![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153408196/rectangle_large_type_2_f9d1fb1863facd6e4a7e97df6d21b8dc.png?width=1200)
ACの自己否定、どう治す?
皆さんこんにちは!
人生の紐解き屋 関口陽介です!
今回のテーマは
アダルトチルドレンがよくしがちな
自己否定癖をどう治すか
アダルトチルドレンの方は
なぜ自己否定をしてしまうのか
そのメカニズムと解決方法について
解像度高めて解説していきます!
それではよろしくお願いいたします!
1.自己否定の正体
まず私が述べたいのは
自己否定は実は自己否定じゃない
という点だ
自己否定の正体は
インナーペアレントである
インナーペアレントとは
幼少期の頃の親の声だ
自己否定が癖になっている方は
幼少期から親に否定されていた
というケースが多い
何かしたいことがあっても
【ダメ!】
【お前にはできない!】
【こうしなさい!】
家でくつろいでいても
【だらだらするな!】
【何かすることないのか】
褒めてもらいてくても
【満足するな!】
【もっと上を目指せ!】
というように
自分の欲求に制限をかけられてきた
その様な経験が散りに積もって
自分の欲求に
自分で制限をかけ始める
このような状態で大人になると
自分の欲求や行動に対して
ブレーキがかかる
何か新しいことをしようとしても
【自分にはできない】
家でリラックスしようとしても
【落ち着かない】
何か達成しても
【素直に喜べない】
【満足してはいけない】
と自己否定的に受け取ってしまうのだ
この際の
【自分にはできない】
【落ち着かない】
【素直に喜べない】
【満足してはいけない】
はすべて親に言われてきた
言葉達なのだ
この言葉達こそ
インナーペアレントである
つまり
アダルトチルドレンの方の
自己否定のほとんどは
インナーペアレントの声
ということである
2.自分の本当の声はどこにあるか?
自己否定の言葉が
インナーペアレントの声
ということがわかった
インナーペアレントの声は
実は自己否定だけではなく
自分の言葉や態度、価値観
生活のあらゆる所で姿を現す
こんな例がある
幼少期から親に
【クレジットカードだけは作るな】
とずっと言われてきた方がいる
そうするとどうだろう
大人になっても
理由はわからないけど
クレジットカードを作ることが
できなくなる
他にもわかりやすい所でいうと
【お姉ちゃんなんだから】
言われてきた第一子の方々は
無意識に
【私は余ったものでいいよ】
【私は最後でいいよ】と
人に譲ってしまう
これらもすべて
インナーペアレントの声が
そうさせているのだ
お姉ちゃんなんだから
譲りなさい
そんな言葉を浴びせられてきたから
無意識に人に譲る
この様に私たちは
あらゆる面で
インナーペアレントの声に
翻弄されているということだ
では本当の自分の声は
どこにあるのか?
自分の本当の声は
幼少期に眠っている
例えば
何か新しいことをしようとしても
【自分にはできない】
この様な
インナーペアレントの声によって
制限を掛けられているとしよう
この際に自分の本当の声は
幼少期に【お前にはできない】
と言われた時にあるのだ
純粋な想いで
【これをしたい!】といった
幼少期の自分がいる
それに加えて
親に否定されて傷ついた自分の
両方が本当の自分の声なのだ
つまり
否定されて傷ついた自分の声と
純粋な本当の想い
これがセットで
本当の自分の声なのだ
この際の
否定されて傷ついた自分の声は
インナーチャイルドの声という
本当の自分の声だけで生きるというのは
インナーチャイルドを癒して
純粋な本当の想いを掬い
純粋な本当の想いに対し
あなた自身が許可をして
行動に移していくということだ
3.自己否定どう治す?
自己否定がインナーペアレントの声で
本当の想いは
否定されて傷ついた自分の声と
純粋な本当の想いのセット
ということがわかった
では自己否定を治すためには
どんなことが必要なのか
まずは自己否定している自分に気づく
これが最初のステップだ
多くの方は
自己否定した際に
否定の感情に飲み込まれてしまう
ここを客観的にみて俯瞰する
【今、自己否定しているな】と
自己否定している自分と
それを視ている自分に
分離するのだ
この分離させる作業には
練習が必要だ
普段から自分の行動や言葉や感情を
俯瞰して視る練習が必要なのだ
普段から自分に
【どんな気持ち?】
【どう思った?】
【しっくりくる?】
というような
自己対話の練習を重ねるのだ
この自己対話に慣れてくると
自己否定している自分に
飲み込まれない自分が確立していく
ここまでが最初のステップだ
次のステップは
これがインナーペアレントの声と
気づくことだ
この自己否定の言葉
過去に親に言われてきてないか?
と自分に問うのだ
そうすると
インナーペアレントの声に気づく
この作業は過去を遡る必要がある
自己否定の言葉を俯瞰して視て
親に言われてきた言葉ではないかと
過去を遡るのだ
そこで言われてきたなと思えば
インナーペアレントの声確定だ
インナーペアレントの声と気づいたら
次のステップに進む
次は過去に言われてきた親の声
その時に【自分がどう思ったのか】
ここを見つけていく
例えば
新しいことしたい!と思った時
【お前にはできない】と言われたとし
その時に
自分はどう思ったのか
ここを見つける
大概
悲しい、なんで?どうして?
そんな混乱したような
絶望したような感情と声が
聴こえてくる
その声と感情を
今のあなたが聴いてあげるのだ
過去の傷ついた自分の声を
吐き出させてあげる
ちなみにこの作業が
インナーチャイルドの癒しという
今のあなたが
過去の傷ついた自分の声を
吐き出させてあげるのだ
自分は出来ると思ったのに
否定されて悲しい
どうして信じてくれないの
どうして決めつけるの
そんな言葉をとことん
吐き出させてあげるのだ
そんな声に耳を傾け
否定も肯定もせず
ただ聴いてあげるのだ
【そっか、そう思ったんだね】
【悲しかったんだね】
そうして
その時どうして欲しかったのかを
今のあなたが傷ついた自分に向けて
問うのだ
【本当はどうして欲しかった?】
すると答えが返ってくる
【したいことしてみたかった】
【応援して欲しかった】
そんな風に返ってくる
これが本当の自分の想いだ
そしてその声を
あなた自身が掬うのだ
【私は応援するよ!】
【したいこととことんしていいよ】
そう傷ついた自分に言うのだ
今のあなたが
傷ついた自分に向けて
許可をだしていく
まとめると
今のあなたが過去に傷ついた自分の
吐き出せなかった想いを吐き出させ
本当の想いを掬い許可を出す
この一連の流れを
インナーチャイルドの癒しという
インナーチャイルドの癒しが終われば
最後のステップだ
本当の想いは
【したいことをすること】だ
この過去の傷ついた自分の想いを
【今のあなたが叶える】
つまり
【あなたがしたいことをする】のだ
インナーチャイルドの癒しを終えているので
新しいことにチャレンジすることに
多少の抵抗が減っているはずだ
でもすぐに難易度の高いチャレンジは
おすすめしない
簡単なことから始めるのだ
チャレンジ慣れしていない為
小さいことから
チャレンジする練習を重ねて
少しずつ大きなことにも
チャレンジしていくのだ
そして
インナーチャイルドの癒しが終えても
インナーペアレントの声は顔を出す
やっぱりできない!
そんな風に思う時もある
しかしその時に
あなた自身が自分を
【応援してあげるのだ】
大丈夫だよ!少しずつやろう
そんな声を自分にかける
自分自身に必要な言葉を
あなた自身がかけてあげるのだ
あとは少しずつ
コツコツ積み上げていく
習慣化してけば
インナーペアレントの声は
かなり薄くなっていく
【自分にはできない】から
【できるかもしれない】
【できた】
この様に少しずつ
スモールステップで
自信の種を育てていく
自己否定癖は
この一連の流れの連続で解消する
4.終わりに
いかがだったでしょうか
自己否定は実は自己否定ではなく
インナーペアレントの声です
そして本当の声は
過去に眠っている
その声を今のあなたが掬い
その想いをあなたが叶える
そしてスモールステップで
想いを育てていく
あなたはあなたしか救えないんです
自分に人生を生きるとは
想いを拾い、癒し、育てていく
その花が咲き誇ったら
あなたはもう
自分の人生を歩んでいるのです
それではここまでお読み頂き
ありがとうございました!
人生の紐解き屋 関口陽介でした!
5.人生の紐解き屋とは
![](https://assets.st-note.com/img/1725671602-OSwZH4A8vIR2mxfgdTWjaYDb.jpg?width=1200)
カウンセリング歴20年・コーチング歴10年
方位鑑定士・マヤ暦アドバイザー
幼少期に両親共にうつ病の家庭に育つ
小学校3年生の時にいじめに合う
家庭環境といじめの体験から
人の心に興味をもち
中学生の頃から人の悩みを聴き始める
人がなぜ悩むのか
その根本的原因と解決策を
観察、研究を重ねてきた
どのくらいの人の悩みを
聴いてきたかはわからないが
一人一人の悩みに寄り添いながら
研究を重ねていく中で
人の悩みの根本的原因と
その解決方法を独自の理論で確立
メンターはいなく
自分一人で研究を続けてきた
元ACだが自分の理論で克服していく
一人でも生きやすい状態に
そして皆で共生していく社会にすべく
今もなお研究を重ねる
6.人生の紐解き屋のカウンセリングはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人生の紐解き屋:アダルトチルドレン克服カウンセリング (peraichi.com)
7.インスタグラム
関口陽介 アダルトチルドレン克服カウンセリング(@yosuke_himotokiya) • Instagram写真と動画
8.人生の紐解き屋 LINE公式アカウント
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
lin.ee/WJzoLsJ
無料カウンセリング付
5大特典無料プレゼントしています
▪️アダルトチルドレン克服完全ガイド動画(23分)
▪️インナーチャイルドの癒し方(スライド105枚)
▪️人の目を気にしないマニュアル(スライド185枚)
▪️自分の感情がわかるマニュアル(スライド205枚)
▪️潜在意識の書き換え完全ガイド(スライド118枚)
受け取りはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
lin.ee/WJzoLsJ