見出し画像

170. 今日私は野菜です。

ある日レッスン開始直後に、アメリカ人Bさんが、
「今日、私は野菜です」とつぶやきました。


え???!!今日、私は野菜です???!!!
どういう意味??聞き間違えた?

と、私の頭の中はハテナマークでいっぱいに。

そのまま話を聞くと、全然寝れていなくて、日本語がうまく出てこないし、疲労困憊で全く頭が働いていないというのがわかりました。 

レッスンの後に、「私は野菜です」を英語に置き換えてみると
” I am a vegetable”だな、と思い、being a begetableと辞書をひいてみると、以下のように出てきました。

noun 名詞
a plant, root, seed, or pod that is used as food, especially in dishes that are not sweet.
うん、これは、いわゆる食べ物としての”野菜”ですね。

https://dictionary.cambridge.org/dictionary/english/vegetable

次に、

Noun 名詞 (person)
a person who does not do anything or has no interest in doing anything

https://dictionary.cambridge.org/dictionary/english/vegetable


翻訳すれば、
何もしない、または何かをすることに興味がない人。
でしょうか。

全くやる気が出なくて、頭が働かず、気力もなく、だらりとしている状態に思えます。
ボロ雑巾状態だった時の私に近いかな。

そして、最後に

an extremely offensive word for a person who is unable to think, move, pr communicate in the usual way because of severe brain damage.

https://dictionary.cambridge.org/dictionary/english/vegetable

翻訳すれば、
重度の脳損傷によって、通常の方法で考えたり、動いたり、コミュニケーションを取ったりすることができない人を指すので、非常に侮辱的な言葉である。

(あくまでも私の直訳です)

Bさんは、2番目の意味だろうな、と思います。




私もちょうどボロ雑巾状態だったので、アメリカ人の友人に”I am being a vegetable today” と送ってみたら、どんな反応をするのかな、と思い、何も説明せず、ただ”I am being a vegetable today”と送ってみました。

そうすると、"Aw man, I know that feeling. Are you okay?" とすぐ返信が来ました。

友人になぜこのフレーズを使ったのかを説明した後に、
友人がなぜ” I am a vegetable today" と言った後に、” Are you okay?”と聞いたのか説明してくれました。

友人がこのフレーズを私から聞いた時

  1. I am so tired from moving that I was a vegetable today."

  2. I just didn't do anything today.

この2つのどちらかな、だと思ったけど、おそらく2かな??と想像したから、大丈夫?と送ったのだと。

加えて、日本語を学ぶにつれて、いかにすべての言語で”context"が大事だということに気付かされると言っていました。

ちなみに、友人はちょうど引っ越しの途中だったので、これが終わったら" being a vegetable"になると思うと言っていました。

私だったら、日本語でなんというかな。
私だったら、ボロ雑巾とか、顔をちぎったアンパンマンとか、疲労困憊でしょうか。他にもあるはず。

他のアメリカ人にも聞いてみたけど、彼らの普段の使用語彙にはこのフレーズはないとのこと。

でも、Bさんにとってはこのフレーズは割と使用語彙に入ってるんだろうな、と解釈しています。

ちなみに、3番目の意味だと、日本語では「植物状態」にあたるのかなと時間が経って頭の中に浮かびました。

私の母は意識はあるけど、自分で身体を動かすことも、声を出すこともできなくて、問いかけに目を動かしたり手足を動かすことで、意思疎通をとっていましたが、最後はそれすらできず、目を開けることしかできませんでした。母方の祖父は、母の病気を知った後は母は最後には手足を動かせなくなるので「ダルマ」状態になってしまうと言った時に、ものすごくその「ダルマ」状態になるという言葉に強い抵抗を感じました。
(調べてみると、読むのが辛くなるようなことも書いてありました。)

その時に私が感じた気持ちのように、このbeing a vegetableを他の人に対して使うときは、注意が必要なんだな、というのも学んだのでした。

ちなみに、最近, Bさんはその言葉を使わなくなってきたし、調子がよさそうでホッとしています。






いいなと思ったら応援しよう!

hiro@オンライン日本語講師
応援よろしくお願いします^^いただいたチップは創作活動としての活動に使わせていただきます!

この記事が参加している募集