
沖縄放浪記2012〜鳩間島編〜
2月21日
AM4:24
新栄公園
蚊の羽音で起こされてしまった虎の刻…
仕方がないのでケータイを弄り遊ぶ
でもって一時間ほど起きてる
そんでもって寝る
AM6:53
起床
雨音で目覚める卯の刻半…
見事雨を遮り、濡れずにすんだ朝
静まり返った呑み屋街を歩き、この日の観光が始まる
AM7:25
美崎御嶽

県指定史跡記念物及び県指定有形建造物文化財
航海祈願の御嶽
沖縄に来てこんなにパワーを感じたスポットは初めてだ
久し振りに全身ゾクゾクした
AM7:36
天川御嶽

古くは天川原と呼ばれていた地に建つ御嶽
先ほどの美崎御嶽と後六ヶ所の御嶽をあわせて七嶽と呼ばれている
此処も又素晴らしい気で満ち溢れている
でも御嶽としては珍しい整備された公園状態ですw
AM7:57
船着御嶽

フェリーターミナルが近くにある御嶽
おそらく出港する前に祈願する為に建てられた末社的御嶽ではないだろうかと俺は推測する
何故ならパワーを感じないからだ
AM8:07
道路元標

1920年に施行された道路法により設置されたいわゆる道標
しかし改正と共にその役割を果たした元標は次々と姿を消した
現在置かれているのは復刻版
AM8:12
八重山島蔵元跡

地方統治の為に創設された政庁
元々は竹富島に建てられた政庁だが、諸事情により現跡地に移転
現在も地中には遺構が残されているらしいが、地上は駐車場である
AM8:19
730記念碑

沖縄が本土に復帰した六年後に行われた歴史的な日、1978年7月30日
それをを記念して建てられた碑
又三十年後には記念碑の左右にシーサーを設置
まぁ〜簡単には言えばアメリカ式の右側通行から日本式の左側通行になった日を記念にした碑
AM8:30
石垣港離島ターミナル

八重山諸島に属する各離島へ行けるフェリーが出港するターミナル
売店等もそこそこ充実している
とにかく目的地までの乗船券を購入
と思ったら四日間フェリー乗り放題のかりゆし周遊券が5000円で売っていたので迷わず購入する
此はかなりお得だが、予定を変更しなきゃ(^ω^;
AM8:52
ポートショップK&K

沖縄アイス・ブルーシールを扱う店
かりゆし周遊券を買ったら割引券を貰ったので、つい購入しちゃった
AM9:02
瀬戸商店

ターミナル内にある土産屋
弁当も売っているのでちょっと物色する
缶酎ハイを購入する
南国チューハイ・アセロラとシークヮーサーを購入する
AM9:07
七人本舗

土産屋と言うより旅のお供に…的な店
此処でおかず付きのおにぎりパックと金城かまぼこのブラックじゅーしーとチップスターを購入する
チップスターはコンソメ味なの
AM9:15
乗船

客室に入り、さておにぎりを食べようかと思ったら飲食禁止の貼り紙が…
だったら弁当売るなよーー
でも外のデッキならOKらしいので渋々外に出る

弁当を食べていると、いよいよ出港
船酔いと戦いながらコウカイする
AM10:15
西表島

北のターミナル上原港に到着
でも此処は経由地に過ぎない
真の目的地へと航海は続くのであった
AM10:41
鳩間島

ドラマ瑠璃の島の舞台になった島
島の周囲は僅か3.9kmしかないちっちゃな島だ
此処が今回の目的の島だ♪
港を出ると慰霊碑と拝所が…
慰霊碑は戦死者とマラリア死亡者を祀るもの

まずは此らを拝み島への上陸の挨拶をする
そして集落には足を運ばず未舗装の道を歩く

するとなんだろう黒い何かの木の実みたいなのが一杯落ちている…
いや、糞だった
見た事もないデカいウ○コも落ちているw
何かしら野生の動物がいるんだろうね
何はともあれ鳩間島でのゆる〜い半日が始まった

AM10:57
屋良浜

島の西部に位置する夕陽の絶景スポット
BEGINの恋の島鳩間島の歌詞にも出てくる浜辺だとか…
浜辺からはお隣さんの西表島がよく見えます
天気が良かったら素潜りしても良かったんだけどなぁ〜

結局写真を撮ったりして、少しこの浜辺を堪能する
すると小雨が降っていたのでガジュマルの木の下で雨宿り♪

離島を楽しんでます♡
AM11:32
夫婦岩

二つの岩をガジュマルがガッチリと覆っている
見応えある岩だ
でも俺的には岩よりガジュマルの木の方に魅入られてしまった(ノω`*)

AM11:41
立原浜

岩場に挟まれた小さな浜辺
浜に降りている途中で野生の山羊の親子に遭遇
子山羊可愛かったなぁ〜

AM11:49
武士家跡

その昔、海上の船を監視していた石積みの監視台
現在積まれているのは復元されたもの
石垣から珊瑚礁を見渡すと青い熱帯魚が泳いでいるのが見える

はぁ〜またシュノーケリングしたいな(*´ω`*)
PM0:07
島仲浜

此処も先程の浜辺同様、岩に囲まれている小さなビーチ
此処でフェリーで一緒だったカップルと遭遇する
PM0:11
五兄弟ガジュマル

五本のガジュマルが生え伸びる場所
奥に入って五本全てのガジュマルを観るが、神秘的な雰囲気に包まれている
道の反対側には千手ガジマルが燐として立ち生える

PM0:19
外若浜

最も小さな浜辺
ナマコが多く棲息する
なのでナマコと遊ぶ♪
いやナマコで遊ぶ(ノω`*)
PM0:39
船原浜

浜辺まで出るのが一番距離のある浜
もう特に書く事がないと思っていたら面白い蟹に遭遇
俺の気配に気付き岩陰に隠れようとしたが体が大きく隠れられなくてパニック状態
最後に潮を吹き付け、やっと隠れれるスペースを見付け姿を消す
蟹の思わぬ潮吹き攻撃が見れて楽しかったw
PM0:56
鳩間小中学校

予定していたルートを外れ何故か学校に出てきたw
学校前にはヘリポートがあった
そのまま浜辺に出ると…
PM0:58
前泊御嶽

白い鳥居があったので寄ってみる
由来等は分からないが、とりあえず拝んでおく
PM1:01
宮良長包歌碑

前の浜の前にある緑地公園に建つ歌碑
鳩間節の一番から三番の歌詞が刻まれている
この島出身なのだろうな宮良さん
PM1:05
鳩間小学校発祥の地

その記念碑と共にふるさとの歌碑が建つ
現在は鳩間島コミュニティーセンター
PM1:09
ゆみさんち

ツアープロデュースの店なのかな
日帰りパックなる滞在休憩も扱っている様だ
喫茶店的な事もやっている様だが、看板に書いてあるメニューは船長のカレーと生ビールとアイスクリーム
他いろいろとも書かれている…
妙にそそられる店だw
でもまだお腹は減ってないので外観だけ見て行く
PM1:19
アンヌカー

自然の洞窟の傾斜を下った所にある泉
下り井戸と呼ばれているが地底湖みたいなものだったのだろう
昔の島民にとっては貴重な飲料水だった
しかしこのアンヌカーが湧く洞窟、スゴいなぁ〜

ガジュマルで覆われた入口にアドベンチャーチックな傾斜
ちょっとワクワクしながら降りて行ったが水は湧いていなかった
この島一番のスポットかも♪
PM1:35
インヌカー

西の下り井戸
此方は普通の井戸ではあるがかなり深い
水はまだ湧いている様だ
PM1:37
友利御嶽

南山舎出版のやえやまガイドブック206ページ・島に住む人が選ぶ鳩間島の好きなところBEST3で鳩間簡易郵便局勤務の友利博明さんが第三位に上げているスポット
でも観光者には公開していない(´・ω・`)
なので鳥居前で参拝です
PM1:44
鳩間中森

標高三十四mの森でクバなる植物が群生している天然記念物景勝地
宮良さんの鳩間節の歌詞は此処からの景色を書かれているとか…
PM1:46
鳩間島灯台

鳩間中森の小道を抜けると現れる灯台
普通の灯台だ
PM1:47
物見台

灯台のすぐ横に建てられた鳩間島の四方を見渡せる絶景ポイント
これも武士家跡同様復元されたものだが、味はある
PM2:02
あだなし屋

何も無い贅沢鳩間島なるキャッチコピーに民宿・食事処・土産屋・観光案内所を兼ねているスポット
食事でもと思って寄ったら誰もいなかった
なので食事は諦めて店を出る
PM2:12
くしけぇーや

素泊まり民宿兼軽食喫茶
古民家を民宿にしているので何気に外観を撮っていたらオーナーに声を掛けていただき、ちょいと中へ
快く撮影させてもらう
ホント昔ながらの民家なので天井の骨組みは剥き出し、照明は裸電球と懐かしい造り

敷地内に聖域もあり素晴らしい場所です
珈琲迄ご馳走になり世間話
オーナーが仕事に戻るのに「ゆっくりやすんでいきなさい」と無人の民宿をタダで休ませてもらった

一時間くらいマッタリして民宿を後にする
PM3:15
浦崎商店

島唯一の日用雑貨や食料が売っている商店
営業中の看板が出ているのに閉まっていた…
沖縄だな〜(*´ω`*)
PM3:21
ピナイ御嶽

くしけぇーやの向かいにある御嶽
此処も由緒は分からない
勿論参拝をして再び小雨の中、島内をブラブラとする
PM3:40
民宿まるだい

鳩間島で唯一桜が咲いていた場所
桜をバックに沖縄古民家…
画になります♪
更にブラブラしていると、つがいの野生山羊と遭遇
食事中俺の存在に気付いた雌山羊がダッシュで逃げる
雄山羊は雌山羊につられて走り出すが途中「何があったの?」と言わんばかりに振り返り俺を確認
「うわ〜人間いたよ!」って感じで再びダッシュw
面白いひと時でした
PM4:00
鳩間港
スッカリ島を行き尽くしたので、いとま浜ターミナルに帰ってくる
此処に帰ってくるのは思ったより時間が掛かったな
もっと早い時間に戻って来ると思ってたけど充二分に島を楽しめた様だ♪
それでもフェリーの乗船時間にはまだまだあるけれど…
とりあえずユックリと待つ事にします
PM5:22
乗船
約一時間半待ち、ようやくフェリー到着
今度は客室に入り、フカフカの椅子に座りまったりと寛ぐ
これにて鳩間島観光終了
出来たら野生のヤシガニを見たかったが…
残念である
PM5:25
出港
直ぐ様出港
あまり待たないのね
PM5:36
西表島
上原港に到着
本来ならここで降りて西表島観光をする予定だったのだが、かりゆし周遊券の購入により予定変更
折角のお得券なので有効に使わねばなのだ
PM6:25
石垣港離島ターミナル
約九時間振りに帰港
軽く酔って気分が悪いです(^ω^;
PM6:29
マルハ鮮魚
デカデカとまぐろと看板に書かれ、入口にはさしみ・生ビールと書かれている鮮魚屋さん
すごくそそられる♪
でももう閉店準備をしている様で刺身も並んでませんでした…
嗚呼ビールで酔いたい
PM6:52
ライオン食堂

石垣島・デカ盛りで検索したらヒットした店
チキン系の料理は食べ切れないほどの量と書いていたのでチキン唐揚げ定食を注文した
唐揚げが十二個ばかりで普通の定食よりはボリュームがあるのは一目瞭然
意気揚々と胃袋へ掻き込める

ご飯はおかわり自由なので二杯喰らう
・
・
・
完食しましたが(´・ω・`)
なんかさ〜心なしか俺の唐揚げだけ少なかった気がするんだよね…
他の客に出すチキン唐揚げはホンマ山盛りに見えたもん
まぁ〜お腹一杯になったからよしとするけど…
一時間ほどお邪魔してました
食後にあしたのジョーを読んでたら止まらなくてw
何はともあれ御馳走様でした
PM8:18
一魚一会

漁師の居酒屋
丁度前を通りかかったら島唄ライブが始まった
しかもチャージ料不用
でもお腹一杯なんで外でちょっとだけ聴いて先に進んだ
賑わってたね〜♪
PM8:23
韓国市場

何気に目に止まった店
食材は韓国から仕入れているらしく味は本物らしい
値段もお手頃だし寄ってみたい気はするけれど…
お腹一杯だし、先へ進む(^ω^;
PM8:27
大衆酒場魚仁

雰囲気は大衆、値段は…
お腹が一杯以前の話だ
通過なり
PM8:35
新栄公園
今宵も寝床に…
と思ったらシーサーくんの中に荷物が一杯
どうやら雨の中、グランドでサッカーをやっている輩達の荷物らしい…
サッカー終わって荷物を取りに来たらシーサーくんの中、べちゃべちゃになるんではなかろうか
今宵の寝床、危うし
しばらくサッカーも終わりそうにないから他に寝床を探してたらシーサーくんの下が絶好の野宿ポイントだった♪
少し臭いけどw
とりあえず無事寝床確保
なので寝る
そんなのんびりとした一日
鳩間島良かったわぁ〜♡
いいなと思ったら応援しよう!
