
新型コロナウイルス対策に期待されている5ーALAについて
2月8日に長崎大学がサプリメントとして市販されている5ーアミノレブリン酸(通称5‐ALA)が新型コロナウイルスの増殖を100%阻害するとの研究を国際誌に論文を掲載したそうです。
論文の詳しい内容についてはこちらの動画で概要が分かると思います。
ではそもそも5ーALAというのはどんなものなのでしょうか。
5ーアミノレブリン酸(通称5‐ALA)とは
5ーALAは天然アミノ酸のひとつで、ヒトや動物、植物といったあらゆる生命体に存在し、細胞のエネルギー生産工場であるミトコンドリアに存在し、重要な役割を果たしています。通常ミトコンドリアが不調になると、エネルギー不足や代謝の低下、またエネルギー産生の過程で作られる水分(代謝水)の量の減少が起こり、老化の原因や肌のかさつきに関連すると考えられています。また植物においては葉緑素(クロロフィル)、ヒトや動物においては、赤血球のヘモグロビンの生合成のための原料でもあります。 5ーALAが体内に十分存在すると健康や美容にいて様々なベネフィットをもたらすと考えられている。例えば、血糖値上昇の抑制や睡眠の質の改善、運動効率の上昇といった機能性が確認されている。
ミトコンドリアが不調になると出る不調について
・めまい
・疲れ
・肌荒れ
・貧血
・動悸 息切れ
・うつ
・無気力 集中力がなくなる
5ーALAは加齢とともに減少する。
体内のALAの生産量は加齢やストレス、乱れた食生活などによって減少する。年齢とともに基礎代謝が低下し、太りやすくなったり、年齢とともに現れる身体の不調、肌の衰えなどはALA不足が一因と言われている。
5ーALAを沢山とれる食品(μg/100g)
動物性食品
いか(38.4)、たこ(78.4)、牛挽肉(9.8)
植物性食品
ほうれん草(13.8)、ピーマン(18.1)、バナナ(31.6)、巨峰(13.6)
発酵食品
納豆(25)、日本酒(70~353)、ワイン(110~173)、黒酢(150)
以上が簡単なまとめです。
参考資料
SBI ALApromo 公式ショップ ALAオンライン
https://www.5-ala.jp/shop/default.aspx
ネオファーマジャパン株式会社ホームページ
https://www.neopharmajp.co.jp/5ala
株式会社 誠和
https://www.seiwa-ltd.jp/recommend/pentakeep/pentakeep1/
いいなと思ったら応援しよう!
