
プラスチックゴミは減らせる。
洗濯洗剤に台所用洗剤、ハンドソープの詰め替えは店頭で。それぞれ2本ずつ持っていて、片方が空になれば写真のようにお店で直接リフィルすることでボトルのゴミを出さずに済む。オーストラニアには日本のように詰め替えパックというものはなく、新たに買う、またはあっても詰め替えボトルが主流な気がする。

ボトルの重さで
お会計の時に
総重量−80gということになる
我が家から出るゴミ、特にプラスチックゴミを意識し始めて少なくともこの3種類に関しては新しいボトルは買ったことがないかな。2019年に蜜蝋ラップに電撃的に出会い、それから生活から”シングルユース(使い捨て)”のプラスチックをほぼ買わない生活を始めて以来ずっと。
今までどれだけのボトルゴミをセーブ出来たのかなんて分からないけれど、少なくとも5年分の2人家族が出すこれらのゴミは減らすことができているし、大きな進歩。
幸いなことにここメルボルンではエコショップ的な場所が多く、出かける先々に空ボトルを持参することも少なくない。
日本にもこうしたお店が増えることで、家庭ごみを少しでも減らすことが出来るのにな〜っとのろのろ流れ出てくる洗剤を眺めながら考えている。

ヘルスショップ
Friend of the Earth