![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26298125/rectangle_large_type_2_513212d52aa1ceeafab2c7e6feb70e78.png?width=1200)
Photo by
peishum
3DCG制作演習(第5回+第6回)の授業
ようやく動画とレジュメが完成・・・。
前回までは、プリミティブの組み合わせで何らかのオブジェクトを制作していく・・・という内容だったので、今回はそこから1歩進んで、「ポリゴン操作」と「モディファイア」によるモデリング技術の習得がメイン。
で、今回リリースする授業動画は「21本」・・・習得してほしい内容を洗い出して、さらに実習内容の難易度や動画1本あたりの時間を考慮した結果、このような感じに(苦笑)
このコンテンツのクオリティがどうだったのか・・・は、学生たちが提出する課題を見た時、求めているレベルにどれぐらいの学生が到達できているかで判断することが出来ると思うので、その結果を踏まえて対応していくしかないかな。
そこまでしなくても・・・と思われるかもしれないけど、そもそも「モノづくり」を教える立場の人間が、『いい加減なコンテンツで立派なものを作りなさい』という変なメッセージを投げかけるのは如何なものかと思うので。