見出し画像

紐解き屋自身がやる自分との向き合い方

皆さんこんにちは!
人生の紐解き屋 関口陽介です!

今回は
人生の紐解き屋自身が行ってる
自分との向き合い方について

解像度高めて解説していきます!

それではよろしくお願いいたします!


1.瞬間ごとの気分を見逃さない

まず私が日々向き合っているのは
【気分】である

こうして書いてる今の気分は
やや気分は上がっていない

ので少し休憩する・・・

10分ほど休憩した
ここで少し気分が上がってきた

この様に
気分は瞬間瞬間変わる
この辺を細かくみていくことで

自分らしい選択をすることができる
それだけでなく効率もよくなる

私の場合はまず
朝起きた時の気分を見る

天気や前日食べたもの
どれだけよく眠れたかなど
細かく振り返り

今の気分が創られた要因を
細かくチェックする

それで気分がいい場合は
その気分のままいくか
気分が悪い場合

どう気分を上げられるかを
色々模索する

例えば私の場合
食後は気分が上がらない
これは身体が消化している為と

血糖値が上がっていることにより
【気】が身体に向いている為と
私は解釈している

なので私は朝ご飯を食べた後は
夜まで食べない

気分の浮き沈みを常にチェックし
上がった時に動く
上がらない場合は気分を上げる為に動く

この作業を細かく行う

気分が上がらない時に
上げる為に何をしたらいいか

ここも自分なりに持っておくことも
大切である

僕の場合
NBAが好きなので
NBAを軽く観ると気分があがる

あとはTwitterをだらだらみる
そうすると気分があがる

この様に
気分を上げる術を持つのは
非常に大切である

消化と血糖値の値が
ある程度落ち着き
気分がある程度上がると

パフォーマンスがあがる

集中力が高まっていく
このタイミングで

ブログを書いたり
インスタのリールを作成する

そこまで気分が上がらなくても
コメントを返したり
DMの返信は可能だ

私の場合
考えることには気分が影響し
感じてアウトプットするのには

そこまで気分は影響しない

この様に
自分の行い1つ1つに
どのくらいエネルギーを使うのか

ここもよく見る

DM,コメント返信は
ほとんどエネルギーを使わない

ブログやリール作成は
かなりエネルギーを使う

新規のカウンセリングは
エネルギーは使うが気分が上がる

継続されているカウンセリングは
エネルギーも使わず気分も上がる

この様に自分のエネルギー配分を
うまく振り分け休憩を挟むことで
効率的かつパフォーマンスの担保ができる

2.自分を甘やかす時間を創る

私はお酒が好きだ
家族との夕食とお酒は
私の至福の時間であり欠かせない

なので基本夜は仕事を入れない

夕方まで仕事をして
そこから一気にOFFモードにする
そしてお酒を嗜みながら

家族の時間を楽しむ

好きなアニメやYouTubeを見て
家族と会話をしながら楽しむ

この時間はほとんど仕事を考えない

この様に
1日の中にご褒美タイム
自分を甘やかす時間を設けると

次の日のパフォーマンスが上がる

ストレスもほぼなくなる

1日中制限をかけていては
ストレスが溜まるので
必ず緩む時間を意図的に創る

これを意図してつくるのが
ポイントである

意図せずなんとなく過ごしていると
いつの間にか他人軸的になるし
自分に意識が向いてないので

勝手にストレスを抱えてしまう
そんなことが発生しやすい

つまり
1日の中でどれだけ
自分に意識を巡らせられるか

ここが最重要点だ

3.何を身体に入れるか

あと大切にしているのは
なにを身体に入れるのかだ

特に意識しているのは
水と塩である

水は私たちの身体の70%を占める
故に浄水器の水は欠かせない

あとは塩である
ここでいう塩はスーパーに売っている
【精製塩】ではなく【天日塩】だ

天日塩は体内のデトックスをしてくれる

体内の不要なものを
デトックスしてくれるので
健康にしやすい条件をつくれる

この天日塩を使った醤油、味噌
を料理の中に入れるだけで

栄養素だけではなく
デトックスを促してくれる

精製塩は逆に
デトックスが必要な塩の為
おすすめできない

体内に不要なものが溜まり
それが身体の不調に繋がるからだ

この様に
身体になにを入れるのか
重要視しているが

もちろん
お菓子も食べる

お菓子は食べ過ぎなければ
問題ない

それを抑制して
ストレスを溜めるより
よっぽどマシだ

日々自分の身体に
なにを入れるのかを意識しつつ
ストレスを溜めない生活を

心掛けるということだ

またお風呂に入ることも
非常に大切だ

もちろん
水道水のお風呂はおすすめできないが
浄水器にお風呂に入ると

身体を温めてくれる

人の身体は
体温が上がれば上がるほど
身体のウイルスを撃退しやすい

また血流も良くなるので
身体の循環を良くしてくれる

つまり
必要な栄養素を取り入れ
デトックスを心掛け
ストレスを溜めない

この生活基盤を創る
これを私は意識している

4.ぼーっとする時間を創る

あとは意図的にぼーっとする時間を創ることだ

1日ずっと考え感じていると
シンプルに脳が活動しすぎて
効率が悪くなる

そして
物事を俯瞰してみなくなるので
ミスが増える

そこで有効なのは
ぼーっとする時間を創ることだ

ぼーっとすると
脳内が勝手に情報処理してくれる
そして物事を俯瞰して視れるので

新しいアイデアや
インスピレーションも沸く

1分でもいいので
ぼーっとする時間を
1日の中に数度行う

そうすると
1日のスケジュール調整や
自分の気分の確認

違和感の確認
それの深堀など

すーっと行うことができる

この時間も
自分に意識を向ける時間になる

総括すると
1日の多くの時間を
自分に意識を向けるというのが

私が普段からしている
自分との向き合いだ

そこで自分が楽になれる選択を
1つ1つ行う
シンプルだがこれだけなのだ

5.ネガティブになったら

滅多に訪れないが
ネガティブな状況になった時
どうするかを最後伝えたい

まずは何にネガティブになってるか
具体的に洗い出す

そして何でネガティブになってるか
過去と今を行ったり来たりしながら
確認する

そして原因を見つけ
じゃあどうするかを決めていく

必要なら紙に書きだす
可視化することで
状況理解しやすい

また妻に吐き出すこともする
想いの丈をそのまま話していく
そうすることで落ち着くし

じゃあどうしたらいいのか
出てくるのだ

吐き出すという作業は
本当に必要なことなのだ

大切なのは
感情に飲み込まれないようにする事だ
飲み込まれる前に吐き出す

そして状況整理に努め
どうしたらいいのか
具体的に詰めていく

あとは行動あるのみだ

この繰り返しで
ネガティブな状況を打破していく

シンプルだが
これは過去と向き合い続け
ある程度インナーチャイルドを癒し

自分軸で行動できてこそのものだ

なので現状
生きづらい方は

過去と向き合い
インナーチャイルドを癒し
自分軸確立に努めることをお勧めする

日々自分とどう向き合い
どう過ごすか、ここに尽きる

6.終わりに

いかがだったでしょうか

私個人の事であるが
参考になることがあれば幸いです

私はずっと自分と向き合い
自分とは何かを
ひたすら考え行動してきました

同時に人の心の研究を重ね
人様の生きづらさに向き合ってきました

その中で見えてきたのは
非常にシンプルなもので

【自分に常に意識を向ける】
【自分らしい選択をする】
【自分を変化し続ける】

その為に自分を知り続ける

ということでした

終わることのない
自分という研究を
おごることなく慢心せず

謙虚に生きようと
常に胸に掲げながら
生きています

それではここまでお読みいただき
ありがとうございました!

人生の紐解き屋
関口陽介でした

7.お知らせ

【初回限定オンラインセミナー】

日々自分とどう向き合うか
~悩みの原因の見つけ方~

【日にち】11月15日(金)
【時間】20:00~21:00
【場所】zoom
【値段】1500円


【2回目以降のオンラインセミナー】

日々自分とどう向き合うか
~インナーチャイルドの癒し方~

【日にち】11月15日(金)
【時間】9:30~10:30(金)
【場所】zoom
【値段】1500円

【お支払い方法】
paypay or お振込み
paypayID →【orenge0411】

お支払い完了後
paypayのメッセージ機能より
当日のzoomのIDとパスワードを
お教えいたします!


8.人生の紐解き屋とは

カウンセリング歴20年・コーチング歴10年
方位鑑定士・マヤ暦アドバイザー

幼少期に両親共にうつ病の家庭に育つ
小学校3年生の時にいじめに合う

家庭環境といじめの体験から
人の心に興味をもち
中学生の頃から人の悩みを聴き始める

人がなぜ悩むのか
その根本的原因と解決策を
観察、研究を重ねてきた

どのくらいの人の悩みを
聴いてきたかはわからないが
一人一人の悩みに寄り添いながら
研究を重ねていく中で

人の悩みの根本的原因と
その解決方法を独自の理論で確立

メンターはいなく
自分一人で研究を続けてきた

元ACだが自分の理論で克服していく

一人でも生きやすい状態に
そして皆で共生していく社会にすべく
今もなお研究を重ねる


9.人生の紐解き屋のカウンセリングはこちら

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人生の紐解き屋:アダルトチルドレン克服カウンセリング (peraichi.com)

10.SNS

Instagram
関口陽介 アダルトチルドレン克服カウンセリング(@yosuke_himotokiya) • Instagram写真と動画

TikTok
関口陽介 (@yosuke.himotokiya) | TikTok

11.人生の紐解き屋 LINE公式アカウント

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
lin.ee/WJzoLsJ

無料カウンセリング付
5大特典無料プレゼントしています

▪️アダルトチルドレン克服完全ガイド動画(23分)

▪️インナーチャイルドの癒し方(スライド105枚)

▪️人の目を気にしないマニュアル(スライド185枚)

▪️自分の感情がわかるマニュアル(スライド205枚)

▪️潜在意識の書き換え完全ガイド(スライド118枚)

受け取りはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
lin.ee/WJzoLsJ



いいなと思ったら応援しよう!