![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120836675/rectangle_large_type_2_1d187ec108dfc15eacc6bd077646dc14.png?width=1200)
絵がゴチャついてると思ったのでシンプルにする練習したけども
ーーーーーーー
23・11・3
絵について
絵がゴチャついてると思ったのでシンプルにする練習したけども
ーーーーーーー
シーフードヌードルっておいしいなヒロです(PROって種類でタンパク質接種)
自分の描いた絵で「絵をまとめきれてないな〜」「ゴチャついてるな〜」と思う時があります。
他にも思うことは色々ありますが、まとめると「なんかうまくいってないな〜」ということです。
この前ゴキンジョコミュニティのがんばりたいサーバーでアップした練習絵のコメントに「描きたいように描けないもどかしさの中やっていきます」と書いたのですが、よくよく考えると「描きたいように」とはどういうことなのか、自分自身で具体的に考えられてない部分がかなりあると思いました。
自分の中には「なんかうまくいっていない」という抽象的な感覚だけがある。ここを具体的に探りたいと思ったので、最近試したことの共有です。
自分にとって「シンプルに描く」ということがどういうことなのか考え始めてるというような記事です。
▼ シンプル=少ない要素
先日こういった練習絵を描きました。
![](https://assets.st-note.com/img/1699046330720-GyYYFNFXC3.jpg?width=1200)
これは3つの明度の色を使って絵を描くということですが、言い換えると「少ない要素で絵を描く」ということをしています。
この3つの要素をどう認識するかは2種類あって「シルエット」と「光と影」だと考えています。
光と影もシルエットで捉えられるのですが、上の練習絵は普段よりシルエットを重要視して描いています。
ここから先は
1,974字
/
1画像
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?