【1】人生の選択肢を広げる政治の役割
さびついたすべり台の画像に「なんだなんだ?」と思われたかもしれませんが、僕が今の日本の政治に抱いているイメージがこの「さびついたすべり台」です。
古い古い何十年も前からのさびついた制度を使い続け、国民はすべるところが1つしかないさびついたすべり台しか選択肢がありません。
しかし今や時代は変わり、テクノロジーの進歩により生活習慣も変わり、働き方や家族のあり方まで変わってきました。
にも関わらず、国も地方もさびついた制度をごまかしごまかし手直ししながら使い続け、それでいて政治家ではなく国民にその負担を押し付けてきます。
政治に望みを持たないほうがいい?
決してそんなことはありません。
その現状を劇的に変えた政治集団がいるからです。
それが維新の会です。
維新の会は破たん寸前の大阪を劇的に変え、それによって大阪に住む人たちは政治に対する意識が大きく変わり、政治に希望を持つことができ、そして何より大阪の未来にワクワクするようになりました。
大阪は今もなお進化し続け、日々次のワクワクにチャレンジしています。
そんな維新の会がやっている政治に対して、僕はこんなイメージを持っています。
複合遊具です。
維新の会の政策は国民にとって複合遊具
どのすべり台にするか住民が選択できる政治を大阪で実現しているのが維新の会です。
でも、住民にはさびついたすべり台を使っておいてほしいと思ってる政党があるんです。
それが自民党・公明党・民主党系・共産党という簡単にいうと昔からある政党のことです。
どんな政治を選ぶかで人生の選択肢が増えたり減ったりします。
選択肢が多いほうが1人1人の人生に合うようにカスタムしやすいのは想像出来ると思います。
維新の会が大阪で支持されている大きな理由は、政治次第で人生の選択肢が増えるということを多くの人が実感できたからです。
さびついたすべり台 VS 複合遊具
皆さんならどちらを選ぶでしょうか?
普通なら複合遊具のほうを選ぶと思います。
大阪では複合遊具が選ばれることが多くなりましたが、大阪以外の地域ではさびついたすべり台が選ばれることがまだまだ多いんです。
政治に関心を持ち投票に行くことが大事!
さびついたすべり台を使ってほしい人たちに選挙で勝つことは簡単なことじゃありません。
だから投票に行くことが大事です。
政治に興味がない。
投票に行くのが面倒。
投票をしたからといって政治が変わると思えない。
そんな人が多くいると思いますが、投票に行かないとさびついたすべり台をずっと使わされ続けることは間違いないです。
なのでこれを読んだ方で投票に行ったことがない方にはぜひ1度投票に行って頂きたいと思います。
維新の会がどのようにしてさびついたすべり台から複合遊具に変えていったかはまた次回以降に。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
次の記事はこちらです。
「複合遊具の政策ってなに?」
#ブログ #政治 #参院選 #参院選2019 #選挙に行こう #投票へ行こう #消費増税 #軽減税率 #身を切る改革 #教育 #子育て #教育無償化 #日本維新の会 #維新の会 #自民党 #公明党 #立憲民主党 #国民民主党 #共産党 #諸派