見出し画像

大学のゼミの授業で出会った”言葉”

もう、十数年も前。

私は地方出身で、
大学進学で東京に出てきた。

ずっと、共学だったけれど、
大学で初めて女子大学という女性しかいない環境を選んだ。

大学に進学するまでにも、私の人生は色んな意味で色濃い日々であった。
このことに関しては、いつか、私の人生記録としても、
ここに記すことが出来たらと思っている。


やりたいことも、学びたいことも、
これといってはっきりあった訳ではなく、
受験に何とか合格することが出来たら、入学した。という流れだ。

それでも、
授業は朝から一人で受講したりもして、
真面目に授業を受け続け、4年になる時には、
単位もゼミの必須以外、ほぼ採り終えていた。


そんな中で、私が選択していたゼミの教科書は、
【万葉集】に関するひとつの単行本であった。

これといって万葉集が特別好きとか、詳しいとかは一切なく、
これもまた、他のゼミと比較し、何となく選んだものであった。


ある日。
ゼミを受ける部屋で、電気を消し、空間を暗くし、
映画のようにスクリーンで画面を映しながら授業をする日があった。


内容は、万葉集の歌についてであった。
古人が詠んだ様々な歌について、教授がその歌の意味や心情を伝え、
私たちも、その歌の背景や心情に思いを馳せ、考察する。

例えば、私の記憶では。

古の人々は、最愛の人が、日が暮れて旅の出発をする時、永遠の別れのような心情だったそうだ。
頼れるのは、手元にある火の灯のみ。
そんな状況の中で、最愛の人が旅立つということは、それだけ命の危険をかしてまでの行動であり、もう会えないかもしれないという、そんな時代だったのだ。



授業の中で、教授がふと言った言葉があった。
それは、


【言霊ーことだまー】


という言葉。

その時私は、私の中の”何か”が、その言葉に敏感に反応した。
いわゆる、ビビッときた感覚、とでもいうのかもしれない。

古の人々は、言霊を大切にしていて、その言霊を使って歌を詠んでいた。
それを知った時、私は、自分の発する言葉の”重み”を、
初めてこの體全てで受け取った気がした。



そして、時が経ち、現在。

2024年。

私は今、この【言霊】を日々の生活でより意識している。

それは、私が言霊を知ったあの時より、
今、この世界は、より【言霊】を大切にするべき時だと、
強く感じてもいるからだ。


そして、これから先、
今よりもっともっと、【言霊】の力は強くなるだろう。

または、その力は、蘇る。とも言えるかもしれない。

その中でも、【日本語の言霊】は、これからの地球の未来的にも、
非常に重要なキーワードとなる感覚が、
今の私には、どうしても感じぜずにはいられないのである。


私の人生を変えたひとつの言葉。
それは、【言霊】。




いいなと思ったら応援しよう!