
徳島県の海と川と池
2023年8月。
徳島県のおばあちゃんちに帰省中。色々な水辺で生き物を探しました。

海は3か所、行きました。
台風6号が接近していて危なかったので、海水浴は出来ませんでした。

海岸では「ニッポンセスジダルマガムシ」を探したかったけど、波が荒くて岩盤に近づけませんでした。
くやしい。

気を取り直して、砂浜の生き物を探していると、大量の小さな砂団子と穴を見つけました。
コメツキガニかな?と思ったけど、捕まえてみると、なんかデカイ。

後から調べて、スナガニだと分かりました。
大きさは甲幅3cmくらい。
スナガニ $${Ocypode stimpsoni}$$
十脚目 スナガニ科

松の倒木に、ウバタマムシがいました。
前から捕まえたいと思っていたので、むちゃくちゃ嬉しかったです。
ウバタマムシ $${Chalcophora japonica}$$
コウチュウ目 タマムシ科

流木の下には、スナゴミムシダマシの仲間がいました。
大きさは1cmくらい。
詳しい種類はわかりません。
川もいろいろ行きました。

川では、ダルマガムシを探しましたが見つけられませんでした。

コオニヤンマがいました。
トンボは詳しくないけど、コオニヤンマのヤゴもいたので多分あってると思います・・・。
コオニヤンマ $${Sieboldius albardae}$$
トンボ目 サナエトンボ科

ヤマカガシの幼体もいました。毒があるので注意です。
ヤマカガシ $${Rhabdophis tigrinus}$$
有鱗目 ナミヘビ科
ため池では、ホッケミズムシやコオイムシなど、たくさんの水生昆虫を捕まえることが出来ました。

ミズムシの仲間でわからない種類もいたので、埼玉に戻ったら調べて、標本を作りたいと思います。

ニホンカナヘビ $${Takydromus tachydromoides}$$
有鱗目 カナヘビ科

オオカマキリ $${Tenodera aridifolia}$$
カマキリ目 カマキリ科
最後に、遠くから見る事しかできなかった、良さげなため池。

池までの道はなくて周りに植物が生い茂っていました。
時間も遅かったので、あきらめました。
また今度チャレンジしたいです。