![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113875761/rectangle_large_type_2_7b1862f05c79d19227ef705150de3e50.jpeg?width=1200)
オオヒョウタンゴミムシ
最近、夏休みの宿題が残っていて、noteの投稿が遅れています。
2023年8月。
オオヒョウタンゴミムシを探しに海に行きました。
まずは、昼間に下見しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1692536805612-rfLEiBkkB0.jpg?width=1200)
流木の下には、スナゴミムシダマシの仲間やハサミムシの仲間がいたけど、オオヒョウタンゴミムシはいませんでした。
日が暮れてからが本番です。
![](https://assets.st-note.com/img/1692537527056-Zfk93uygOY.jpg?width=1200)
昼には見なかったスナガニがいた。
![](https://assets.st-note.com/img/1692538268232-TSi2cv1tdk.jpg?width=1200)
オオヒョウタンゴミムシがいた!!
オオヒョウタンゴミムシ $${Scarites sulcatus}$$
コウチュウ目 オサムシ科
![](https://assets.st-note.com/img/1692538612961-vAQTCAAjvy.jpg?width=1200)
右前脚と左中脚の先がなかったけど、とても元気。
他のオオヒョウタンゴミムシと争ったのかな?
![](https://assets.st-note.com/img/1692539270996-PyDdjOls8I.jpg?width=1200)
オオヒョウタンゴミムシの大アゴは、硬いものも簡単に嚙み砕くことができるようで、昆虫ケースに一緒に入れていたスナゴミムシダマシの仲間は、翌日、上翅だけになっていました。
念願のオオヒョウタンゴミムシを捕まえる事ができました。
いろいろアドバイスしてくださった皆さん、ありがとうございました。