見出し画像

2024年の目標「何もしない。何もきめない」

2023年も 残り4日


そろそろ、2024年新年の目標 何をしたいかなと考える時期に。


毎年、年初めになると気合いが入る。


いい年にするぞー!あれするぞー!これするぞー!って。力が入る。


お花や書をはじめよう。藍を育ててみよう。本を沢山読みたい。片づけができるような1年にしたい。運動するぞ。簿記の資格をとりたいな。ここにいってみたいな。


やりたいことや、挑戦する気持ち溢れてくる。


2024年は あえて「何もしない。何も決めない」という気持ちになった。 


ネガティブな感情ではない。ほどよく力が抜けてきた。


2023年は色んなことに挑戦した。なんかやりきったと気分になっている。2022年末のコロナによる体調不良を引きづりながら 友人をきっかけにマルシェを企画。他 オンライン講座の学びや選挙の応援。1年かけての作品作り。色んな事に挑戦しながら、他、今までにはなかったような 人と関わりながら 毎日 目まぐるしく動いていた。


人と関わる中で、気づきが沢山あった。今まで自分ではない外側を意識しながら 生活してきたんだと気づかされ。本当の内なる自分と向き合うことが何度もあった。頭で考えるのではなく、自分の心。感じることが大事。楽しいを大切に。ここ何年か 心の学びをしてきたけど、ようやく腑に落ちたような気がしてきた。



今まで、ぶれぶれ 外側に向いてた気持ちが、ようやく自分の軸をもてるようになってきた2023年。今までの自分はここで終わって、2024年は新たな自分でさらにスタートさせる気分。



本当の自分を知って、これから さて、何からやっていこーと決めていくような 小説でいくと、新たな「章」がはじまる 2024年はその「章」のはじまりのような気がする。



2024年はすでに、保育園の役員の会長。地域のスポーツ委員。役割がまっている。



先日の消火器まき散らしをきっかけに徹底的に掃除をはじめたので、引き続き掃除もしていく。



今書いているブログも1年は絶対続ける。


子どもを授かる前は、家計管理をしてきたけど、今は手付かず。4年前の予算のまま。その見直しをいい加減しなくては。


今ある、役割。暮らしを丁寧にやっていく。
今行ってることを、ひとつひとつ突き詰めていく。


あ、これだ!っと思った時に パッと動けるように 日々を整える。


だから、あえて、2024年は 新たな目標をもたない。


私はそう決めた。 


いいなと思ったら応援しよう!