
バキバキ肩こりが30秒で解消!
みなさんこんばんは
頭痛治療家のHiraです
今日もポカポカでよい1日でした
趣味のサイクリングも気持ち良かったです
そして仲間たちと
4月にお花見に行く予定になりました
今から楽しみです
みなさんはお花見はどうされますか?
【肩こりを解消する魔法の運動】
前回肩こりを治すには
肩甲骨の動きをよくすることだとお話しました。
では、これはどういうことなのでしょうか?
頭痛の多くの人は猫背になっています
猫背というのは
背中の僧帽筋という筋肉が固くなって
肩甲骨の動きが悪くなることで起こります。

要は、この僧帽筋を柔らかくして
肩甲骨の動きを良くすることが
肩こりと猫背の解消になるということです。
肩こりや猫背が解消できれば
頭痛を治すことだってできます。
それでは、その方法をお伝えします
①椅子に座って、よい姿勢を意識してください
②腕を伸ばして、手首の力を抜いてください
こうすることで、より肩甲骨に効かせることが出来ます

③そのまま、45°まで両手をバンザイします
この時は、必ず肘を伸ばして行ってください
挙げる時は3秒くらいかけてゆっくり上げます

④挙げた腕を、3秒かけて下げます。
これだけです
これを5回やります。
5回からはさらに、バージョンアップです
③まで一緒ですが、挙げた両腕を下げずに横に開いていきます
そうすることで、肩甲骨が開いてより肩に効かせることができます。

慣れないうちは
挙げる動作だけでも構いません
それを全部で10回やってください
それだけでも、充分効いてきます。
ポイント
①椅子に座って、よい姿勢を意識して行う
②肘は曲げずに、腕は伸ばしたまま行う
③手首はダラーんと下げる
④急いで行わずに、ゆっくり3秒かけて上げ下げをする
⑤やっている最中に手先がしびれたり、あたたかくなってきたらあなたの肩こりは重症
特に⑤は初めのうちはこういった症状が良く聞かれます。
それだけ、神経伝達や血流の調子がよくなかったということです。
また、運動をしたことで頭痛が出てしまったという方もいます。
安心してください悪くなっている訳ではありません。
少しずつ動かすことで、それが徐々に解消されていきます。
これをやることで、今まで眠っていた
あなたの肩甲骨が目覚めだし
一気に肩こり解消への道を突き進んでくれます。
今日も最後まで読んで頂きありがとうございました。
この記事をよんでくれている人が
頭痛を治して笑顔になれるようにしていきたいと思います
ぜひ、活用してください