ちょっと早めの紅葉を見に群馬県南牧村の黒瀧山不動寺まで行ってきた(黒瀧山、オアシスなんもく、道の駅しもにた)
そろそろ紅葉の季節だしドライブでもしたいね!ということで、群馬県南牧村の黒瀧山不動寺まで行ってきました。
黒瀧山不動寺
お寺に近い第一駐車場は直前の道路の傾斜がきつすぎて怖いので、第二駐車場へ止めてちょっと歩きます。
坂道は大変だけど、歩く間にもきれいな紅葉が。
![](https://assets.st-note.com/img/1667723733877-tUGjsUWryJ.jpg?width=1200)
わたしは5月の新緑も好きなので、緑と紅葉が共存しているのもまたいいな~と思います。
10分ほど登ると…。
![](https://assets.st-note.com/img/1667723785404-oVMxY8x132.jpg?width=1200)
着きました!本日お参りさせていただく黄檗宗黒瀧山不動寺です。
黄檗宗というのは存じ上げなかったのですが、臨済宗、曹洞宗などと並ぶ日本の三禅宗のうちの1つなのですね。この3つの中では最も新しいものなんだとか。
そして不動寺ということは不動明王を祀っているのですね!
順路としてはまず最初に鐘をつくようなので、鐘楼へ。
![](https://assets.st-note.com/img/1667724423752-wuWxolDnnM.jpg?width=1200)
「7分の力でついてください」と書かれていたのですが、近くにいるともんのすごくよく響くもんで…。
おそらく220×n Hzの音でしょうか?間近で聞くといつまでも基音が響いていてすごい迫力でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1667724445283-6zw2DmJdM2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667724556354-2OM5VsCmub.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667724573049-kqPM0XdDej.jpg?width=1200)
鐘楼から見えた景色、素敵なので全部のせちゃう…!
![](https://assets.st-note.com/img/1667724645113-suUeMwcnIr.jpg?width=1200)
山門手前にはお守りなど売られていました。
身代わり地蔵?などもあって、とっても可愛かった~!
![](https://assets.st-note.com/img/1667724847515-6RUMp01PFU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667724873853-UOSfur1jMm.jpg?width=1200)
大杉を眺めて山門の中へ。
![](https://assets.st-note.com/img/1667725096899-k8yMhoMPTr.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667725111578-1V4ga3MJig.jpg?width=1200)
まだ紅葉って雰囲気ではないかもだけど、晴れてるからさわやかできれい!
![](https://assets.st-note.com/img/1667725187634-GdZCCAATJm.jpg?width=1200)
不動堂から本堂へ続く橋から下を撮った写真。
なんというか…ここからすべてのエネルギーが生まれてくるような…そんな感じが………(適当)。
![](https://assets.st-note.com/img/1667725299025-Q5QxlyMcSB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667725307347-pubn44ibnc.jpg?width=1200)
本堂の裏は岩が削られて洞窟のようになっていて、弁財天と不動明王が安置されていました。
そして黒”瀧”山の名前の通り滝も!
水量が多いわけではなく、雨が降るようにぱらぱらとお水が流れてきていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1667736668527-xPn2BDvdW3.jpg?width=1200)
この角度から見ると不動明王が霧に包まれてるみたいですごく神々しかった…。
![](https://assets.st-note.com/img/1667736789478-V5601YtbR7.jpg?width=1200)
ゆっくり動く鯉(大きい金魚?)が2匹ほどいらっしゃった。
![](https://assets.st-note.com/img/1667736874481-I0No6OF3jn.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667736881966-PIvcJdC40X.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667736891370-vwG40AQhpR.jpg?width=1200)
お寺からはこんな感じで美しい景色が沢山見られました…!
今はまだ紅葉と緑の部分が共存している状態ですが、1週間もすればもっと色づいてくるんじゃないでしょうか…?
紅葉ベストシーズンはまだまだこれからですので、皆様是非行ってみてください~!
道の駅オアシスなんもく
紅葉狩り帰り、道の駅オアシスなんもくに寄り道しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1667737146741-TdSatGb46p.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667737154814-CgXctW86Bu.jpg?width=1200)
道の駅って新鮮なお野菜は勿論その地域のお惣菜や田舎のお菓子が売られているのも見てて楽しいですよね。
今回のお目当てその1はとらのこぱん。
もとは中沢虎雄という方が作られていた「とらおのぱん」というものがあったのですが、中沢さんが亡くなった後、焼き窯や製造小屋、製造工程などを受け継いだ「とらのこぱん」が販売されています。
こちらのとらのこぱん、金・土・日は販売日だったのですが、今回(11/6(日))は11時45分時点で売り切れていました…。
売り切れ時刻は日によってまちまちとのこと。11時前後に売り切れる日もあれば、天候の良くない日などは夕方まで残っていることも。
残念だけど、これでまた南牧村に来る理由ができました。
つづくお目当てはこちら。
![](https://assets.st-note.com/img/1667737558657-q4Vild5ZIe.jpg?width=1200)
ドライブの帰りにソフトクリーム食べたい!!!!
![](https://assets.st-note.com/img/1667737617826-SWcBvhBjFw.jpg?width=1200)
そんなわけで、ミルクソフトクリーム(コーン)です!
バニラではなくミルクという名前なのが分かるように、後味にほんのりチーズのような風味があったような…?濃厚でとてもおいしかったです。
そして特におすすめしたいのがこのコーン。わたしは初めて食べたのですが、メープルコーンというそうです。
食感は普通のフレアコーンに似ていますが、メープル風味が甘さよりも香ばしさを引き出していてとてもおいしかったです!
食べつつ同行者に「同じ値段のソフトクリームでわざわざコーンではなくカップを選ぶ人がいるのか」と問われたので、丹波篠山のソフトクリームは滑らかな食感と濃厚さを純粋に味わってほしいがためにカップをおすすめしてもいいと思った話などしました。
ところで、こちらのオアシスなんもく、多くの芸能関係の方も訪れている模様。
![](https://assets.st-note.com/img/1667738637226-2UfK83CNpR.jpg?width=1200)
サインがいくつか飾られていました!
眉村ちあきさん、ヨネスケさん、スギちゃんなど…。
スギちゃん……。
![](https://assets.st-note.com/img/1667738679520-Ldg9cVm8F0.jpg?width=1200)
スギちゃん………。
![](https://assets.st-note.com/img/1667738829461-FCUlx5i8op.jpg?width=1200)
これはあえてですか?それとも間違いなんでしょうか?
道の駅しもにた
最後に道の駅しもにたにも寄りました。
![](https://assets.st-note.com/img/1667738369002-Phnciz7MQw.jpg?width=1200)
先ほどのオアシスなんもくはパンやアイスが目的だったので、こちらは下仁田ネギや柚子など新鮮な野菜や果物を見つつ、買いつつ…。
写真撮ってないのが惜しまれるのですが、フードコート内のまるも屋というお店で下仁田コロッケと下仁田ねぎみそコロッケを食べました。
この下仁田ねぎみそコロッケがびっくりするような味だった!
なんていうか、ネギの風味、みそ味がこれこそ群馬県の味だ~!という感じで、遠方にいることも多いわたしにとって、生まれ育った群馬という場所でのアイデンティティを思い出させてくれるようでした。大袈裟かなー?
下仁田コロッケの方もコショウが効いてておいしかったです!
![](https://assets.st-note.com/img/1667738499983-MhmnROlmt6.jpg?width=1200)
上信電鉄が一駅ごとにこじゃれたポスターつくっちゃってたり、
![](https://assets.st-note.com/img/1667738535845-KPsAayqulN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667738551380-PLCkgC8VKh.jpg?width=1200)
かわいい民藝品が飾られていたり。
こちらも大満足でした。
そんなわけで、群馬県の下仁田~南牧村は群馬の中心からはだいぶ距離がありますが、綺麗な紅葉とおいしいご飯が待っています!
紅葉が本格的になるのはまだこれから!
興味を持たれた方はぜひ行ってみてくださいね~!
いいなと思ったら応援しよう!
![氷室ノネ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89749258/profile_206627db405e8443802730cf39d08613.jpg?width=600&crop=1:1,smart)