Photo by golchiki 2月ツイートまとめ 2 火野佑亮の文化人チャンネル 2023年2月6日 12:00 既存の考察は役立たず!なぜ今、ワンピースを語るのか① https://t.co/4ksj9u01Rg @YouTubeより とりあえずケンカだけ売っときました。次回以降、本格的に物語の深層に踏み込んでいきます。ぜひご覧ください!感想、文句、罵詈雑言、訴訟案件等は #火野佑亮被害者の会 まで。 pic.twitter.com/HHU8IpzNdl— 火野佑亮の文化人チャンネル (@HinoYusuke20) February 7, 2023 ONE PIECEと第二次世界大戦 なぜ今、ワンピースを語るのか② https://t.co/mRUOqn7mLs @YouTubeより massへの嫌がらせPart2、投稿しました!ONE PIECEにおける先の大戦に関連する描写から、当作品のナショナリズムとの向き合い方を考察しています。ぜひ、ご覧ください! pic.twitter.com/b1NrqyCWgj— 火野佑亮の文化人チャンネル (@HinoYusuke20) February 15, 2023 プレゼントについて|火野佑亮 @HinoYusuke20 #note #読書感想文 https://t.co/ISgEASQF3Pやっと書けたあああ こんなにも長くなるとは。約5500字。— 火野佑亮の文化人チャンネル (@HinoYusuke20) February 28, 2023 「テーゼ・ラッキーストライク」で述べられているように、人々は今や「現実」を見失っている。スペシャリストならぬジェネラリストとしてこれを見渡し、文脈を綴るのが小説家の役目であるべき。誰もやらないから僕がやります。— 火野佑亮の文化人チャンネル (@HinoYusuke20) February 5, 2023 読む本一覧伊藤幹治 贈答の日本文化佐藤直樹 東京藝大で教わる西洋美術の見かたマルクス 経済学・哲学草稿マルクス 経済学批判マルクス 資本論第一部草稿高津春繁 古典ギリシア(第三章芸術のみ)吉田敦彦 オイディプスの謎バウムガルテン 美学村上春樹 1Q84大江健三郎 何冊か— 火野佑亮の文化人チャンネル (@HinoYusuke20) February 6, 2023 村上春樹は「何者でもない(引用者注:カフカ「城」で繰り返し問われる)」とはいかなることかについて、一生懸命考えた。(中略)そして彼はついに喝破した。『城』の主人公が置かれている状況とは、端的に言えば、意識上の願いと無意識上の願いのあいだで引き裂かれていることにあるのだ。 https://t.co/Kb9wfT36yF— 火野佑亮の文化人チャンネル (@HinoYusuke20) February 2, 2023 「何者にもなれない」問題はカフカをはじめ、様々な作家が扱ったと考えられます。これを村上春樹が重層的に書いていることは、YouTubeでも発信していきたいですね。— 火野佑亮の文化人チャンネル (@HinoYusuke20) February 2, 2023 資本制による汎神論的な外部の商品化は、自意識の肥大化とおそらく対応している— 火野佑亮の文化人チャンネル (@HinoYusuke20) February 2, 2023 「宣長先生と和歌を考える上で……」 ⇒ https://t.co/HReGBsMh8F #アメブロ— 火野佑亮の文化人チャンネル (@HinoYusuke20) February 4, 2023 病院で診てもらった結果、咳喘息(喘息の一歩手前)と言われた。早く治るといいな— 火野佑亮の文化人チャンネル (@HinoYusuke20) February 4, 2023 これを動画にしようと編集していて、C・S・パースの【信念—懐疑—改訂された信念】(伊藤邦武「プラグマティズム入門」)という図式が正反合に酷似しているなと感じた https://t.co/9u2q6RzBd2— 火野佑亮の文化人チャンネル (@HinoYusuke20) February 4, 2023 ヘーゲル(再)入門ブックガイド 2019|gaccoh #note https://t.co/sj6KDF8lFxここで紹介されているバーンスタイン「哲学のプラグマティズム的転回」が参考になりそう— 火野佑亮の文化人チャンネル (@HinoYusuke20) February 4, 2023 南出喜久治氏 真正護憲論https://t.co/N94m6Ce9TO— 火野佑亮の文化人チャンネル (@HinoYusuke20) February 4, 2023 近代体操読書会——「聖なるもの」をめぐって|近代体操(批評のための運動体) #note https://t.co/8HzFA5OFPu メンバーシップに参加しました。小説に書きたいテーマと重なっているだけに楽しみですね。— 火野佑亮の文化人チャンネル (@HinoYusuke20) February 6, 2023 ありがとうございます!ジェネラリスト志願者として、視野狭窄のオタクたちにドシドシ嫌がらせをしていきます! https://t.co/zsHOC25fCS— 火野佑亮の文化人チャンネル (@HinoYusuke20) February 6, 2023 昨日、八木悠允氏の講演「峻厳たる窮地——ミシェル・ウエルベックの文学」を拝見した。一癖も二癖もある人物のよう。この退屈な時代に何を書くべきなのか、ウェルベックを読みながら考えてみようと思う。一瞬名前を聞いただけだったが、ヴィリリオ「消滅の美学」なる本も気になるところ。 https://t.co/9RSEuUKlTb— 火野佑亮の文化人チャンネル (@HinoYusuke20) February 7, 2023 https://t.co/jOD17dHRz5民主主義をまともに機能させるには悲劇の共有(例:フランス革命)が大前提になるわけだが、ここにおいて宮台先生が加速主義を唱える理由と繋がってくる。現代の劣化した日本人では、地方における民主主義さえ不可能。— 火野佑亮の文化人チャンネル (@HinoYusuke20) February 8, 2023 浜崎洋介・日向登両氏の会話 内容まとめ|火野佑亮 @HinoYusuke20 #note https://t.co/arSSlsLQNM 平坂さんの動画(https://t.co/duQITd2rlL)の一部をまとめさせていただきました。「ドイツロマン主義の芸術批評の概念」、買おうと思います。— 火野佑亮の文化人チャンネル (@HinoYusuke20) February 8, 2023 この企画もやるよ。リクトーさんの記事https://t.co/zEBPWmpew4 https://t.co/inPclHZmHZ— 火野佑亮の文化人チャンネル (@HinoYusuke20) February 9, 2023 (作業)セルフパノプティコン https://t.co/q0g8APR4Iz @YouTubeより— 火野佑亮の文化人チャンネル (@HinoYusuke20) February 10, 2023 東大HMC第86回オープンセミナー「荻生徂徠『絶句解』の謎を解く」興味深い内容でした。まさか徂徠がこんなにも江戸文学へ影響を与えていたとは。— 火野佑亮の文化人チャンネル (@HinoYusuke20) February 10, 2023 高津春繁「古典ギリシア」を第三章・芸術のみ読んだ。西洋人が憧れ続けた、古典主義としてのギリシアがどういったものなのか、印象を掴みたい人には有用。— 火野佑亮の文化人チャンネル (@HinoYusuke20) February 11, 2023 (作業)セルフ・パノプティコン3 https://t.co/paYaRibeM7 @YouTubeより— 火野佑亮の文化人チャンネル (@HinoYusuke20) February 11, 2023 レスター・フランク ウォードとは? 意味や使い方 - コトバンク 20世紀西洋人名事典 - レスター・フランク ウォードの用語解説 - 1841 - 1913 米国の社会学者。苦学の末官吏 kotobank.jp このウォードやデュルケームがプラグマティズムに関連しているそうで— 火野佑亮の文化人チャンネル (@HinoYusuke20) February 11, 2023 正直今までスピリチュアルを馬鹿にしていたけれども、個人的な信仰のあり方として見れば、ある程度評価できるのかもしれない。存在論的に個人主義者である僕としてはそう感じました。 https://t.co/15x5OC2C2a— 火野佑亮の文化人チャンネル (@HinoYusuke20) February 12, 2023 佐藤直樹「東京藝大で教わる西洋美術の見かた」読了。「バランスよく作品を知るより、個々の作品に対する具体的なアプローチを学んだほうが、実は美術鑑賞コツを得るには手っ取り早いのです」ルネサンスから古典主義・ロマン主義までの絵画の見方を体系的に論じる。美術鑑賞入門として最適。— 火野佑亮の文化人チャンネル (@HinoYusuke20) February 13, 2023 このようなcontextual、政治含めた薄汚い「現実」について、textの力を借りつつ対抗するのがある時代までの知識人の役割だった。平坂さん「言葉の義人たち」袴田さん・赤井さん「テーゼ・ラッキーストライク」と繋がる。山上くんの件は現代における「現実」の貧困を象徴しているのでは。 #ラキスト— 火野佑亮の文化人チャンネル (@HinoYusuke20) February 12, 2023 この『「現実」の貧困』は、人々のあいだに現象する『現実』の記号化が要因に思われる。我々が回復しなければならないのは「現実」の手触りであり、それを感じ取る身体性なのであろう。— 火野佑亮の文化人チャンネル (@HinoYusuke20) February 13, 2023 マルクスが人間の本質を「社会的諸関係の総体」と論じているのは「フォイエルバッハに関するテーゼ」か— 火野佑亮の文化人チャンネル (@HinoYusuke20) February 13, 2023 小説を読むにしろ、映画を観るにしろ、僕はcontextを読みとる力がない。小説の執筆はインスピレーションに頼りすぎであり、持続性・集中力に欠けている。— 火野佑亮の文化人チャンネル (@HinoYusuke20) February 13, 2023 #クライテリオン 3月号届きました。早速読んでいきます。 pic.twitter.com/Mug0q0u7hj— 火野佑亮の文化人チャンネル (@HinoYusuke20) February 16, 2023 明治以降の日本人は何かと天皇を絶対化しがちだが、その天皇の権威性にも根拠が存在する。その根拠とは何なのかをこそ、右翼は考えるべきなのだ。二二六の決起将校たちを美的に称賛するだけでは、同じ失敗を繰り返すだけである。— 火野佑亮の文化人チャンネル (@HinoYusuke20) February 17, 2023 103 「家という日常生活の場が、神がみと神がみをまつる人びとが共存する空間であることを物語っている」…日本には空間の断絶がなかった、黒川雅之「八つの日本の美意識」参照— 火野佑亮の文化人チャンネル (@HinoYusuke20) February 20, 2023 小峰ひずみさんの「大阪(弁)の反逆 お笑いとポピュリズム」を目当てに「群像」3月号を購入。早速読んでいきます。 pic.twitter.com/6d0DPXS8U3— 火野佑亮の文化人チャンネル (@HinoYusuke20) February 21, 2023 反エリート主義をウェーバーの議論を通して、社会の官僚制化の流れとして見ることはできそう。— 火野佑亮の文化人チャンネル (@HinoYusuke20) February 22, 2023 絶望しろ 日本終わり https://t.co/qV0GS74Xn0 @YouTubeより血縁社会(中国人、ユダヤ人)はグローバル化にも対応可能。地縁社会(日本人)は周囲の環境が変化すれば終了(アニミズム的な「見られる」感覚が機能しなくなる)。規範が内面化されていないなら尚更。— 火野佑亮の文化人チャンネル (@HinoYusuke20) February 22, 2023 今日は『維新と興亜』塾に参加させていただきました。宮島誠一郎など王道アジア主義の系譜、清の変法自強派との交流など、大変興味深いお話でした。次回も楽しみにしています、ありがとうございました。— 火野佑亮の文化人チャンネル (@HinoYusuke20) February 22, 2023 西欧列強の覇道に対抗する、対等な立場でのアジアの団結は失敗する運命にあったのか?アジアにおいていち早く近代化を達成してしまった日本の悲哀を感じざるを得ない。王道アジア主義とは、実現不可能でありながらも追求し続けなければならない理想なのかもしれない。— 火野佑亮の文化人チャンネル (@HinoYusuke20) February 22, 2023 贈与と違い、交換は行動の動機付けをしない— 火野佑亮の文化人チャンネル (@HinoYusuke20) February 23, 2023 明日は京都へ。「河原町地下古本市 丸善へんちなんまへーん」で古本を見たあと、脱輪さんと合流する。— 火野佑亮の文化人チャンネル (@HinoYusuke20) February 24, 2023 脱輪さんに大変興味深いお話をしていただきました!買った本の紹介との二本立てでYouTubeに投稿します💪 https://t.co/yTNFUFXOGh— 火野佑亮の文化人チャンネル (@HinoYusuke20) February 25, 2023 脱輪さんのお話を伺った喫茶店「築地」。店内は大正時代にタイムスリップしたかのようなシックな雰囲気。お洒落な隠れ家のようだった。 pic.twitter.com/noXYDUm2S0— 火野佑亮の文化人チャンネル (@HinoYusuke20) February 25, 2023 あとは帰り際に聞いたお話が印象的だった(録音してない)。西欧における竜殺しの伝説(聖ゲオルギオスなど)は、文学において専ら「父殺し」として受容されたが、(続)— 火野佑亮の文化人チャンネル (@HinoYusuke20) February 25, 2023 エディプス・コンプレックスが周知される以前には、アポロン的な知性によるディオニュソス的なもの(ここにおいてはオカルト的なもの)の支配(殺害ではない)を意味したという。この象徴を扱っているのがフリーメーソン。— 火野佑亮の文化人チャンネル (@HinoYusuke20) February 25, 2023 文学研究でよく利用される聖ゲオルギウスの竜退治に代表されるいわゆる「竜殺し」の神話は本当は「竜取り込み」の神話であり、竜が象徴する隠レタル世界の真実(精神分析的には無意識の真理)との殺害(対決)→分離ではなく支配(手なずけ)→融合の構図を示していたという美術の図像解釈による特効薬 https://t.co/dhJuDI38Wg— 脱輪 @お茶代 (@waganugeru2nd) February 26, 2023 ま、これも異論異説多数ありそうですけどね。聖ゲオルギウスの竜退治と「竜殺し」、それから西洋とキリスト教圏(なんせ神が“FATHER”ですから·····)における「父殺し」テーマの変遷一本に絞って書かれた本が読みたい。たぶんあるだろうけど🐲🐻— 脱輪 @お茶代 (@waganugeru2nd) February 26, 2023 ダウンロード copy この記事が参加している募集 #読書感想文 208,563件 #読書感想文 #youtube #クライテリオン #ラキスト 2 よろしければサポートお願い致します! 頂いたサポートは新しいコンテンツ作りに使わせていただきます サポート