
どうしてnoteを始めたのか?
自分がnoteを始めようと思ったのは将来を考えた時がきっかけでした。
自分は物事をよく考えていて何となく未来がどうなるかを考えてしまいます。そうして考えていって調べたりして先がない未来に少し暗い気持ちになってしまいます。周りの大人には話が通じたり、するのですけど、同じ大学生だと理解できなかったり、考えずに『そんなことより遊ぼう!!』みたいな風や『どうせそうなるから今だけ考えればいいや!!』と未来を考えないで明日のことなんかより今のことを優先して話を聞いてもらえない。授業を受けて学べば更に疑問は増える。そんな大学生活を過ごしていた時に漠然と未来に恐怖を覚えました。
「このままでいいのか?このまま大人になったとしたら誰かを助けることは難しくなるよな。」
そう思いました。大人になれば社会に縛られる機会は多くなってく。何かやりたいことがあってもそこへの気力が湧かなかったりそれ以上にやらないといけないものが出て来てしまうしちゃんとお金を稼いで生きることが出来るか?家族はできるのか?もしかしたら思った通りにことは進まないから数年したら死んでるかも知れない。そんな事に恐怖を覚えていた時にYouTubeでどうすればいいかを模索してた時、『ブログ』について話してる動画を見て自分は心が震えました。
『ブログは誰かを助ける為に書くのを優先する。』
この言葉は自分を奮い立たせるキッカケになりました。
自分の書いたものが誰かに読まれて何か社会に対して考えるきっかけや何かしたいと思えるキッカケを作るにはコレをするべきだ。楽しそうにしてる人は幸せだからいいかも知れない。けど、それは未来に関して何も考えてないから起きてる事。これをみた人が少し『これからの未来』に興味を持ったり『今のうちに何かしとこう』と思ってもらえるものを作ろう。上の記事の子どもを少しでも減らせるようにする為に、社会に思う事を書いていこう。自分の興味のあることや趣味や会ったことも書いていこう。それが誰かの好きに繋がったり何かの意欲に変わるなら書いていこう。
と思って現在進行形で記事を書いています。資格が無いからそれ関係は手を出せないという訳では無いと思います。今ならネットで調べてみれば体験談や感じること、もっと専門的なことも知ることができます。だから、自分は専門では無いことでも調べてみて意見を口にして専門家では無いけど人助けを出来る限りしていきたいと思います。フォロワーが50人超えたので自分の事を少しだけ話してみました。100人超えたら少しずつ自分の過去も話していけれたらいいなぁ。これからもよろしくお願いします!!