![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18365677/rectangle_large_type_2_a61c6d01c69f85612181cee8b813ee4d.jpg?width=1200)
【歴史小説】『法隆寺燃ゆ』 第五章「法隆寺燃ゆ」 後編 14
八重女は、夜具に潜ってひとりしのび泣く。
そして、楽しかったころのこと………………そんなにないのだけれども、小さいころの、稲女たちと遊びまわたり、仕事をしたり、男の子たちのことを語り合ったりしたときのことを思い出す。
稲女は、弟成のことが好きだと言っていた。
―― 私は………………
聞かれたとき、適当に誤魔化していたが………………
初めて心を熱くした人 ―― 三成 ―― 彼の弟、弟成………………
戻りたい、あのころに………………
貧しくて、辛くて、人として扱われない最低の生活だった。
が、それでも笑いあえる仲間がいた。
語り合える友がいた。
想いを伝えるべき相手がいた。
―― 会いたい、みんなに。
稲女に、黒万呂に、そして弟成に………………
その想いが通じたのか、黒万呂と再会することができた。
溢れでる想いと、黒万呂の情熱に、八重女は精一杯身体でこたえた。
正直、黒麻呂から聞いた弟成のことは衝撃で、自分の中の何かが終わるような感じがした。
それでも、黒万呂だけはまだ傍にいるのだと自分に言い聞かせ、何とか今日まで生きてきたのだが………………
八重女は、仮庵の茅に弾ける雨音を聞くともなしに聞いている。
―― 黒万呂も、私の前から………………
きっと戻ってくると近江大津宮の警護として旅立ったが、あれ以来音沙汰がない。
便りのひとつでも書いてくれればいいのだが、と思うのだが、八重女は大伴氏に来てから文字を習ったが、奴婢であった黒万呂が字を書けるわけもなく。
では、誰かに言伝をしてくれてもいいのに、それもない。
遥々蒲生野にやってきても、逢えずじまい。
―― もしかして………………
黒万呂にも捨てられた?
―― いえ、そんなことはないわ、だって黒万呂はあんなにあたしを愛してくれたもの……
黒万呂の夜具の中の情熱的な行為に、八重女はひとり頬を赤らめる。
男は、軽皇子の年老いた身体しかしらなかった八重女にとって、黒万呂の弾けるような肉の若々しさと猛々しさは、刺激的であった。
―― 黒万呂、逢いたい………………、黒万呂………………、私にはもう、あなたしかいないのだから………………
雨は、八重女の心にも降り続く。