![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116030875/rectangle_large_type_2_a6fcc87e2ca281fa01f16c8744888228.jpeg?width=1200)
少数派がしあわせに生きる方法
フリーライター&イラストレーターの陽菜ひよ子です。
突然ですが、あなたは「こっち側」の人ですか?それとも「あっち側」?
オードリー若林正恭さんと日テレ水卜麻美アナが「こっち側」の人とともに集う「おかえり、こっち側の集い 【午前0時の森・火曜】」に共感しかないわたしです。
《番組内容》小心者で色々考えちゃう「こっち側」なゲストがオードリー若林&水卜アナに悩みを打ち明けます。(公式Xより @kotchigawa_g0mr)
ひとり反省会をしているのは「ひとり」じゃなかった・・・
わたし自身、超「こっち側」。飲み会のあとは、常に「ひとり反省会」。「あーなんであんなこと言っちゃったんだろう」とアタマを抱えます。
思い詰めるあまり「昨日は変なこと言ってごめんなさい!」などとメールをして、逆に「え?なんかおっしゃいましたっけ?」と相手を困惑させてしまい、さらに反省のドツボに・・・
そうなんです。自分が思うほど、相手は自分の言動を気にしてなどいないんです。そもそも飲み会の席では、みんな酔っぱらってますし。それでもくよくよ気に病んじゃうんですよね!
飲み会のあとに「ひとり反省会」してるイタイ人なんて、この広い日本でも自分一人かと思っていたら、ほかにもいるんだ!まさかのミトちゃんがそうだったなんて!もしかして、そう思った人はわたし以外にもいる?
この番組に救われた人、少なくないのでは?と思うのです。
日々の後悔と人生の後悔は別
さて、日々落ち込み、後悔してばかりのわたし。でも、自分自身のこれまでの人生については、あまり後悔がありません。
かなり昔の話を「あのときああしていれば・・・」「あれがうまく行っていれば・・・」とは、割としつこく思います。でも「あのときああしなかったから」「あれがうまく行かなかったから」今の自分があるんですもんね。
モチロンただでさえ悩みやすい「こっち側」のわたし。こう考えられるまでにはかなりの鍛錬を要しました。
人生ってうまいことできていて「うまく行かないこと」や「手に入らなかったもの」は、「自分の人生に必要ないモノ」なのだと、今のわたしは考えています。
あなたの人生は何点?
今の人生は100%満足ではありませんが、80点くらいはあげられるかな。もし過去の言動が違っていたら、100点満点になったかといえばそんなことはなくて、せいぜい90点くらいだったんではないかと思います。
逆に、どこかで歯車が狂っていたら、20点30点の人生になってしまっていたかもしれません。
いろいろ悔やむことはあっても、80点と思えるなら上々ですよね。
とここで「わたしの人生は80点です」というと「人生うまく行っていて、うらやましい」といわれそうですが、点数なんてわたしの「主観」に過ぎません。わたしと同じ人生を生きた誰かが、この人生に何点を付けるかは、その人次第。「0点」を付ける人だっているかもしれません。
大切なことは取捨選択をすること
「人生の満足度を上げる秘訣」は「多くを求めすぎないこと」だとは、よく言われること。
多くを求めすぎないこととは「妥協する」こととは違います。自分にとって重要かそうでないかを明確に取捨選択して、重要なことはトコトン大事にします。そこは妥協しません。
大切なのは「あれもこれも」と欲張らず、重要でないことは「気にしない」ということ。大抵の人にとって、本当に重要なことってそんなにはないはずなんですよね。
それなのに、あれもこれもと人と比較して気にするのは不幸の元です。
悩んでも変わらないことは悩まない
「実現できそうにないこと」を「重要なこと」にしないことも大事です。実現できないことを追い求めるのは、いたずらにしんどいだけです。
たとえば、わたしには子どもがいません。今後ますます単身世帯が増えると言われていますが、それでも親と子の家族がスタンダードな形。自分は少数派なんだと自覚しています。
今はあまり言われないかもしれませんが、少し前までは、子どもを産まないと「気楽に生きている」と責められるような風潮がありました。
子どもがいないことは、精神的にはそんなに気楽なものではないです。単純に「我が子が抱けない」悲しみとともに、世の中のスタンダードに自分が入れていないという二重の苦しみがのしかかります。
でも、生活はやっぱり気楽だよね、と思います。大人2人が自分たちの食い扶持さえ稼げばいいんだから、それはもちろん気楽でしょう。
どんなに成功して周りの称賛を浴びていても「子どもがいない」というだけで、自分は不幸だと嘆く人がいます。でも、子どもって、自分の力ではどうしようもないことじゃないですか。
自分にどうしようもできないことで悩むことを手放すだけでも、楽になれます。オススメは今の生活のいいところを上げてみること。
《我が家の場合》
・夫を独り占めできる
・大人の好みだけで献立が組める
・好きなだけ仕事をしていられる・・・etc・・・
もう一つのオススメは、日記や絵日記を描くこと。
昔々辛かったときは、一日に一つでいいから「おもしろかったこと」を見つけては、絵日記を描いていました。今はネコを飼いたいのですが、諸事情で飼えないので、絵日記にして自分を慰めています。
今では、もしかすると、ほとんどの方がわたしが実際にネコを飼っていると思っているのでは?ウフフ、妄想なんです、ごめんなさい!
![](https://assets.st-note.com/img/1694617629799-bRxGlhRW3I.jpg?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![陽菜ひよ子 / インタビューライター&イラストレーター](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83114685/profile_a9aa3e9cc2cc086a5af175203a8a24d0.jpg?width=600&crop=1:1,smart)