![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82885224/rectangle_large_type_2_fe8618e931971b24ac64300ac496ab94.jpeg?width=1200)
ヤドカリ放浪記2011〜会津若松編〜
9月23日
AM6:42
道の駅喜多の郷
![](https://assets.st-note.com/img/1658117737042-0ajyd68MpD.jpg?width=1200)
少し曇りがちな空模様で始まった喜多方での朝
早々に身支度を整えて出発する
AM7:37
栄町第二庁舎
![](https://assets.st-note.com/img/1658120196803-a7GbFZuKTO.jpg?width=1200)
普段有料駐車場しかない会津若松もこの日ばかりは駐車場も無料解放している
この年で五十一回目を迎える会津まつりの会津藩公行列があるから駐車場無料解放♪
早速道の駅喜多の郷で勧めてくれた駐車場に愛車を停めていざ出陣
空も晴れてきたぜ♪
AM7:53
会津若松城
![](https://assets.st-note.com/img/1658120586184-CIVfifQGgD.jpg?width=1200)
あの名作年末大型時代劇・白虎隊の舞台になった名城
別名・鶴ヶ城とも呼ばれ、この年で再建五十周年らしい
AM7:56
武徳殿
![](https://assets.st-note.com/img/1658120311897-wTOgse8cJW.jpg?width=1200)
北出丸の追手門から直進すると右手にある瓦葺きの立派な武道場
この回りにはこの日行われる会津藩公行列で一緒に行進する馬達が待機していた
ちなみにこの隣には弓道場がある
そして駐車場のある西出丸から少し緩い坂を上る
AM8:03
鐘撞堂
![](https://assets.st-note.com/img/1658120404954-lDCtZtraYL.jpg?width=1200)
戊辰の役の際に西軍からの集中砲火で相次ぎ倒れた時守だが唯一崩壊からまのがれた時守
若松の銘工が造った物らしい
でも鐘撞堂と説明板がなかったら気付かなかったな
AM8:09
鶴ヶ城本丸
![](https://assets.st-note.com/img/1658120526739-HkskveyVX4.jpg?width=1200)
本丸埋門を通り、本丸へ
既に結構人が集まっている
俺もグルッと本丸を回り、鶴ヶ城をカメラに収める
なかなか良い画が撮れたと思う
![](https://assets.st-note.com/img/1658120605187-hIkNxnhuMu.jpg?width=1200)
そして少し早いが開いていたので入場券を買い一番風呂ならぬ一番城w
![](https://assets.st-note.com/img/1658120685269-HDi4IS1W3u.jpg?width=1200)
戦国時代から唯一現存する石垣から見学は始まり、全国的にも珍しい塩蔵の再現展示を観て説明を聴く
一層から四層まで貴重な資料などを観る
そして五層からの景色を楽しんで降りる
![](https://assets.st-note.com/img/1658120701062-gvN7EdTapt.jpg?width=1200)
しかし鶴ヶ城ってこんなに藩主が変わった城なんだね
AM8:45
本丸北グリーンベルト
先人感謝祭なるオープニングセレモニーが開催されていたのでちょっと見物
でも長くなりそうだったので先に進む
AM8:54
茶室麟閣
![](https://assets.st-note.com/img/1658120761707-X6W6FbK8Vi.jpg?width=1200)
鶴ヶ城と共通券となっていたので入る
かの千利休の子縁の茶室だとか
しかし小ぶりながら茶室を囲む日本庭園、優雅です
AM9:09
鶴ヶ城稲荷神社
![](https://assets.st-note.com/img/1658120876749-zMQqgM2SM3.jpg?width=1200)
現在の場所に移転するも鶴ヶ城と共に六百年の歴史を持つ神社
雪積もる朝に狐の足跡が創建者を導き神社を建てたという言い伝えが残っているとか…
でも観光客には人気ね〜な
せめて俺だけでも参拝する
AM9:23
鶴ヶ城会館
![](https://assets.st-note.com/img/1658120935414-4eTfGIx9nE.jpg?width=1200)
土産屋
食事も出来る
そんな感じ
AM9:43
興徳寺
![](https://assets.st-note.com/img/1658121000018-75Qa3HhNW0.jpg?width=1200)
鶴ヶ城三代目藩主蒲生氏郷公の墓がある寺
墓には氏郷公の髪が納められているらしい
また秋篠宮妃紀子様の父方の御先祖の墓もあるんだって
AM10:03
大町中央公園
フリマがやっていたので寄り道
何軒か覗いてたらDVDが売っていたので物色
ていだかんかん〜海とサンゴと小さな奇跡とゴールデンスランバーを購入する
AM10:22
蚕養国神社
![](https://assets.st-note.com/img/1658121419880-cebGtKeHV8.jpg?width=1200)
日本に一社しかない御社名の神社
ちょうど結婚式の準備をしている最中で美しい花嫁が見れた♪
そして参拝
帰り際にもう一度花嫁を見る
AM10:40
妙国寺
![](https://assets.st-note.com/img/1658121386564-QovA5J8c8O.jpg?width=1200)
自害した白虎隊の遺体を仮埋葬した寺
手を合わすと身震いしたのは此処だけの話
AM10:52
旧滝沢本陣
![](https://assets.st-note.com/img/1658121615043-8AxES7zOJa.jpg?width=1200)
参勤交代等の際に殿様が休んでた休憩所
白虎隊が出陣したスポーツでもあり壁や柱に弾痕や刀傷が残っているとか…
無論国の重要文化財である
AM11:05
戸ノ口堰洞窟
![](https://assets.st-note.com/img/1658121671352-obcgFPai6q.jpg?width=1200)
戊辰戦争で白虎隊が鶴ヶ城を目指して潜った洞門
現在でも水路として利用されている
AM11:20
厳島神社
![](https://assets.st-note.com/img/1658121847216-frJRrY8xje.jpg?width=1200)
奥州会津飯山本参道を通り境内へ
境内には先程の戸ノ口堰洞窟の出口がある
AM11:24
さざえ堂
![](https://assets.st-note.com/img/1658121863220-R6sGAL7EiN.jpg?width=1200)
江戸時代中頃に建てられた仏堂で螺旋状に造られている世界でも珍しい建物
階段は無く一度通った道は二度歩かず出口まで出るといった面白い造りで先に体験した観光客が「これは四百円の価値があるわぁ〜」と満足に話していたので俺も入ってみる
![](https://assets.st-note.com/img/1658121892353-8ogXXXNo3F.jpg?width=1200)
四百円の価値なんかないじゃん…orz
悔しいから二周してみたw
AM11:36
宇賀神堂
![](https://assets.st-note.com/img/1658122013131-4NJix4zrpA.jpg?width=1200)
飯盛山で自害した白虎隊19士の霊像を安置堂
手を合わせて拝む
AM11:40
白虎隊霊場
![](https://assets.st-note.com/img/1658122029271-pmgf3NoWET.jpg?width=1200)
白虎隊が自刃した場所が奥にあり、ここに白虎隊が眠る
線香が売っていたので購入し、一本ずつ墓にお供えしてお祈りする
白虎隊のこの生き様を今の若い奴に知って欲しいものだ
PM0:07
会津とらぞう
![](https://assets.st-note.com/img/1658122054934-2YZ1kG6IzD.jpg?width=1200)
飯盛山の入口にある土産屋
食事も出来るまちの駅として営業している
また飯盛山入口には何店舗かの店が並ぶ
PM0:48
大町中央公園
![](https://assets.st-note.com/img/1658122100525-cxv9kJ3Z28.jpg?width=1200)
再び戻ったフリマ会場
この近辺で会津藩公行列が通るのでしばし観覧する
![](https://assets.st-note.com/img/1658122220719-XOYFM5JmVD.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1658122245482-zWvcF69As2.jpg?width=1200)
するとやがて会津親善大使である堀内孝雄氏がステージ車に乗って登場
![](https://assets.st-note.com/img/1658122171286-S2SZfhQRQR.jpg?width=1200)
ちょうど目の前に止まりスピーチが行われる
良いモン観れたわ♪
会津藩公行列なるパレードはまだ続くがべーやんも観れたし、先に進む
だけどパレードと進行方向が同じだった為、なんか堀内孝雄の追っかけみたいになっていたw
![](https://assets.st-note.com/img/1658122588450-VfOq5MJvmb.jpg?width=1200)
PM2:15
吉野家118号線会津若松南店
全く何にも食べていなかったので昼飯にする
豚丼並盛つゆだくなり
PM2:39
鶴ヶ城
![](https://assets.st-note.com/img/1658122562979-7PWMG302g0.jpg?width=1200)
会津藩公行列の帰陣式に合わせて戻る
すべては堀内孝雄氏の愛しき日々を聴く為にΣm(`・ω・´)
そしてダラダラと長い、会津藩公行列が帰陣し挨拶やら感謝状の贈呈を経て堀内孝雄さんの挨拶へ
そして俺の大好きな愛しき日々の熱唱へ
![](https://assets.st-note.com/img/1658122607267-mIw4wt1su1.jpg?width=1200)
思えば年末大型時代劇・白虎隊を観て、この曲を通して堀内孝雄氏を知り、ファンになって、中学生ながら、いとこが営むスナックで歌っていたなぁ〜
そんな事も思いつつ、べーやんの熱唱と共に口ずさむ♪
・
・
・
ん!?なんか二十五年と歌い方が違うんですけど(^ω^;
しし名曲には違いないので大満足
愛しき日々の終わりと共に帰路につく
でも俺だけではなかった
ほとんどの人が堀内孝雄氏が目当てだったらしく閉会式の途中なのに大半の方々が帰路につくw
何はともあれ楽しい一日をありがとうございました
PM4:01
ヤドカリ帰還
もう足が痛いです
渋滞になる前にさっさと脱出ですw
PM4:37
磐梯山ゴールドライン
![](https://assets.st-note.com/img/1658120179314-7FkirU9vf6.jpg?width=1200)
期間限定中で無料解放している有料道路
あまり認知されていないのか車も少なくトロいヤドカリも道を譲らずノンビリと走れました♪
PM5:20
桜峠温泉
![](https://assets.st-note.com/img/1658119185172-CMzjlLYtDx.jpg?width=1200)
温泉雑誌を使ってラビスパ裏磐梯にて入浴する
結構期待していたんだけど、内湯と露天風呂だけと言う案外こじんまりとした施設で少しだけ落胆
![](https://assets.st-note.com/img/1658119220560-FDqHgTWaYB.jpg?width=1200)
とにかく足の痛みを癒す為、温泉に浸かりながら解す
少しは楽になったかな
さて夕食をここでと思っていたらレストランは休み、食堂は営業終了
やる気あるんですか〜…orz
仕方なく空腹のまま退館する
PM6:09
道の駅裏磐梯
![](https://assets.st-note.com/img/1658119089812-AD2A2Mp177.jpg?width=1200)
今宵の寝床なり道の駅
寒いです
非常食の赤いきつねを食べて温まります
そしてフリマで購入したDVDていだかんかんを鑑賞する
そんな感じの夜
そんな会津若松での夜
はぁ〜愛しき日々は名曲だわ〜♪
いいなと思ったら応援しよう!
![松川紘己](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61225330/profile_78f1be6deba165d6a5e57f68804f778b.png?width=600&crop=1:1,smart)