4コマまんがワークショップ 〜川沿いで開催した一日〜
概要
カモミールの森
https://www.facebook.com/Kamillenwald
の活動「4コマまんがワークショップ」で完成した作品集をこちらで掲載します。
4コマまんがワークショップでは、年齢・絵の得手・不得手を問わず、自らがストーリーを思い描く楽しさを味わい、初めて会った人たちと自分が創った作品をシェアする喜びを体験することができます。
オリジナルのストーリーを考えるのは難しいと感じるかもしれませんが
❶主人公を決めて、描く
❷傍役を決めて、描く
❸主人公と傍役を一緒に描く
❹その結果どうなるか、描く
と手を動かしながら考えると、思わぬストーリーを創ることができます。
今後様々な会場で展開して行こうと思います。環境・福祉・動物愛護・食育など、テーマを絞ってストーリーを考えてみよう!ということも計画中です。
designed by
カモミールの森
hirozworld
https://instagram.com/hirozworld
一番最新の4コマまんがワークショップは2022年10月30日(日曜日)
県立八千代広域公園にて開催された
「 新川だヨ!全員集合2022」
https://yachiyo-event.com/mizube-shin...
に参加したとき。参加者のみんなは、時間をかけて丁寧に絵を描き、ストーリーをじっくり考えてくれてうれしかったです。お天気も良くて、ちょっと暑いくらいでした。それではお待ちかね、作品集のデジタル紙芝居の始まり始まり!
=====================
ルール説明:https://youtu.be/IrE1J1LPFJU
=====================
あおいちゃんとトラニ by りの
https://youtu.be/IrE1J1LPFJU?t=38
りのちゃんは筆が早くて輪郭に勢いがあり、迷いがありませんでした。テキパキと色塗りもしてくれました。自分の頭に浮かんだことをすぐ形にできる力を持っているのだと思います。お話も実体験にもとづくものなのかな?トラニが元気すぎであたふたする主人公の表情などもイキイキと捉えていました。
ばれた by まおり
https://youtu.be/IrE1J1LPFJU?t=77
まおりちゃんは、主人公は今流行りのキャラクターを使っていますが、サブキャラクターに主人公の好きな食べ物ピーナッツを選びました。その後、ピーナッツをこぼしてしまい、ご飯前におやつを食べようとしたことがママにバレてしまう...最初は思いつかなかったはずですが、丁寧に順を追って絵を描きながらストーリーをつなげて行きました。日常を舞台にしたおもしろいストーリー、生き生きとしたきれいな作品が出来上がりました。
素直なやつと素直じゃないやつ by ゆうと
https://youtu.be/IrE1J1LPFJU?t=116
色にこだわって主人公の皮膚の色を追求していました。最初はこちらで用意したコピックを使っていたのですが、気に入らず、「肌色どうすればいいの?」と聞いてきました。他のペンも全て試しましたが、彼の思っている肌の感じが出なかったようです。色鉛筆の橙を少し力を抜いて薄く塗ってみれば?とアドバイスしたところ、結構気に入ってくれたようで、3枚目の砂浜のシーンでは砂浜をすべて色鉛筆のストロークで表現していました! とても大変な作業です!そこで力尽き、サメはボクがなんとかするよと約束しました。力作です。
なかよし by 真依
https://youtu.be/IrE1J1LPFJU?t=158
なかよしの二人がお出かけした場所は?意外な場所はついてからのお楽しみ。3枚目の展開で、ズバッとストーリーに大きな変化が生まれ、ワクワクする作品に仕上がりました。4枚目では憧れの沖縄の風景を美しく表現してくれました。お洋服の形や柄も綺麗に描けていますね。
かぼちゃとおばけ by のあ
https://youtu.be/IrE1J1LPFJU?t=186
かぼちゃとおばけたちが、女の子と遊びます。遊び終わったらお化けの世界に帰ってしまうようです。帰り際のおばけたちがなんとも可愛い作品です。お化けや主人公の表情が生き生きとしていますね。お洋服なども細かい柄など日頃から観察しているのか、細かく描いています。
ポニータと太陽 by かえで
https://youtu.be/IrE1J1LPFJU?t=217
子どもフリマの会場でゲットしたお人形を、自分の目で見ながら紙に描いて色をつけてくれました。とてもきれいなポニータができましたね。ストーリーは、雨になって悲しくて、でも太陽が七色になって晴れて気分もアガる、といったシンプルな内容ですが、絵がきれいなのでついつい引き込まれます!七色の太陽って発想が、すごくないですか?!
あきくんのたびだち by しおり
https://youtu.be/IrE1J1LPFJU?t=255
同じく子どもフリマの会場でゲットした小鳥のお人形を食い入るように観察して再現していました。かえでちゃんのおねえさんですね。しおりちゃんは一枚目では小鳥のおもちゃをしっかり観察し、2枚目からは、自分が好きな色で塗り分けていったようです。抽象的な概念を知らずに身につけています。赤、青それぞれ同系色を組み合わせ!とても美しい主人公と、サブキャラが生まれました。2羽が飛び立つラストシーンはとても綺麗で、きもちがよく、胸がすっとしますね。
かぼたくんとかぼヤー by あおい
https://youtu.be/IrE1J1LPFJU?t=282
カボチャのかぼたくんとヤンキーカボチャのかぼヤーに緊張が走ります!いやはやかぼヤーって発想が秀逸ですよね?リーゼント頭で攻撃をしかけてくるようです。その抗争に終止符を撃つのはかぼたくんなのか?はたまたかぼヤーなのか?意外なストーリーのさらに意外な結末に「あー。そりゃそうだよねー」とこの年頃の男の子のあるあるに頷いたり、ニンマリした方も多かったのではないでしょうか。
G by ななこ
https://youtu.be/IrE1J1LPFJU?t=325
一見、オカルト仕立てか?と思わせておいてラストで急にハートフルなエンディングをむかえます。これこそ、生物多様性(Divercity ダイバシティ)なのでしょうか?ある日微かな物音に気づき、天井を見上げた主人公。そこにいるのは誰?それは人類より遥か太古よりこの地球に命を根差し、ありとあらゆる環境に適応できるGlobalなやつでした。そして人類は遥か昔からこの生き物を本能的に恐れていました。なぜなんでしょうね。ボクも大声出しちゃいますよ。それはともかくこのストーリーも意外や意外。とくとご覧あれ。
みゆき と かいと by 琴奈
https://youtu.be/IrE1J1LPFJU?t=386
最近少女漫画にハマっているという琴奈ちゃん。メルヘンチックでラブラブな世界を描いてくれました。ファンタスティック!
男子と女子問題 by れいあ
https://youtu.be/IrE1J1LPFJU?t=436
やっぱりこのくらいのお年頃に発生する男子、女子問題。お互い興味があるんだけど、なぜか突っ張ってしまう時期ですよね。しかし、れいあちゃんはもうちょっと、少し大人な視点で世の中をみているようです。
ひとみしり by こはる
https://youtu.be/IrE1J1LPFJU?t=469
そういえば、小さい頃って知らない人と話したり、会ったりするだけでなんか怖いやら、はずかしいやらで、クネクネしちゃったりしますよね。そんなことを思い出して描いてくれたのでしょうか?ドラマ仕立てで結構深みのあるストーリーがが完成しました!
ハロウィンのできごと by こうき
https://youtu.be/IrE1J1LPFJU?t=500
ハロウィンの夜、ランタンを作ろうと持ち帰ったかぼちゃには本物のお化けが取り憑いていた。そうとは知らずにかぼちゃのランタンづくりに集中する主人公...いっこうにお化けに気がつく気配もありません。果たして、主人公はどうなる?!ここに出てくるお化けはハロウィンのというよりなんだか本物っぽくて、ハラハラドキドキしちゃいますね!
忘れてない? by 綾
https://youtu.be/IrE1J1LPFJU?t=549
ハロウィンにはしゃぐクラスの友達たち。一人浮かない顔をした主人公。なんとハロウィンと誕生日が重なっていたのです!お正月、クリスマスなどみんなが盛り上がるときに誕生日だと結構忘れられたり、まあいいかになってしまったりしますよね?作者の綾さんは果たしてどんな気持ちでこのストーリーを考えたのかな?みんなが浮かれている時に一人浮かぬ顔の主人公、って設定は結構世の中をメタに見ていないとなかなか出てきません。ハッピーなエンディングをありがとう!
参上!! 仮面ライダー新1号 by 淳人
https://youtu.be/IrE1J1LPFJU?t=596
仮面ライダーが好きでたまらない淳人くんが、足がしびれるくらい集中して描いてくれた力作です!ちょうど午後の日差しが強くなるくらいからきてくれた淳人くん。おかあさんは淳人くんが集中できるよう、みずから日陰となり、ランチもとらず最後までいてくれました!ライダーの特徴を調べながら時間をかけて丁寧に描いていましたね。ストーリーもただ戦うだけでなく、不毛な戦いのあとの虚しさを表現するあたり、この年でなかなかやるね!
なかまたち by くるみ
https://youtu.be/IrE1J1LPFJU?t=652
なんども下書きや、色の出具合を別の紙で試したり、描き直しながら、最後まで粘り強く描きましたね! このワークショップ当初はちゃちゃっと描いて、ちゃちゃっと終わると予想していたのですが、どのお子さんもハマりだすと、まだまだとか、描き直したいとか、色塗りたいとかいろいろ欲求が生まれてきます。 これってとっても大切なことのように思います。 くるみちゃんが最初に描いたのはネコ。次に脇役として犬を二匹描きました。大丈夫かな、登場人物増やすと、あとで苦労するぞー、と思いましたが口出ししないで見ていました。やがてお父さんとお母さんが来てびっくり。くるみちゃんが描いていたのは自分のうちで飼っていた犬二匹だったのでした。みないでもしっかり犬種や色を描いていました。アレ?猫は?と尋ねるとパパのバッグからかわいい顔の子猫が出てきました。この絵とそっくりでした。
あとからわかった事ですが、八千代中央の https://instagram.com/artseed_yachiyo 絵画教室とギャラリーを併設した ARTSEED(@青野広夢 パステルアート教室 )の生徒さんだったようで、納得です!
プレゼン風景
https://youtu.be/IrE1J1LPFJU?t=682
カモミールの森の4コマまんがワークショップでは作品が完成したらみんなの前で発表してもらいます。見るほうも、自分も参加して描いているわけですから、身を乗り出すように相手の作品をよくみています。知らない人の前でプレゼンするのはなかなかない体験だと思います。小さい子はママにお願いしちゃう場合もありますが、ほとんどの子が自分の作品を自信もって発表してくれます。これもまたこのワークショップの深くて、楽しいところです。
4コマまんがワークショップでは、年齢・絵の得手・不得手を問わず、自らがストーリーを思い描く楽しさや、初めて会った人たちで作品をシェアする嬉しさなどの体験を、親子で味わうことができます。
今後様々な会場で展開して行こうと思います。環境・福祉・動物愛護など、テーマを絞ってストーリーを考えてみよう!ということも計画中です。
最後に…
ご参加のみなさん、ありがとうございました!またいつかどこかで一緒に遊びましょう!
「4コマまんがワークショップ」
https://youtube.com/playlist?list=PL5... designed by
カモミールの森
hirozworld
https://www.instagram.com/kamillenwald/
「 新川だヨ!全員集合2022」
2022年10月30日(日曜日)
県立八千代広域公園
主催:ミズベリング八千代
https://yachiyo-event.com/mizube-shin...
後援:八千代市教育委員会
協賛:京成バラ園芸株式会社
昭和ゴム工業株式会社