![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146032610/rectangle_large_type_2_5190b7adf9cacccc750e62affe3153e6.jpeg?width=1200)
不安な気持ちが膨らんで正体不明の化け物になった時は事実で対処するしかない
ーーーーーー
24・7・2
仕事について
不安な気持ちが膨らんで正体不明の化け物になった時は事実で対処するしかない
ーーーーーー
仕事場に本棚が欲しいんだけど良い本棚が見つからないヒロです(インテリアに悩む)(インテリアは生き方なんだよ、、、)
突然ですが、人それぞれ不安なことってあるじゃないですか。
持ってるものが多くても少なくても、何かしら不安があるのは変わらないんだと思いますし、だから人間に差はなくてイコールなんだと僕は考えています。
違いがあるとしたら不安に対する対処の方法を知っているかどうか、そして実行できるかどうかには人によって差があって、それには格差があるのかもしれません。
3年ほど自分で事業をやっててみて「この世界の事実」という認織の重要さを思い知りました。
事実とリンクはしているけど「不安」って心の中にあるもので、不安の気持ち自体はこの世界に物質として実在はしないので、大きくなるのも小さくなるのも不安の持ち主次第ではあります。
僕も不安に感じる時はもちろんあるので、そういった時にどう対処しているかの共有です。
基本的には不安の連続ですが、不安に対して自分なりの対処方法ができてきたので、そういったことについて。
▼不安になっている時は余裕がなくてパニックになっている時
パニックと言うとおおごとに感じますがいわゆる発作のようなパニックではなくて、大なり小なり生活の中でみんなパニックになっていると思うんです。
僕の場合だと「焦っている時」はパニックと呼べると思っています。
ここから先は
2,824字
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?