
才能はいつどこで開花するかわからない(12/10~12/16週記)
イラストレーター&コラムニストの陽菜ひよ子です。
昔から「コスパ(費用対効果)の良さ」は求められてきました。昨今ではどちらかというと「タイパ」、つまりタイムパフォーマンス(時間対効果)を求める人が増えているといわれます。
ショート動画や本の要約が人気を集めたり、映画を早送りで見る人が増えたりしている現実。そこには「早く結果を出さねば」という焦りがあるのではないでしょうか。
「20代のうちに結果を出せないと人生積む」と考えている人にとっては、一分一秒が惜しく、短時間でいかに多くの情報を得るか、に注力してしまいがちです。でもね、50年生きてきて思いますが、20代で結果なんて簡単に出せるわけがない。出せる人はほんの一部。たとえ出せたとしても、そのまま老後まで続くとは限らない。
人生は意外と長いのです。長い目で見てじっくりと吸収していったものが、ある時大きく花開くこともあります。今週の日記にはそんな話が含まれています。
そんなわけでこの先には日記です。備忘録。
12/10(日)Photoshop講座4回目
昨日から書き始めたコラムが1本完成。明日からイラストを描き、来週中には納品したい。
Photoshop講座で課題講評
多屋さんのPhotoshop講座4回目。今回は今までの教えを踏まえて作品発表だったのだが、正直、Aさんの作品に度肝を抜かれた。Aさんはもともとわたしのクライアントで、少し前から絵本作りにはまり、わたしの参加する絵本展示に遊びに来たことから、絵本展示にも参加することになった。
完全なアナログ作家でフォトショが全く使えないというAさん。良いタイミングで絵本仲間・多屋さんのPhotoshop講座4期が開講。わたしも半分お付き合いで参加することに。
初回のAさんはいかにも初心者な質問をしていた。そこからたったの2カ月で、フォトショ歴20年超のわたしをも凌駕する作品を作り上げてきた。正直焦った。Aさんはわたしと同世代。サラリーマン生活も終盤に差し掛かり、第二の人生として絵本作りを視野に入れているのだろう。
才能はいつどこで開花するかわからない。40代でも50代でも新しいことを始められる人だけに、見える世界はあるのだ。
この日の講座については以下のnoteでどうそ。
今日のnote
12/11(月)緊張と落胆
明後日の取材準備中。通常取材はかなり緊張するのだが、まったく緊張を感じない。なぜなら明日もっと緊張する出来事が待っているからなのだ。恐ろしいことに、明日の緊張した私の様子は、クリスマス前には公開されてしまうという・・・普段は黒子なので表に出ると思うとめっちゃキンチョー。がむばる。

仕事あるあるが加速度をつけて起こる。
「仕事が重なる」もまさに「あるある」だが、なんで宮田(写真家の夫)の撮影は同じ日に重なるんだろう…しかも、数日の中で「この日」と選んで決定した後、日にち指定の仕事が入るんだよね。逆に来てくれれば!

令和版・凡人軍人変人とは
田中眞紀子さんの発言が気持ちよすぎ。政治的に正しいか正しくないかは置いておいても、「凡人・軍人・変人」みたいに思わず笑ってしまうようなウィットに富んだ、かつ鋭い発言のできる政治家が誰もいない。「国会議員になるを差し控えたほうがいいです」最高だね。

若い方のために解説。
「凡人・軍人・変人」とは、当時の自民党総裁選挙を争った小渕恵三氏、梶山静六氏、小泉純一郎氏を評した眞紀子さんの言葉。試しにググってみたら「今の時代にも言える」として、岸田文雄氏、石破茂氏、河野太郎氏の名前が挙がっていた。わかりやすい。
12/12(火)名古屋めし対談
この日記を公開するころにはすでに掲載されているので書いてしまうが、本日は中日新聞本社でライターの大竹敏之さんと対談。イラストを担当している大竹さんの連載『読む名古屋めし』が最終回を迎えるので、そのスペシャル対談という位置づけ。
当然わたしはライターではなく「イラストレーター(+名古屋人)」として語る感じ。もちろん紙面に顔も載るのだが、自堕落な生活で当然ダイエットは失敗(涙)おめかししてみても、なんだか痛々しい…


ナビゲーターは担当T氏。話は大変盛り上がり、そしてまだまだ名古屋めしの登場する書籍はたくさんあるとのことで、続編構想でも盛り上がった。実現するとよいなぁ…
戸田さん本と「はね海老」
大竹さんのお誘いで、3人でランチに向かう。円頓寺まで歩いて、老舗の洋食屋「はね海老」さんへ。ここでも語り合う。わたしは普段本当に人と会わないので、めっちゃ貴重な時間。

名物エビフライとかにクリームコロッケ。しあわせ♡わたしが初めて名古屋めしを描いた、記念すべき戸田恵子さん本も置いてありうれしい!「上手に描けとる」とお店のお母さんにほめられた。
デジタルとアナログ、どう違う?
この対談でわたしが一番驚いたのは、担当T氏はわたしのイラストをデジタルだと思っていたのだそうで。「陽菜さんいつも納品が早いんで」とおっしゃるのだが、わたしは多分デジタルのほうが描くのに時間がかかると思う。
カットを仕上げるのはアナログのほうが早いし、デジタルソフトで同じようには描けない。デジタルの良い点は修正が楽なこと。
わたしはプライベートなら食べ物イラストを10分程で描いてしまう(仕事だとアイデア出しやラフなどで、もう少し時間をかけるけど)。その特技(?)を生かした講座を今度はじめるのだから。
そんなわけでただいま絶賛募集中!


ランチ後は一人で名古屋駅のハンズに行きハレパネ購入。毎年参加している年明けのダズルさん@北青山での展示用。これを買うと「年末だなぁ」と感じる風物詩的な。売り切れが多い5ミリA4が奇跡的に4枚買えて縁起が良い。しかしまだ展示内容がノープラン。何描こうかな。悩むぅ。


この仕事は仕事とプライベートとの境目があいまいだ。だから仕事の延長線上にあることも際限なくズルズルしてしまいがちだし、どこかで「楽しもう」としてしまう。「楽しく仕事すること」は大事だけど、しんどかったり面倒だったりするときには「これは仕事」と割り切ったほうが楽にできるのだろうな。
12/13(水)戦闘服はクラフトブローチ
本日はまったく緊張しない取材で午後から夜まで岐阜県へ。自分の担当中でもかなり柔らかい仕事。世に出るのは来年なのでまだナイショの話。
担当さんが芸人並みにおもしろく、爆笑につぐ爆笑。
取材相手もみんな笑顔で、多幸感に包まれた一日。「誰かを笑顔にしたい」なんて大きなことは言わない。「目の前の人を笑顔にしたい」。その先に多くの人の笑顔があると信じたい。
行きは電車の遅延情報にドキドキ。なんとか間に合った。カバンは夫の会社員時代のお古。なんか仕事できそうでしょ?

お気に入りのブローチで気合いを入れるが、あることに気づいて愕然。何かはナイショ。

12/14(木)朝から愛知ネタ
仕事のふり幅が大きすぎて「何をやりたいのかよくわからない人」と評価されていそうなのだが、自分でもようやく最近自分が一番興味があることがわかってきた。「サステナブルであること」。来年は、そうした興味の輪郭がもっとくっきりとした活動をしていきたいと思う。

「藤紫色」のあんこと帽子熱
あさイチで愛知県特集。イラスト担当中日新聞連載 『読む名古屋めし』で描いた小倉トーストに著者の大竹敏之さん「あんこが茶色じゃなく紫色なのがポイント高し(おいしいあんこは紫=小豆色なのです)」と言っていただいただが、愛知のあんこは「藤紫色」なのだそう。

褒めていただいたイラスト。

同じく #あさイチ 愛知県特集。何度か取材した尾州。帽子づくり の遺産で我が家には布がありすぎるので布屋さんは禁域だけど、滝藤賢一 さんのスヌードが素敵で、見たら布が欲しくなる~~。ひとまず来年から月に2つ以上は帽子を作り布を減らそうと思う。(そして尾州へ買いに行く!)

画像は過去の作品。#手作り帽子


オサムグッズは永遠に「カワイイ」
キャラクターものはめったに買わないのだが、原田治さんだけは目がなくて。スプリングの付録にこれを見つけて即買い。昔このチャイナシリーズの湯飲みやレンゲ持ってたなぁ。結婚するときに実家に置いて出たらいつのまにか捨てられて涙…グッズも復刻されたみたいで喜!


デジタルと格闘
コラムにつけるイラストを月曜からコツコツ書いている。昨日は帰宅後仕事にならなかった分、今日は頑張った。イラスト2枚のうち、1枚目はやや苦労したが、2枚目は思いがけずサクサクとよい感じにできた。文章も再度見直し、明日納品して完了だ!スッキリ!
12/15(金)いろいろ告知
朝ドラ #ブギウギ
スズ子と村山さんと同じくウチの夫婦も私が9歳上。女がヤクザな商売(絵描き)な点も同じ。(美人ではないところも 笑)「絶対浮気される」と心配されたけど、彼に会えば誰もが「この人なら大丈夫」と太鼓判を押してくれた。そんなところもそっくり、目が離せん!


ここ数カ月の金曜日は「告知の日」なので、SNSにアップしてサイトを更新して、などとやっていると、あっという間に日が暮れてしまう…
①中京テレビ『PS純金』 ファンクラブ「PSくらぶ」会員制コラム
第8回の後編。尾頭橋の洋食店・わしゃんがれさん。

◎中日新聞連載コラム『読む名古屋めし』(大竹敏之さん著)挿絵
中日新聞の大竹さんの連載コラムももう最終回。10食目は10食目はスペシャルバージョン・名古屋めしの集大成。太田忠司さんの『ユトリロ』シリーズから。鉄板ナポリタン・味噌おでん・手羽先・シロノワール。

太田先生も大竹さんもわたしの著書『ナゴヤ愛』にご登場くださったみなさま。そのお二人とご一緒できただけで胸アツの回。気合い入れて描きました。そして「ナゴヤめしはやっぱり茶色かった」

コラム終わってまたコラム、来年の仕事決まる
昨日の仕事はサクッと納品。夜からは別のコラムに取り掛かる。調べることが多くて、様々な資料を読みふけるうちにあっという間に真夜中に。疲れていると自分でもわかるのだが、楽しすぎて止まらない。
そして来年最初の取材先と日程が決定。ほかにもアポ取りを数件頼まれているものや、日程は未定だけど1月中に取材が決まっているものなど、あっという間に忙しくなりそうなので、年末にできるだけ家のことを済ませておかねば。

先日取材に同行してくれた担当さんから「ひよこさん、はしゃいでてかわいい」とほめられて(?)から、何かというと夫から「今日もはしゃいでるね」とほめられ(?)る。はしゃいでるってどんなん???
12/16(土)今月中に4本
今月からヤフーニュースに歴史コラムを書いているわけだが、一回目のPVがかなりよかったので、わたしは今月中にあと3本書くといいことがあるらしいと最近知った。
明日が大河最終回なので、明日の放送までには絶対載せたい!と今日はガリガリ執筆。今書いているテーマはヤフーニュースへの寄稿が決まったときに、どのような記事を書く予定かを伝えておいたもの。
なかなか壮大なテーマでいい感じにはなったが、しかしタイトル引きが弱いかも。ちょうどヤフーの言う「読まれない記事タイトル」に当てはまってしまっている…やばい。ただヤフーが言うのとはジャンルが違うと思うので、ちょっと試しにこのタイトルで行ってみようと思う。
ひとまず原稿はほぼ形になったので、明日はイラストを描いて投稿だ!
今日のnote
いつもの備忘録。日々の疑問についてかなり赤裸々に書いているので、ただの恥かも。
いいなと思ったら応援しよう!
