絵本は子どもが読む本ではありません!
衝撃的なセリフですよね!
じゃあなんなんだよ!!!!
とびっくりですよね。
僕も同じリアクションをしました(笑)
(本日の記事はこちらを参考にしています!)
絵本は誰が読む本なの?
「絵本は子どもが読むものではありません。大人が子どもに読むものです。」
昨今の、「早く教えればいい」みたいな風潮だと、
文字を教えて読めるようにする
のではなく
幼児教育で言えば、
「環境を通して文字は学ぶもの」
ですからね。
壁に書いてある文字をじーっとみて同じものを探したり
絵本と同じことばを自分で探してみたりと
いう感じが「環境を通じて学ぶ」です。
そもそも、幼児教育の大前提として
「物事に興味関心をもつ・親しみをもつ」
なので、覚えることは前提にないんですね。
幼児期に必要なことは
「まずいろんな、周りのもので遊び倒してください!」
なんですよね。
この機会に、じっくり幼児教育について考えてみるのもいいですね!
いいなと思ったら応援しよう!
「もっと読みたい」「役に立った」と思える記事を書き続けます!これからも一緒に目標高く、ゆるゆると頑張っていただける方は、ぜひサポートをお願いします!