見出し画像

ファッション迷子の35歳。服のサブスク【AnotherADdress】はじめてみた

欲しい服がない、2025年

新年になりました。

師走の修羅場を終えた兼業文筆家ひらりさです。
大晦日の23時まで働いていたので、心の中はシンプルに「死!」。世の中すべてを呪う気持ちでしたが、JR東日本の「どこかにビューーン!」を利用して温泉に浸かりに行ったところ、少し浄化されました。

一人旅の話は、だいわlogの連載「まだまだ大人になれません」で詳しく書いたので、そちらもどうぞ。

温泉で心をリセットして会社に復帰したところ、なんと年末年始手当が支給されると判明。先に言えよ!! もし事前に知っていたら、こんなに労働を呪わずに済んだのに……と思いましたが、どうやら「手当目当ての稼働を防ぐため」の後出しだったとのこと。社員を疑いすぎやろ。

そんなこんなで、年末年始稼働の臨時収入2万円をゲットした私は「よし、冬のセールで洋服でも買おう!」と浮かれ気分に。駅ビルや普段愛用しているブランドのオンラインサイトを覗きました。

しかし、そこで悲しい事実に直面します。


欲しい服が、ない。




ええ〜?

さすがにどこかにあるやろ、と思って、STUDIOUSを見たり、TODAYFULを見たり、MAISON SPECIALを見たり、トゥモローランドを見たりしてみたのですが、やっぱりない。PLEATS PLEASEのカタログにはさすがに食指が動いたけれど、店に行く気力がない。

あとPLEATS PLEASEは去年だいぶ買っちゃったので、ここで買うのは違う気がする。ほかで手を出してみたいブランドといえばmame kurogouchi。以前人に借りてプロフィール写真用に着ていたことがあるが、自分ではバッグしか持っていないのです。ええと、2025SWは……気になるカラーはもう売り切れてますよね〜〜〜〜。でもまあmame、みんな着てるからな……。まあ、そんな欲しくないかな……(買えないわけだし……)。

こんな感じで、「服買うぞ〜!これだ〜!ポチ〜!」というサイクルが全く回りません。昔は季節の変わるたびにワクワクして駅ビルに繰り出していたのに……。

一体これはどういうことなのでしょうか。自分なりに分析してみました。

家とインテリアにまつわる欲が服欲を圧倒している

noteでも延々書いているように、昨年は「中古マンション購入」というビッグな消費を行いました。

これに伴い、ダイニングテーブル、ダイニングチェア、照明、ソファなどなど、インテリアをひたすらdigり、ぽちぽちと買い集めています。50万円は確実に使った。

あらかた買い終えて、あとはこまごましたインテリアを買い集めようかなあ……という程度なのですが、全体的に心のアンテナが「家を素敵に彩るもの」に向かったままで、服やコスメなど、自分を彩るものに向いていない感じがしています。

手癖で買ってマンネリになっている

年末のベストバイnoteにも挙げたPLEATS PLEASEは大ヒットでしたが、それ以外ではあまり良い買い物ができませんでした。

  • 黒い服ばかり買い、「また似たようなのを買ってしまった」と後悔する

  • ワンピースに手を伸ばすものの、「もう十分持ってるよな」と思う。

  • 仕事用に目を引く服を買っても、普段使いが難しくなる。

ちまたでは「12着チャレンジ」なるものが流行っており、私も昨年チャレンジしているつもりだったのですが、12も買ってないんじゃないかな?

結果、気に入ったPLEATS PLEASEだけを延々と着回し続ける状況に。気に入った服があるのは良いことですが、「気に入りストック」をもう少し増やさないと、その服がくたびれてしまう!という悩みに直面しています。あと、現状、冬服で納得いっているものがない。

「知ってるものの延長」の限界

純粋に、ファッション知識が時代のトレンドに追いつけていないのもありそうです。

私が美意識に目覚めたのが20代後半の頃。労働で稼いだお金をファッションとコスメに投じてPDCAを回し、ある程度「自分にあう服」「じぶんの気に入るブランド」の土台ができあがりました。そのあとも、30代前半までは、このとき培った土台知識の延長でなんとかなっていたのです。
たとえば、SNIDELが好き→その系列のFRAY I.DやTODAYFULへ移行したり、UNITED TOKYOからSTUDIOUSが扱うブランドに進んだり。土台知識をもとに、うまくマイナーチェンジができていました。

しかし、マイナーチェンジでたどり着いたブランドも数年着続けて飽きてしまい、あるいは新しいシーズンの服を見てもいまいち自分に合う気がせず、次に進むべき選択肢が見つからない状態です。

たぶん、また幅広くブランドを見てPDCAをまわさないといけないタイミングなのですが、気力と時間がない!という感じです。これは在宅メインでウィンドーショッピングの機会が大幅に減ったことも関連しているかもしれないです。前職までは新宿or渋谷にオフィス出勤していたので、帰りにおのずと駅ビル・複合施設をのぞき、ブランド知識を仕入れたり試着をしたりできていたのですが、今はそういう実地調査の機会がない……。

あと買ってPDCAを回すのは、お金ももったいないのもありますね。年をとると対象ブランドの予算感も上がっていく問題……。

自分自身の変化を掘り下げられていない?

最後に大きいのがこれです。歳をとっての自分の変化をしっかり把握できていない! 体型は維持しているつもりでも微妙に変わっているし、顔の色味もくすんできているし……。それに対して新しく合うもの、合わないものがすっかり迷子になっている状況。「これは!合うな!」というアイテムとの出会いが、ソシャゲの無料ガチャくらいの難易度になっているのでした。

とりあえずDO(ドゥー)=サブスクで借りまくってみるぞ

ここから先は

3,527字 / 6画像
この記事のみ ¥ 300

この記事が参加している募集

いつもありがとうございます。より良い浪費に使います。