
焙煎メモ R4.12.24
久しぶりに雪が降って
コロナワクチン接種後の副作用が長引いたが、ようやく落ち着いて。
お豆さんも届きましたから。
焙煎です。

ナリーニョ
リベルタッド
1kgでの購入。以前購入したコロンビアより欠点豆は少なめ。あっと言う間に200gハンドピックできたので、手網に200gしっかり詰め込んで焙煎。病み上がりだからなのか、単に無謀なのか、はたまたチャレンジャーなのか。いつも多めの量で焙煎です。
目標としては20分前後での焙煎、フルシティ辺りを目指します。
火力は強火、高さ10cm程度で焙煎開始。
2分半過ぎ頃より豆色が緑から白へと変化、
撹拌時の音や手網を持った際の重量感も軽やかな感じに。
3分を過ぎて甘い香り。4分を過ぎてオレンジ色へ。強火のまま高さを若干調整。

火力を中火にして
じっくり熱を伝える。

高さは10cm程度。

ハゼに導く為
手網の位置を低くする。
手網の位置を低くして30秒過ぎ。
1ハゼ開始。火力は中火のまま、2分程焙煎。

中火のまま高さ10cm程度で
2ハゼ開始まで焙煎。

ミディアム〜ハイ辺りか。
手網を低くして2ハゼへと導く。
40秒過ぎより2ハゼ開始。音や豆の様子等を確認しながら焙煎を進める。
1分を過ぎて煎り止め。

ハンドピックをして154g。

20分59秒。

いつもより多めの量での焙煎。
おおよそ狙い通りだが、
やはり130〜140gでの焙煎が
安定していると思う。
実際飲んでみたところ、狙いよりも
やや浅めの感もあり。ただ今までの焙煎したお豆にあったスッキリさはしっかりと感じられたので、方向性は間違っていないと。
年末年始はコロンビアの焙煎で
明け暮れる感じです。