ちょうどいい量を食べたいタイミングで (ほどよい食生活〜ごはん日記#2)
わたしの晩ごはん、ここ最近は、支度をしながらちょこちょこ食べるスタイルです。お行儀悪いかな。夕方にお腹が空いてくるけどおやつを食べると夕飯食べられなくなってしまうのと、次第に子供たちの帰りが遅くなってきてそんな時間まで食べずに待ってられなくなったのが理由です。
今日は面倒だった作業を頑張って片付けたのでご褒美の日本酒を少しだけ味わいながらキッチンに立ちました。
盃を側に置きながら、米を研いで、そしてまずはお餅をごま油で焼きます!不思議なのですが一昨年に父親が亡くなって以来、父の好物だったお餅が無性に食べたくなってハマってます。玄米餅か草餅を一日おきに一個ずつくらいのペースで食べてます。
今日は草餅一個とジャコ天も一枚半食べて、食べたりなくてスルメイカも焼きました!美味い!ここまでキッチンで支度しながら食べてしまいました。
このタイミングでお風呂から上がった夫(今日は在宅)にも、スルメイカとジャコ天を出して、その後、明太子海苔ごはんとお味噌汁、冷奴も。
わたしは仏さんのお供え?と訝られる小さな明太子ごはん。お味噌汁と、今回の豆腐はわたしの好きなタイプのものだったので薬味なしで味わいます。
もうお腹いっぱいかな?もう少し食べたい?どんなもの?と体に相談しながらちょっとずつ食べるのが好きです。今日もごちそうさま。
この後は、遅めに帰ってくる子供①と子供②のおかずに揚げワンタンの仕込みを頑張りました〜。お付き合いありがとう。