に観て周るなら二十分程度らしいが鍾乳洞好きな俺は結構時間が掛かった
でも案内のおっちゃんが居なければ、もっとゆっくりと観て周ったんだがな〜
まぁ〜色々と説明が聞けたからいいけど…
更には照明がセンサーライトだったから一ヶ所に長く居られなかったのが痛かったな
何はともあれ見応えある鍾乳洞で満足ッス♪
AM9:45
四並蔵神社

県道620号線に下りて来て、最初に目に止まった公園かと思った神社
琉球北山王の一族の四並蔵加那志を御祭神に祀る神社
本殿の横に由来碑と力石が…
さらに謎の空洞がある
ちなみに近くに水蓮洞なる鍾乳洞があったらしいが、現在は閉鎖しているとの事…
AM10:08
屋子母セージマ古墳跡

トゥールバカと呼ばれる洞窟型風葬跡
草に覆われて、史跡は見れなかった…
AM10:24
湧水

昭和八年十一月改浚と刻まれた碑が建つ湧水地
洞窟の中から湧く水は非常に美しい
AM10:30
屋子母海岸

亜熱帯植物群が生い茂る海岸
シュノーケルポイントとしても人気があるらしく泳いでいる人がいた
・
・
・
ってか素潜りで密漁してないかアヤツ…
AM10:44
フローラルパーク
海岸線沿いに広がる公園
この日は幼稚園児によるサッカー大会が行われていて賑わっていた
AM11:06
電力発祥の地

九州電力がなんやらと書いていたが、俺が惹かれたのは湧き水
先程の湧水地とは違って、濁っていて飲む勇気はないけど、地から湧くという自然の神秘に惹かれる
野鳥も水場として利用しているみたい
でも俺の気配で飛び立った

AM11:13
美屋ストアー
全日食チェーンの店
この日まだ何にも食べていないので、おにぎり購入
もちろん麦なる呑み物も一緒に♪
AM11:41
ウジジ浜

船型の展望台がある、この島切っての景勝地
荒波に削られたキノコ岩が並ぶ風景は見物
世界自然遺産登録を狙っているらしい
AM11:59
さとうきび畑

延々と歩き続けていると作業中の畑があって、おっちゃんに挨拶をする
すると「さとうきびを食べて行かんね」と嬉しい御言葉
遠慮無く一本頂きその場でカジカジ♪

う〜んみずみずしい
渇いた喉も潤いました
おっちゃんありがとう
PM1:15
タラソおきのえらぶ

海水を利用した入浴施設
のんびりと入浴を楽しもうと思ったら、月二回の定休日にぶち当たる…orz
う〜ん温泉もどきでも浸かりたかった…
PM1:26
いしご公園

史跡石川跡の隣にある公園
昔は水が湧くスポットだったらしいが、道路拡張で埋められたらしい
一時は動力で汲み上げ蛇口から汲める様にしていたみたいだが現在は蛇口を捻ってもうんともすんとも言わない…
PM1:31
南洲神社

元々は戦争に敗れた西郷軍二千余名の隊員の遺骨も集めて葬られた南洲墓地だった
その後、同じ敷地内に神社を建て西郷隆盛を御祭神に祀っている
前間殿内屋屋敷跡なる史跡でもある
また近くには西郷隆盛がこの島で一年半の獄中生活を紹介を紹介する西郷南洲記念館がある
PM1:36
兼久当
なんかよく分からんが史跡
この近辺は結構史跡がゴロゴロしている
PM1:49
和泊港

タラソおきのえらぶが開いていたら、もう一泊して、翌日にもう少しのんびりと観光しようと思っていたけど、船に間に合いそうだったので島を離れる事にした
PM2:20
乗船

クイーンコーラル8に乗り込み二等客室へ
荷物を置き、直ぐ様浴室へ向かう
PM2:28
シャワールーム
完全なシャワーオンリーの浴室
同じマリックスラインでも今まで乗ってきたフェリーと違うんだ
しかしこうも違うか…料金は一緒なのに…
とりあえず汗を流して二等客室へ戻る
PM2:55
出港
船に乗ってからちょっと後悔する
やっぱもう一泊すればよかった
後悔先に立たずです
天気の割には結構揺れが激しく大人しく客室で横になり寝る
PM4:44
徳之島

日本一長寿の島
奇岩景勝と闘牛の島としても有名な筈
三つの町から成り立つこの島のおそらく一番賑わっている町·徳之島町の繁華街を目指してとりあえず県道80号線を使って南下する
時間が時間だし、この日の観光は諦めて、食事が出来る場所を探す
PM5:04
ダイマル本店

徳之島のスーパー
とりあえず喉が渇いたので、喉越しのよい発泡性の麦ドリンクを購入
それを呑みながら町を散策する
PM5:14
おもちゃのやすだ
何が欲しい訳でもなく、あまりのレトロさに惹かれ入店
いまだにスーファミソフトやGBアドバンスのソフトが売っている素敵なお店だ
軽く物色させてもらった♪
PM5:19
居酒屋あかひげ

念願の夜光貝が入荷しているって事で飛び込む♪
すぐに夜光貝の刺身を注文
そして、しがいなる刺身を注文
しがいとは、この島付近で採れる地ダコだとか…
蛸好きの俺が頼まない訳がないw

飲み物は地焼酎の島美人
ロックで頂く♪

夜光貝の味は貝らしい味でサザエに近いかな
歯応えある部位と軟らかい部位があり、一粒で二度美味しい
特に軟らかい部位はステーキで言ったら霜降りって感じで、貝なのに脂が溶けトロッとした旨み
あくまでも俺の感じた感想だが…
カウンターだったので、スタッフの女の子とトークを楽しめながら呑む

なかなか可愛かったなぁ〜(*´ω`)
しかし流石は土曜日、俺が入ってからひっきりなしに客が入ってくる
ほとんどが予約客
飛び込みの客はほとんど断られている
俺は一人だったから通されたのね
良い店に入れて良かった♪
楽しい時間を過ごせました
PM6:46
おとく食堂
晩飯に立ち寄る
料金が安いから、あれこれと悩んだが、珍しいカモ肉玉子とじ丼を注文する
すると屋号と電話番号の入った昔ながらの出前皿に盛られた丼が運ばれて来た

う〜ん良い感じ♪
味は普通だけど居酒屋としても安い☆
PM7:54
徳之島病院前バス停
今宵の寝床なりバス停
店を出た時には雨が降りだしてたので少し濡れて野宿ポイント探し
最悪宿を取ろうかと思った矢先にあった屋根付きバス停
ラッキーでした
そんな徳之島上陸の夜
しかし徳之島って案外街だよね
見慣れたチェーン店がチラホラと…
少しずつ本土に戻ってるんだなぁ〜としみじみするw
何はともあれ晴れます様に
メリー雛祭り(*´ω`*)
いいなと思ったら応援しよう!
