![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151642778/rectangle_large_type_2_ca2d4331663bf27fd0334701cce4388c.jpeg?width=1200)
七転び八起き、少し休んでみませんか?
こんにちは、日向たかしです。
今回も、一日一言的なものを
誰もが一度は耳にしたことがある「七転び八起き」という言葉。
【人生には何度も転んでも、その度に立ち上がることが大切だ】
と言われています。
ポジティブな意味合いとして、とても素晴らしいものです。
しかし、万人に全ての場面で当てはまりますでしょうか?
時には、何度も立ち上がろうとすることで、心が疲れてしまうことはありませんか?
『立ち上がらなければならない』
という強迫観念の基に
私達は、毎日の生活の中で、様々な困難に直面します。
それらを乗り越えようと必死に立ち上がり続けることは、とても強い心を持っている素晴らしいことです。
しかし、その強さが裏目に出てしまい、無理を重ねてしまうことはありませんか?
頑張ることはもちろん大切です。
でも、疲れた時には少し立ち止まることも必要なはずです。
挫折や躓きは誰でも経験していることでしょう。
私も過去には、何度も転んではの繰り返しでしたが、必ず何かを掴んで立ち上がって来ました。
絶望を味わってきた要因としては、自分が原因での大きな失敗の数々、それ以外にも「いじめ」「モラハラ」「パワハラ」受けた立場としても
結果的に立ち上がってこれましたが、経過は綺麗事では語れません。
意固地になり無理に立ち上がろうとしていました。
無理に立ち上がる過程で、さらに躓く事は何度も何度も
心も体も疲れ果て、何もかもが嫌になってしまったことがあります。
そして色んな景色を見てきました。
「七転び八起きやめてみる。そんなに起き上がってたら、疲れちゃう。」
この言葉と出会った時、衝撃を受けました。
それまでの考え方を真逆に覆されたからです。
簡単ではアリませんでしたが、徐々に理解することで、肩の力が抜け、心が軽くなっていきました。
時には、そのままの状態で、休むこと(諦め)も必要です。
それは、次に立ち上がる時までの充電期間となるからです。
人それぞれ、誰しも完璧ではありません。
失敗もするし、挫折も経験します。
その度に、無理に立ち上がろうとしなくてもいいのです。
疲れた時は、少し休んでください。
そして、自分に「お疲れ様」と言ってあげましょう。
大切なのは、無理に頑張り続けることではなく、自分を大切にすることです。
立ち上がる力が尽きた時には、少し休んで
再び立ち上がるためのエネルギーを蓄える心がけを。
それが、人生を乗り越えていくための、本当の強さなのかもしれません。
スマホだって使い続けるとバッテリー切れます。
そしたら充電しますよね?
![](https://assets.st-note.com/img/1724361724749-47751YFa6l.jpg?width=1200)
今回も「心のサプリ」的なメッセージを届けてみました。
このnoteでは、過去のエピソードの一部を深堀りをしてブログ化しています。
それら全体的なストーリを1冊にまとめています。
【Kindle Unlimitedなら無料で読むことができます】
いつも応援ありがとうございます。
引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
「スキ」や「フォロー」してくださると励みになり、嬉しいです🍀
今回も、最後までお付き合いくださりありがとうございました。
🔽その他、色々チャレンジしています🔽
よろしかったら覗いてみてください☕️
いいなと思ったら応援しよう!
![日向たかし@心の筋トレサポーター](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147697371/profile_70c47f6966dac25610941abee60d00df.png?width=600&crop=1:1,smart)