![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102934202/rectangle_large_type_2_f137d5326deefbbba696644b869e32d8.png?width=1200)
「好きなことで生きていく」の「好きなこと」って何だろう。
好きなことで生きていく。
YouTuberが一般的になり始めたころ、CMで聞いたあのフレーズ。
好きなことを仕事にできれば、そりゃまあ楽しく生きられるかもしれない。
「仕事っていうものはたいてい楽しくない」とか「自分の好きなものは趣味にとっておいて、そのためにやりたくない仕事をする」とかはよく言われる。
今は一昔前に比べて働き方や生き方が多種多様になった。
家でだって仕事ができるし、新入社員として入った会社に一生務めるのが「普通」というわけでもなくなってきている。
転職だって当たり前だし、フリーターという生き方も選択の一つとして立派に存在するのだから。
しかし、いざ「好きなことで生きよう!」と意気込んだところで「はて、私の好きなこととは何ぞや」という壁があることもある。
私の場合はそうだった。
新入社員として入った会社を半年でやめたはいいものの「好きなことを仕事に!」と考えたところで好きなことが分からなくなった。
映画を見るのも、本を読むのも好き。アニメだって3日で48話見ることもできた。
ピアノを弾くのも好きだし、歌うのも好き。
では、それを仕事に…と言われるとちょっと違うと感じてしまうのだ。
そもそも私は飽き性で一つのことを長く続けるのが苦手だ。
短期間に集中して多くのエネルギーを注ぐため、燃え尽きるのも早いのだろう。
「仕事」というものはやはり「長期間続ける」イメージがある。つまり、長期間何かを続けなければいけない。それが好きなことでも、だ。
きっと私は「好きなこと」を「仕事」にして、「長期間それを続ける」ことによって「好きなもの」を嫌いになってしまうのが怖いのだろう。
好きなものを好きなものとしておきたいから、「仕事」=「嫌いになってしまうかもしれないもの」のポジションにその「好きなもの」を置くことにためらってしまうのだろう。
好きなことで生きていく。
その「好きなこと」の部分には「(持続性があってお金も稼げる)好きなこと」という隠された部分があると感じるのだ。
さて、そんな「好きなこと」に出会えている人は幸せだろう。
私はもう出会っているのか。
やっぱり、今はちょっとまだ、わからないや。
いいなと思ったら応援しよう!
![朱鳥 日凰](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102934464/profile_51b8e31c1f393678e6ade7ad56557f1b.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)