
オージーミニ知識【Ronaってなんだ?】
Facebookのローカルグループページで、感染などの情報をチェックしているのですが、その中の面白投稿でこんな画像が「True story」というコメントと共に投稿されていました。
E(多分母)「お父さんと街にいるの?」
子ども 「うん」
E 「お父さん、コーヒー飲みたいって言ってたよ」
子ども 「いくつか用事を済ませてから行くつもりだよ」
E 「Ronaはどう?」
子ども 「それどこのカフェ?」
反応には笑い顔のマークが多数あり、おそらく笑い話なんだろうけど、一体何がおもしろいのか?
ヒントはRonaにしかない。
ということでGoogle先生を頼ったところ、以下の記事に辿り着きました。
こちらによりますと、'Rona' はcoronavirusを指す言葉だそう。
つまりEさんは、街にいる人達のコロナ対策はどんな感じ?(ちゃんとマスクしてるのかなど)
とか
出歩いている人は少ない?
みたいなことが聞きたかったのかもしれません。
このRonaという言葉は、いわゆる新語・流行語のようですね。言葉を短くしてしまうオージーらしい言葉です。
つまり、日本のテレビでよく見かけるような「わかってないなあ」系の笑いということでしょうか???
まあ、いいけど。
そのほかに
iso(Isolation- 隔離)
quazza(quarantine- 防疫、隔離期間、隔離所)という言葉も紹介されていました。
近年よく使われる言葉とはいえ、オーストラリアの中の日本に住む私には、難度の高いクイズですね。
◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇
ところでISOって、昔からあったなあと思ったら、これでした。
国際標準化機構 (International Organization for Standardization)
Wikipedia より画像を拝借
この基準では、
日本はJPN、
オーストラリアはAUSと表記されるということで、ついでに気になっていたあの国も調べると…
オーストリアはAUT
でした(今まで調べたことがなくて…)
脱線して、今日のミニ知識はおしまいです。
いいなと思ったら応援しよう!
