
今さらのはじめまして。
こんばんは、ひまりんです。
月が眩しい今宵、重たい筆ならぬキーボードをようやくタップしています。
本当は最初にこの記事を書くべきと思いますが、何を書いてよいのか分からず、そもそもnoteを続けられそうな自信もなく、ずるずると書かずに今日まで至りました。
何回か記事を書くうちに、書くことが楽しくなってきたので、今回は自分のことを書こうと思います。
私について
今年娘が生まれて母になりました。
育児の合間にハンドメイドやDIY、子どものためのおもちゃ作りや工作を楽しんでいます。
最近はおうちでの、お昼寝アートや赤ちゃん写真にハマっています。
産前はランニング、コロナ前はピラティスにもハマっていましたが、産後は寝る前のストレッチで精一杯で、なんとかしなきゃと思っています。
旅に出て新たな世界を知るのも好きです。
海外は20カ国ほど行きましたが、膨大に写真を撮ったものの一切整理しておらず、もっと日記を書いたり振り返れるようにまとめておけばよかったと、後悔しています。
noteを始めたきっかけ
毎日が育児と家事で過ぎゆく日々。
娘とゴロゴロ、一緒にお昼寝する時間はとっても幸せ。
毎日観察すればするほど成長が見える幸せ。
膨大な写真を見ながら、どれも可愛くて減らせないー!っと悩む時間も幸せ。
ただ、育休も折り返しに差し掛かってきた最近、残りの半年をこの幸せを満喫するだけで終わらせてしまっていいのかな、という若干のもやもやが頭の片隅から離れなくなる。
「仕事の第一線から離れて、考える時間はある。今だからできることってないのかな」
就活以来の自己分析をやってみたところ、なんとなく出てきたのが、「発信する」というキーワード。
思い出深くて伝えたい出来事や、きれいで思わず共有したくなる景色、読んで気づきを得た本などなど。
これまで自分のアルバムや心の中に収めていたものを、もっとアウトプットしてみたい。
アウトプット力を鍛えるのは何より自分のためになるし、もしかしたら誰かのためになるかもしれない。
昔に読書メモをブログに書いたことはあったけど、3日も持たなかった。今回は何日続けられるか、前回よりも続きますように。
noteに書きたいこと
本当は読書記録のアウトプットを書く予定だったけれど、書きたいことを書くスタイルの方が楽しいことに気づいた。これもnoteを始めてから得た気づき。
日常の一コマや、ふと振り返った思い出、気ままに書きたいと思ったことを書こうと思う。
追々、育休中の学び直しについても書ければと。
意気込み
皆さんのnoteを読んで、自分の中の引き出しを広げて、自分のことを発信することで、自分の中の新たな気づきを得たいと思います。
よろしくお願いします!